お悩みきいて!の質問一覧


小学生になった自閉症の息子が環境の変化により荒れています
友達への手出し、それに対して嘘や言い訳をする。過去幼稚園入園当初も荒れました。おそらく保護者の間でも問題児として我が子の名が知られ渡っているようです。来月担任と面談予定です。それまでメンタルが持つか不安です😨同じような経験された方など、メンタルの保ち方等教えていただけたら助かります。
回答
春なすさん
ご回答ありがとうございました!
息子は就学相談を経て凹凸はあるものの通常級でのスタートで大丈夫だろうと支援員さんに言われ、...


マイページに伝言板が、欲しいですかね
回答
アンパンマン似さん、追加のコメント拝見しました。
ダイアリーって、ある意味『家』みたいなものかなと私は思います。
オープンな家もあれば、...



3歳の軽度知的障害と自閉症の娘がいます
衣服の着脱で悩んでいます。とにかく自分で服を着たり、脱いだりする、ヤル気がなく基本大人が着替えさせています。保育園でもヤル気がなく着替えの時に目も合わなくて先生達もどう着替えを促したらよいか悩んでいるそうです。お風呂にはいる時だけは何度も声かけして、やっと肌着とオムツを脱いでくれます。この前長袖の袖をもって一緒に練習したのですがその時は脱げました。出来ない訳ではなくやらないのです。ズボンも親が見本を見せたり手を添えたりしても、ズボンを持つ気もありません。とにかくヤル気がない子で何を考えているかわかりません。どうやったら家でも保育園でも娘のヤル気を出せるのでしょうか??ちなみに普段は目は合います。
回答
手順が多過ぎてやる気にならないのかも。
結局手伝うことになりますが、袖口を引っ張ってあげ、その間に腕を抜く動作をさせる。
万歳をさせ、...



うちの子は〝沢山の量の文字を書く〟事がとても苦手です
今までも漢字の宿題はふりがなを事前に書いたものにしてもらったり、授業中の板書は極力減らしてもらったりと配慮をしてもらっていました。が、今年度の支援級の先生に、何度話をしても全く聞いてもらえません。最近は書く量が多すぎるのが苦痛で、学校に行かなくなってしまいました。それでも、先生からは〝家では学校のスケジュール通りに勉強する事〟〝遊ばせない事〟などを言われ、今週末の宿題は書き取り、日記を3日分。と書くことばかり‥。他にも、〝嫌なことから逃げたいのはみんな同じ。嫌なことをやり遂げたときに、沢山褒めて頑張らせるんですよ〟など言われます。正直、やり遂げられない量を求められて、学校に行かなくなっているのに、何を言っているのかと思ってしまいます。これは今まで私が先生に配慮を求めすぎていたのでしょうか?今回の先生のような対応も普通なのでしょうか?正直、今までの先生方と違いすぎて先生のおっしゃる事が受け入れきれません。
回答
先生によって配慮を理解できない人がいます。
息子は3年生で漢字が書けないと言われ、視覚認知の検査をしました。
結果、図形の認識に問題ありで...



3歳の娘が自閉症の受動型と診断されました
確かに受動型で調べてみると保育園での様子が当てはまります。・従順で素直に笑顔で従うため、世話好きな女児に好かれやすい。・自分からは積極的にコミュニケーションをとろうとしない。保育園では子供達のコミュニケーションを嫌がらず受け入れる為、好かれているそうです。良く笑います。しかし、家では構ってちゃんで娘から・絵本読んで。遊ぼうと言ってきたり甘えてきたり。・家では反抗的ですぐ怒ります。自閉症とは全ての人に対しての症状ではなく、親など慣れた人には症状はでないのでしょうか??軽度なのでしょうか?謎な子です…
回答
学校や園でいい子で家で癇癪大魔王は発達障害の子にはよくあることです。
園の方が問題行動は無いように感じますが、なにが原因で診断に至ったので...



年長(5歳2ヶ月)IQ73の娘の進級について半年前に受けた田
中ビネーではIQ77で、つい先日受けたところ、73になり、住んでる自治体では75以下が手帳の該当になるので、手帳を取得するつもりです。幼稚園での生活を聞いていると、集団生活もできるそうで、指示も最近はよく通るようになってきたとか。なので先生たちから見て困りごともなく、加配がいると言われてる割に、まったく手がかからないと言われてしまいました。発達検査を受ける前は、仲良い子達は当たり前ですが普通級に行くので、学校に慣れるまでは普通級に行ってほしいなぁと思ってました。手帳対象の子なのに普通級を希望するのは親のエゴですよね…似たような方の進級の経験談など聞かせていただけると助かります。
回答
初めまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者でIQ77です。
あくまでも参考程度ですが、自分の経験上やはり、高学年...



思春期男子、先生の掲示板の投稿に怒マークをつけてやめてほしい
と叱られました。当然です。問題は本人が納得していなくて既読にもせず怒っていること。経験していないから想像できないのは理解できる。でも、だめじゃん。チャット個別のやりとりと投稿で発信相手の受け取りかたの違うこと第三者目線で伝えたいのですがマナーの記事とかご存知ですか?あたりまえが出来なくて母呆然としています。
回答
通信制の高校等に通い、先生との連絡はチャットやメールなどを用いる。そこで絵文字や記号を使ってしまう、という事でしょうか?
大学生の就活用...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
お返事、拝見して追記です
お友達関係は、先生の方針にもよると思いますので、どこまで手厚いか?確実なことは何とも言えませんが。。。
私は入学...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
※こちらの回答、二重になってしまったので、削除させていただきます。
失礼致しました。



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ごまっきゅさま
コメントありがとうございます。
そうですよね、仰るとおり療育での学びを家庭で反映していかないと子供も混乱するだけですよ...
