お悩みきいて!の質問一覧

キャパを越えても、気づけない?我慢する?結局、何度も無理して
入院してるので先生も作業所厳しいけど、無理しなければ言うけども我慢してるのに、ワガママ言われてる気がして我慢して、イライラしてるの通りこすと食べたくない、飲みたくないダルいいってなって特に出来ないこと、なんで、歩けないのとかストレスでして。頑張らなきゃ存在価値ない思ってやってたらしにたくなって涙止まらなくて。やっと、我慢の限界だったことに気がつきますキャパを越えない。以前に、我慢をやめられません。どうしたら良いですか?
回答
ついこの間、我慢してくれ、とかれんさんにお返事しました。
それとは違うハナシですね。
作業所行けるようになりたいんだね。生活介護の事業所の...



ダウン症、5歳になる子供がいます
二歳頃に白内障手術し、両目水晶体が無い状態で生活しています。5歳位には、眼鏡の話があったのですが、病院では1、2位を争うくらい目を計らせてくれない子だと嫌みっぽく言われました。眼鏡も今は無理としか言われません。でも、親としては、なんとか別の方法でもいいから眼鏡を掛けられる状態になればと思ってます。何度かお願いしても、無理ということ、30年以上見てきた事の自慢話しかしないので眼圧検査で終わります。セカンドオピニオンを検討してます。札幌市で小児の得意な眼科の病院ありますか?札幌市の○○○ッ○ル以外でお願いします。*皆様ありがとうございました。挨拶を書いたのですが、操作を間違えてしまい、皆様に感謝の言葉を書くことができませんでした。○○○ッ○ル以外に、今、別の病院にも定期受診しているので、そちらで相談しようかと思います。皆様に相談にのっていただく事でとても楽になりました。ありがとうございました。
回答
セカンドオピニオンだと紹介状がいると思います。
病院は提携施設というシステムもあるし、紹介状を書くなら、全然知らないドクターに紹介状は書け...


母である、私のメンタル面が落ち込んでいます
こんにちは。6年生、自閉スペクトラムの男の子の母です。シングルマザーで実家にお世話になってます。進学問題を受け、今、とても精神的に疲れています。支援学校に行くほどではないけど、中学校の支援クラスにはついていくのが難しいというのが関係者間での話で、宙ぶらりんのままです。とりあえず運動会が終わってから、また会議が開かれます。そんな中、8月に妹が出産して、実家にいます。ほとんど、私の息子のものを当たり前のように使い、週4日も旦那さんが泊まりにきます。うちは息子は先天性疾患もあり、生後すぐから手術、入退院の繰り返しで、一緒に過ごした時間が少なく、母乳も出ませんでした。当たり前のように出産、育児、旦那の協力がある妹が妬ましく感じます。こんな気持ちになる自分が醜いとも感じます。息子が6歳まで心療内科に通院していました。旦那とはDVが原因で離婚しました。まとまりない文章で申し訳ないです。今日は出勤しましたが、具合悪くなり早退しました。こんな状態なので、どこかに相談したらいいか、また心療内科に行く方がいいか、悩んでいます。息子を産まなきゃ良かったとも思ってしまいます。ここに書くような事ではないかもしれませんが、どうにかしたいです。あまり両親はあてにしたくありません
回答
頑張って、来られたのですね。
心療内科に、もう1度、
受診された方が、いいと思います。
支援センターなどで、お子さんの、
これからについて...



もうすぐ5歳の自閉症男児について療育・児童発達外来にいきたが
りません。最近、保育園の行事や予定を自分で管理というか記憶できるようなりました。発達センターの療育、先生の外来は保育園を休んでいかなければなりません。遅刻になるので行かないの1点バリです。ここ3,4ヶ月予約をとるも、子供を連れて行けず困っています。なにか支援を受けたり、ここで、先生たちとの面談のチャンスがきれるのも怖いなぁとおもっております。なにかアドバイスございましたら教えて下さいませんか。よろしくお願いします。
回答
自閉症児の良いところは先生のいう事は絶対なんです。
なので、保育園の先生に予定を指示してもらうのも良いかもしれません。
前の日に、保育園の...



もうすぐ5歳になる自閉症(アスペルガー)長男について、困りご
とがあります。満足感、充実感を教えるにはどうしたらいいでしょうか?アイディアがある人教えて下さいませんか。弟がいますので、おやつは半分こが基本です。母は子供たちが喜んでもらえると思い、おやつやジュースをたまにかって帰ると、半分こしようね。とお皿にはんぶんこして置くと、怒鳴り出します。半分はやだ!全部よこせ!もう一回はじめからやり直せ!という感じです。こちらも、笑顔が見たくてやってるのに、怒られ、とっても嫌な気持ちです。満足感を得られにくく、ちょっとのことで十分と思えないようです。自閉症児は、満足感を得られにくいと聞いたことがあります。たとえば、100円でもなんだ、100円かよ。みたいなかんじでより刺激的な1000円を求めるみたいな感じです。できれば、日々あふれる生活の中の幸福に気づいていきてほしいのです。そのためには、おやつを半分もらったら、ありがとうおいしいね!といって満足してほしい理想でしょうか、、、、理想ですね。。。。でも諦めずに伝え続けたいと思います。親もいちいち2コ買っている余裕はないですし、おやつを半分にわったぐらいでののしり合いになるような生活をしたくありません。よろしくお願いします
回答
おやつ2個買えないなら買わないです。
食べ物に執着が強いと分かっているのに半分こって意地悪だと思います。
それで幸せを感じますかね?私は感...


昨日は心療内科へ受診しましたが一昨日もバイトから帰ってご飯食
べてそのままベッドに寝てしまい夜中0時過ぎにシャワー浴びて薬を飲みましたが全然寝れず結局、朝まで起きて病院へ行く支度をしたものの生活習慣が乱れたせいか舌の先がピリピリしてて痛いしアイスココアを飲んだら味が変でビックリして捨ててしまい別の飲み物を飲んで出掛けたら気持ち悪くなり吐き気と腹痛が襲いかかりトイレへ……。今日は休みで夜寝れるかなと思ったら疲れて寝てしまい先ほどシャワー浴びてきて着替えて薬を飲んでこの時間に投稿するという何て哀れで情けない人間
回答
ruidosoさん
そうですね…
昔からこだわりが強いというか
こうじゃなきゃ嫌だ‼️って
思うんですよね。
飲酒は普段全く飲まないので
...


中学に入ってから息子が睡眠障害のように毎日寝まくるようになり
ました。居眠りよりも爆睡。もともと学力は低くなく、やればできるのに書字障害も出てきてすっかりやる気を失ったようです。ストラテラ、コンサーター服用してますが効果なく、ナルコプレシーを疑い専門医にみせましたが違うとの診断。当方の地域では支援級では内申点が全くつかないため、普通級にいますが成績も悪くいてもいなくてもといった感じです。そこへ手伝って運動会…練習が参加できない、移動ができない(ゆりうごかしても起きないほど寝てしまう)。同じような経験お持ちの方いらっしゃいますか?なんとかレッドブルや、モンスターなどのドリンクを飲ませだましだまししておりますが、受験もあるのでどうしたものか途方にくれており、いっそ不登校も頭をよぎります。よろしくお願いします。
回答
末っ子(起立性調節障害診断)も中1からよく眠るようになりました。
今年(19才)はかなりコントロールがきくようになりましたが、昨年までは酷...



wisc4の結果について
FSIQ127VCI123PRI151WIMI100PSI997歳娘のwisc4の結果です。数字だけを見てもわからないとは思いますが、何かアドバイスをください。病院の先生からはこのくらいの子はそこら中にいるから気にしなくていいといまれましたが、下記のことなどもあり今後が不安です。・メモ多動はあまりみられませんが、不注意型で物をなくしやすいです。また学校での課題が時間内に終わらず、家庭学習も何時間もかかります。(食事も)時間制限などをすると怒り出して、癇癪がひどいのでできません。学校ではとてもいい子ですという評価です。(性格も真面目です。)漢字は一応かけますが、書き順が覚えられないようです。お友達と揉めたりはありませんが特に仲のいいお友達もいないようです。
回答
ドクターの受診は定期的に継続されるといいと私は思います。
少し間をあけましょうとか言われても、とにかく継続でお願いしましょう。
お母さんひ...


中一女子
障害特性から来てると分かってはいても、理不尽な言動に毎日、苦しいです。この週末の食事中に、皆でニュースを見て穏やかに食べていたら、急に「もう少し面白い雰囲気で食べよう?」と言うので、私が、それなら人にばかり頼らないで、自分から何か話題を提供したら?と言うと、じゃあ〜いい!と言って別の部屋へ。昨日は色々娘と言い争いがあった後に、娘は「私ばかりいつも不幸だ。お母さんお父さんも不幸になって、もっと苦しめ!!」と言われ、頭に来てしまい「アンタが生まれてから、気遣いばかりで苦労の連続だよ。私だって影で泣いたり苦しいんだから」と言ってやりました。その後はパニックと言うか、泣き喚き、でも夫が外へ連れ出してくれたので助かりましたが…ウチの子は協調性なし、友達関係も面倒だからいらないと言うし、でも不器用でいつも周りに甘えてばかりなのに、それを認めたくないらしく、何でも出来るとムキになる。心理面が食事に出易く、それも困るし。なんで、こんなに我が子に気を使わないといけないんですか?もっと楽に関わりたいです。私はどのように関わればいいのでしょうか?
回答
子供が普通だったらなぁ…私も何度も思いました。
でも、子供も好きで障害をもって生まれてきているわけではありません。
普通の子供でも皆さん...


こんばんは
先日、病院でADHDの診断を受けた際に、衝動的に怒る(キレる)ことと感情のコントロールが難しい事を相談したところ、コンサータの服用を勧められました。コンサータは衝動的に怒ることや感情のコントロールに効果はあるのでしょうか?薬が合う合わないもあるかと思いますが、教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
小学校のコーディネーターをしています。
お子さんのバックグラウンドがはっきりしてないので一般論でお話しさせていただきますね。本校の児童にも...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
解答ありがとうございます。まだ診断を受けていないのですが、本人、親ともに年々問題や困り事が増え、病院発達の診断を受けに行くのが適切なのか、...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
こんにちは。
小学校入学前の、通常級or支援級か?
どのお子さんも、第一段階の山場ではないかと感じています。
私からの助言としては、OT...
