質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

ADHD優勢ASD・双極性障害Ⅰ型診断済み(障害者手帳3級)

の女です。今年から新卒としてクローズ就労するのですが、一人暮らしすることが確定しました。今まで親元を離れたことがないため、一人暮らしに不安があります。具体的な不安要素としては3点挙げられます。まず、私は衝動性が強く、いまだに衝動買いが抑制できていないことです。今後は、奨学金とローンの返済、県をまたいでの通院(の予定)などに追われると思われ、実際に金銭のやりくりができるか、どうか悩んでいます。2点目に、車の運転の不慣れさです。今までは原付や電車で移動していたのですが、新生活では車の運転が求められるとのことで、事故を起こしたり交通法規を破ってしまったりするのではないか、と大変不安です。3点目に、対人的なトラブルです。現在、服薬をしているため、精神的に落ち着いてはいるのですが、幼少期から衝動性やワンマンプレーによるいじめ・グループワーク内での孤立など対人的なトラブルを起こしがちです。私の至らなさで迷惑をかけるだけでなく、職や命まで失ってしまう可能性に不安をおぼえています。よろしければアドバイスをいただけると幸いです。長文乱文失礼いたしました。

回答
おはようございます。確かに不安はごもっともだと思います。 かなり支援が必要な様に見受けられるので。 まず、手帳があるので、 ①は、 あら...
4
2歳8ヶ月の男児(自閉症)の他害についての質問です

3姉弟の母です。(年長娘、2歳8ヶ月長男、1歳7ヶ月次男)真ん中の長男が先月、自閉症だと診断されました。私が働いていないため、保育園に預けず、長男と、年子の次男を自宅保育しています。偏食、多動、自傷、と困っている行動は多数ありますが、中でも一番困るのが他害です。噛み付いたり髪の毛を引っ張ったりします。抱っこをすると100%します。抱っこをしてる間はずっと髪の毛を引っ張ったり肩を噛んだり腕を噛もうとします。大人なら、避けることも可能ですが、次男への噛みつきが酷いです。少し目を離すと次男の頭や身体などにすぐ噛みつきます。大人でも耐えられないほどの強さで噛みつき、身体中噛み跡だらけになってしまい、ワンオペの時は何もできません。寝かしつけ中は、起きてる間ずっと髪の毛を引っ張られ、本当に苦痛でなりません。病院の先生には、発語がないため髪の毛を引っ張ったり噛み付くのがコミュニケーションの一部になっているのでは無いかとの事です。たしかに、大人に噛み付いたり髪を引っ張ったりする時はすごく笑顔です。引っ張ったり噛み付いた時、どう対応していいのかわかりません。だめだよと叱りはしますが、伝わっているのかもわからないですし、本人はコミュニケーションのつもりでしているものだと言われると複雑な気持ちになります。ネットで調べみたりもしていますが、解決策が見つからないため、ここで相談したいと思い投稿しました。

回答
こんにちは、はじめまして、、。 自己流なので解決方法になるかわかりませんが、コメントさせてください。 うちの下の子は、授乳で噛み付きがひ...
5
病院で検査し,息子が書字障害をもつことが分かりました.知能的

には問題がなく,学校が対応してくれないため,どうして良いのか分かりません.何から始めれば良いでしょうか?

回答
いま小3の息子がいる者です。 知的なしのADHD不注意型とLD(書字と計算)の診断があり、通常級在籍、週1で放デイを利用してます。 うち...
8
放課後デイサービスを探しています

もうすぐ高校3年生で就労も考えているのでデイサービスと就労B型がある事業所は無いか探してます。

回答
当方は、東京都23区外ですが、事業主の社会福祉法人は同じでも、施設の場所はそれぞれ別のところにあります。 一緒のところは、ないです。そも...
6
高校1年生グレーゾーンの息子について、アドバイスをお願い致し

ます。長文で申し訳ありません。息子は、小学低学年まで通級に通っており、自閉的な傾向を持つグレーゾーンであると言われていました。幼稚園入園の頃から小学校低学年までは通級指導を受けていました。小中学校は公立の普通学級で、担任の先生の理解のもと、多少のトラブルはありましたが、卒業まで通学できました。友達と呼べるのは同じくグレーゾーンの1人だけだったのですが、本人は楽しいと言っていました。高校は、私立の進学校の進学クラスに進みました。高校での成績はクラスの上位1/3程なので、授業についていくことは大丈夫だと思います。進学クラスは他のクラスより落ち着いた環境ですが、1クラスの為、3年間同じメンバーと過ごすことになります。本人は学校に通うことを楽しいと思っており、部活動にも参加していますが、自閉的な特性を持っている為、担任の先生からの話では、不快に感じているクラスメイトがいるとのことです。誰かに対して嫌がらせとなるような発言をしているわけではありませんが、先生が話したことを復唱してしまったり、スケジュール通りに進むことが安心できるので(スケジュール変更には対応できます)、時間等を周りに声をかけてしまったり。息子には何度も話をしていますが、このことは小中学校からの問題で、頻度は減っているようですが、どうしても無意識に出てしまうようです。本人は周りが見えていないところもあり、学校は楽しいと言っているのですが、親しい友達はおらず、クラスのグループLINEにも入れてもらえないようです。いじめに対してはとても厳しい高校で退学となってしまう為、完全ないじめになる可能性は低いのではないかと思います。先生からわざわざ話があるくらいなので、クラスメイトからの意見がある程度出ているのだろうと思います。担任の先生からは気をつけることで発言をやめることができるのではないかとの話もありました。ただ、このことは息子の中で一番困っている問題で、息子なりに努力はしていますが、無意識に出てしまう言葉なので、完全になくすことは難しいのではないかと思います。他に空気の読めていない行動もあると思います。普通なら自然に理解できることでも、漠然としたことは理解が難しいこともあると思います。このまま今の高校に通っていると、周りにも迷惑をかけてしまう為、サポートのある高校に転校した方がいいのでしょうか。本人には将来なりたい職業があり、大学進学を目指しています。アドバイスをお願い致します。

回答
補足です。 高校には、入学の際に、グレーゾーンであること、通院歴や療育歴、特性、苦手なところや得意なところ、可能であればサポートをお願いし...
11
先ほど質問しようとしたのですが、内容があまりにも複雑過ぎて、

また1から質問しないといけないのはあまりにもきついです。質問を書いてた途中で何故かページが飛んでしまいました。質問をほとんど、書き終える時にです。自分は強迫性障害を持ってて、確認作業をまたするのも死ぬくらい辛いです。約10年前に当時通ってた就労支援事業所に行きたくなくなり、当時の精神科医(主治医)が母親に「嫌がってても無理にでも行かせないと、後々癖になってしまう。」と言われました。行かせるには?と、相談したのは母親でした。そんな事があったある日、やはり行きたくないので、母に「行きたくない。」と訴えたら、自分の持ってたCDや本など全て捨てられてしまいました。私はただ呆然としてしまい、何でこんな酷い事を?と当時は思う気さえなかったです。(母には小4の時、酷い虐待を受けており、成人してからもほとんど母の、希望通りの髪型や服装しか許せてもらえませんでした。抵抗しましたが、ほとんど好きな髪型や服装はさせてもらえませんでした。例えば、髪型をショートにしたいと言っても絶対似合わないから駄目という訳の分からないものでした。他にも枚挙にいとまがないほどです。)それで約10年も経ってから、CDや本をAmazonやメルカリなどで探しては購入してます。ただ、問題なのが新品未開封(廃盤CD)や新刊(廃刊になってしまった本でも)でないと絶対にダメというこだわりがあります。自分は過去に発達障害(ASD)の傾向ありと、先ほどの主治医と違う当時の主治医とカウンセラーに言われました。診断でハッキリとASDと言われた訳ではないですが、変なこだわりが辛く完璧主義も辛いです。そこまで、新品未開封などにこだわってしまうのは正直辛いし、廃盤、廃刊がほとんどなので手に入れるのも容易ではありません。母親に捨てられた時は確かに使用済みだったから、中古で購入しても良いとは思うんです。でも、それと違う考えが私の頭を嫌でもよぎってしまいます。(確かに捨てられた時は中古だったに違いない。でも、私が購入したのは紛れもなく新品でだった!いくら中古だったにしても、元々は新品で専門店で購入したのだから新品で購入したい。自分で捨てたのならともかく、母親に訳の分からない理由で捨てられたのだから、新品未開封や新刊などでないと母親を許せない!)というものです。私がおかしいと思う人がほとんどかもしれないし、そもそも捨てられたのはきちんと就労支援事業所に行かなかったからなんじゃないか?と言われそうです。ただ、当時の主治医に「何としても行かせろ。」と言われ、「行きたくない。」と言われたからって、全てを捨ててしまう母親も酷いと思うのです。過去には原因は覚えてないのですが、私が母の言う事を聞かなかったという事で、本や、パソコンを隠され、どうしても見たいとなって母に「お願いだから出して欲しい。」と頼んでも、「教えない、絶対に出さない。」と言われ、約2年は手元に戻らなかったです。冗談抜きで本当の話です。先ほども書きましたが、小4の時に酷い虐待を受け(お前なんか産まなきゃ良かった、グズ、のろまと言われ、折檻と称して身体を叩かれたり、夜に30分くらい庭に放り出されたりしました。同時に学校で酷い虐めにあってて、いじめっ子に「先生や親にチクったらどうなるか分かってるんだろうな?」と脅され、母親が言う門限に帰りたくても、いじめっ子に連れ回され、脅されてるものだから、母に虐めの事を言えなくて「何ど言われてもお前は分からないんだ!」と言われ虐待されました。)だいぶ、脱線してしまいましたが、全て捨てられた物をどうしても新品未開封などで購入しなくてはと思うのが辛い、(廃盤、廃刊でそもそも入手困難、見つかっても値段が高すぎる。)中古で良いと思っても元々は新品で買ったのだし、捨てられたのだから絶対に新品で買いたい!と思ってしまうので、どうしたら中古でも良いと思えるのか?良い解決策があれば教えて頂きたいです。やはり、ここまで固執してしまうのは、ASDの傾向はあるのかもしれないし、小さい頃から、雑誌でも家族に貸すのも嫌でした。何故なら角を少しでも折られたりしたら許せないという感情でした。擦れてもダメというくらい神経質でした。自分は気をつけて扱ってました。万が一折れたりしようものなら、自分を責めたり何でこんな事に?と悩みました。長文申し訳ありません。どなたか中古でも良いと許せるには?を教えて欲しいです。(新品未開封のCDを購入したにはしましたが、それさえもメルカリなどの個人からの購入なので、例え新品未開封でも何処かに傷があるのでは?)と思ってしまいます。後、傷がないのか調べるのも、確認強迫の強迫性障害を持ってるので、本当に死ぬほど辛いし、何時間かかるか億劫です。早く確認して出品者に届いた事を報告しなくてはならないので余計に焦ってます。お忙しいところ恐れ入りますがどうかよろしくお願いします。

回答
うーん、難しいですね お母様のしてきたことは、確かに許せないと思いますが 中古・新品に関してはASD故のこだわりの特性も勿論おありなん...
4

オススメのQ&A

Wisc⑤受けました

結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。

回答
私なら、懇談が学校行事の個人懇談だとしたら、手紙が届き次第、別途面談を依頼する電話をかけます。 悪い面が目立つが、いい面を探して少しでも...
7
小学校卒業後の進学先について相談です

公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
お返事ありがとうございます。 情緒級を、トゲトゲした外界から守る場と捉えるのではなく、 そんな世界を渡っていくためのスキルを身につける場...
8
人間関係についてのご相談です

※長文失礼致します。自分は幼少期の頃から、コミュニケーションに問題を抱えており、誰にも相談することが出来ておりませんでした。そのため、周りの友人は当たり前のように自分のことを話せるのに対し、自分は言葉が出てこないがゆえに上手く話せず、常に聞き手に回るも、レスポンスに大変苦労しました。高校にあがり、初めてのアルバイトに挑戦したのですが、先輩とのやり取りにおいて、言葉が出てこず、話しかけられても「ふぅーん、へぇ。」を多く連発していたため、先輩から「ふぅーんとかへぇしか言えないの?」と指摘されることもありました。自分と同年代の人達はみんな上手に反応出来ているのに、何故自分だけ出来ないのだろう。と責め続けていました。当時は一時保護所施設で生活していたのですが、担当の職員にも相談することが出来ないまま、成人を迎えました。短期大学にて勉学に励んでいたのですが、そこでの友人関係にも大変苦労し、独りで学校生活を送るのが恐怖だったため、合わない友人と無理やりお昼の時間を過ごすなどしていました。また自分本来の性格は大人しくなく、大人数でのディズニーランドやカラオケなど憧れはたくさんあるのですが、現状は難しく大人しい性格の友人と仲良くなることが多いのですが、物足りなくなってしまったり。。かと言って明るい友人と仲良くなると無理やりの自分を演じてしまい疲れてしまったり。。いつの間にか離れられてしまったり。。仕事をしても、頭がぼーっとしたような感覚の影響で、言葉が出てこなかったり、判断力が鈍ったりなど。自分が情けなく思えてしまいます。自信も同時に喪失してしまうので、声も小さくなってしまったり。。自分の症状としては頭がぼーっとするような感じ↑このため仕事での判断力が鈍る。言葉を表出するのに時間がかかる。職場の人との雑談で反応出来ない時がある。十人十色なのは重々承知しているのですが、自分と同じような症状で悩まれている方はいらっしゃったりするのでしょうか。自分だけでないと思えるだけで救われます。自分と同じような症状で悩まれている方がいらっしゃったら、ご回答頂けたら大変光栄です。批判、厳しいご回答はご遠慮ください。皆さまのご回答心よりお待ちしております。よろしくお願い致します。

回答
逆の立場としては、話しかけてくる人は、あなたと打ち解けたい、その場の雰囲気を良くしたい、楽しく過ごしたい、というような理由から話題をふりま...
6
高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります

嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。

回答
春なすさん、回答ありがとうございます。 療育は年長から小学5年生まで放課後デイサービスに通いました。 少年野球を始めた事をきっかけに、他...
8