お悩みきいて!の質問一覧


スクールカーストについて
「スクールカースト」のことを少し調べてみました。すると、女子にあらわれるものと受け止めてしまいました。中学でも、スクールカーストがあらわれるのはわかりますが、やはり女子のみにあらわれるものなんでしょうか?発達障害があるとイジメ等のターゲットになりやすいのはわかりますし、それなりの覚悟はしてますが、子供が巻き込まれないようにするにはどうしたらいいですか?
回答
こんばんは。
私の子供の中学校は座席を決めるとき、まず班長を決めます。これは成績優秀な人や、人望の厚い人などが選ばれます。私はこれももうカ...



普通級の1年生に通っている息子の事です
コンサータを飲ませて通っていました。コンサータはメリットよりデメリットの方が多く感じGWを境に飲ませるのをやめました。コンサータが合わないのならストラテラという事になりますが、医師からストラテラは集中ができなくなるかもしれませんが良いですか?と言われています。どんな薬を飲んで合わなかったという方はいらっしゃいますか?またストラテラを飲んで不眠や食欲減退にならなかったお子さんはいらっしゃいますか?ネットで調べるとストラテラは自殺願望が出てきたりするので2年以上は続けて飲ませてはいけないと書いている人もいました。
回答
エビリファイを飲み始めの時、自殺願望はありました。
飲み始めて安定するまで2週間はかかると言われていたのでそのせいだと思います。
今はない...



以前、高校生の息子が素行の悪いグループと付き合出だしたことで
、こちらで相談させてもらいました。再三、注意をしていましたが、トラブルが起きてしまいました。そのグループの子(高校、出身中学も違う)に息子がお金を貸してしまいました。様子が変だったので問いただしたところ、貯金から2万も貸したそうです。相手が困っていて、同情して貸したとのこと。でも、結局は遊ぶお金欲しさだったようです。私も、今までお金の貸し借りはしてはいけない。と注意していたのに、2万も貸すなんて。私も感情的になり怒鳴りつけてしまいした。息子はスマホを破壊、壁に穴を開けてしまいました。。相手は来月返すと言っていたようなのですが、息子も不安になり、親にバレたからやっぱり返して。と貸した当日に言ったら、一部使ってしまった。今週の日曜日に返すと言っているようですが、貸してすぐ返せって何?親に言われたから何なの??みたいなことを言われているようで、相手が相手なので、すっかりビビってしまい、毎日元気が無くなってしまってます。。日曜日も仲間を連れてきて危害を加えられるんじゃないか。と言っています。じゃあ、振り込みにしてもらったら?と言っておきましたが。。返すって言ってるんだから返してもらうまで待ったら?最悪、返ってこなくても、もう関わらないようにしたらいいよ。と話しましたが、息子にしたらオレを騙した。許せねー。と情緒不安定になってしまってます。私は口を挟みすぎたでしょうか。もう息子に任せておいた方が良かったのか。私まで悩んでしまいます。
回答
みなさま、ありがとうございます。
本当に的確なアドバイスありがとうございます。私も、出過ぎたかなと反省しています。が、お金がからんでいた事...



いつもお世話になり、ありがとうございます!学校の先生に、相談
されたのですが、教えて下さい。学校で、先生が黒板に書いた事を、ノートに書いてくれない。書いたとしても、全然違う場所に書く。指摘すると怒る。もしくは、家で書く。と言って、頑なに、先生の指示通りにノートを書いてくれないようです。この話をされた時に、まぁ、やりそうなことだわ。と思ってしまいました。先生は、言われた通りの板書が出来ないと、この先ついて行けなくなる。クラス全員が同じノートでないといけない。これは、ルールです。と言っていました。ただ、娘は、就学相談をして、通級で入学していて、読み書きが好きではありません。甘いかもしれませんが、そんなにノートって大切なのかなぁ?と思います。授業内容は理解しているのに…。先生としては、そばでゆっくり教えているのだから、その通り書けばいいだけなのに、どうしてかしら?と困っているようです。新しいページに書きたい、とか、好きなように書きたい。とかのこだわりがあるようです。ゆっくり、落ち着いた場所で書きたい。もあるかもしれません。同じような経験ある方、対策がありましたら、教えて下さい!よろしくお願い申し上げます。
回答
うちの子は書字などの障害があり、板書しても何故か数行空けたり、一ページあけてたりと、バラバラでした。多分、書かないのではなく、書けないのか...



LITALICOのコラムに、プログラミングの本が出ていますが
、実際手にとって中を見られた方おられますか?子供だけでは難しいですか?私は体調的にパソコンが無理なのですが、、、購入しようか迷っています。中が見てみたいのですが、なかなか近くに大きな書店がありません。子供はパソコンを触るのは好きです。
回答
こんにちは😸
お近くに図書館があれば、蔵書希望を出すと、購入してくれる場合もありますよ。
ご参考まで😸



支援学級に通う自閉症スペクトラム障害と診断を受けている3年生
の女の子の母です。4月から支援級の学級数も増え、先生方もがらりと変わりどうなることかと思っていましたが、案の定学校でティッシュ、糸くず、ばんそうこう、消しゴムetc・・・いろいろと口に入れるようになってしまいました。先生にお願いして、すぐに出すようにしたり注意してもらうことにしたのですが、なかなかおさまらずにいます。はじめて参観で消しゴムをちぎって入れた時は衝撃的で涙が出ました。小さい頃からあまりそのようなこともなく、小学生になってどうして??という気持ちと心配が常に頭に浮かびます。家ではほぼ無いので、どうしてかわからず対策もなかなかなくて、繰り返し伝えていくしかないのでしょうか?。同じような経験をされた方いらっしゃればお聞かせください。
回答
お返事ありがとうございます
うちの子もガムは食べた事が無かったんです
チューイングキャンディなら飲み込んでも大丈夫なので、練習にはいいです...



こんにちは、中学1年生発達障害の息子の部活の事でご相談です
息子は軽度の知的とadhdと自閉の特徴がある子で考え方も幼いです。小学で支援級在籍、中学でも支援級在籍していますが、本人の希望もあり部活動に入りました。ソフトテニス部に入りましたが毎日の練習に出て、休日も半日を頑張って行っています。体を動かす事が苦ではないので本人いわく楽しいようです。今は基礎的な事をならったり、体力作りのような事をやっているようですがソフトテニスの試合は基本ペアを組んでのダブルス試合+審判をするのが基本のようです。そうなると人間関係や審判を理解するという事が難しいのでは?と先生が心配しています。人間関係については同級生は冷たい子もいるけど優しくしてくれる子もいると本人は言っています。ペアで練習するときはたいてい1人になっているようです。一年生が9人の入部なので、、。(そういう時は黙々と一人で素振りしているようです)審判は親の私が(テニス未経験者)思いますに確かに難しいなと思います。以上の事はありますが、本人も頑張ると言っていますし、親もできうる限りのサポートをしてあげたいと思っていますが。それを学校側とどのように話合っていけばいいでしょうか?試合は最初からもう出ないなど決めるか、その場合どう部活に参加していったらいいか?頑張って審判できるようにサポートして試合は出れたら出たいと希望を伝えていいのか?学校としては強制参加ではないし、部活動に関しては支援級だからと言って特別扱いはしないという方針です。悩んでいていまいちわかりにくい乱文ですみません、皆さんのご経験やアドバイスをお願いします。
回答
待っていただいてありがとうございました。
練習参加について一つの提案ですが
(しっかりやらせること)
①日々の基礎的練習
②片付けその他...


アスペルガーとオンラインゲーム依存からの不登校の関係について
質問です。アスペルガーの小6の息子がおり、四月より不登校です。息子によれば、学校がつまらないから、勉強が面白くないから行けないと言い出しいきなり行けなくなりました。それまで、普通級で学業も友達もまったく問題がなく通っていました。また同時に、息子によれば、オンラインゲームを五年生の時からやり始めてから、学校もつまらなくなってきたと言ってます。なので、アスペルガーの原因で勉強面白く無くなった要素があるにしても、不登校になった直接の原因は、もしかすると、アスペルガーもあり、また更に1日のゲーム時間数が不登校になってから2時間から5-6時間になっており、オンラインゲームが不登校を学校登校意欲低下を招き、不登校を助長している原因なのではと勝手に推測しているのですが、いかがでしょうか?心理や不登校カウンセラーは、ゲームをどんどん好きなだけやらせて、飽きさせるまでと言っており、それが唯一の楽しみだから癒しだから奪わない方がと言ってますが、アスペルガー×ゲームは依存へと導き、ますます不登校を助長すると考えられないでしょうか?ゲームやり過ぎが不登校を誘発した考えられないでしょうか?
回答
続きです。
しかも、就職したとして、面白くないから行かない。とすることは好ましくありません。
少なくとも、働くとか、義務教育でない学校に...


連投です
っていうか、こんな事態予想してなかったからマジパニックだわ!!夕方、夕飯作っている時に「こんばんは~」……「どちらさんですか?」……「ステップです。」嫌な予感を感じながらも母と兄を呼び、二人が玄関で話をしている間にせっせと夕飯を作り終わり。NPO法人のオジサン達が帰った早々に母が「私、もう恥ずかしい。」パニックな母から事情を聞き、相談支援の担当者に電話で相談をしました。兄へのアドバイスとしてお腹に絵を書くのは良くないこと、とてもステキな絵を描けるので是非とも紙に描きましょう。兄へ、私の中の最上級の笑顔と優しさと明るい声で穏やかに伝えたところ「ぅん……」私の中で何かが崩壊し崩れ落ちました。娘だけでも大変なのに、ここにきて兄貴まで問題起こしてどうすんねん!!母ちゃんは、頭抱えて項垂れてるし!!ウチ、家出したろか!!と心の中で叫び、淡々と夕食を食べている自分が解らなくなりました。事業所で、兄がお腹に絵を書いていたら、それを見ていた利用者さんが兄のお腹に一緒に絵を描き始めた事が問題になったようです。「このような事になってしまい申し訳ございませんでした。」と頭を下げられましたが、こちらの方が頭を下げなければいけない気がしてなりません。一緒に書いていた方は謝ったそうですが、その方が事業所に行きたくないと言い始めないか気になります。数少ない事業所で月二万近く頂けるのは本当に貴重なので、他人事ながら心配です。兄への対応、娘の学校との話し合い、母のサポート、弟のてんかん再発、色々ありすぎてパニックです。愚痴みたいになってしまい申し訳ありません。
回答
お腹に絵を描く事って、いけない事?
また、それに、のって、書いてきた子も、いけないのかな?
なんか、大事に、思っているけど、
他の人から見...


悩みというか、今日旦那からボソッと、この子は産まれない方が良
かった子なんだよ。最新の医療で流産せず産まれさせて可哀相。私の妊娠は後期までずーと生理2日目ぐらいの出血が毎日出ており、初期に意識無くなりそうな腹痛があり、臨月前はへその緒が強くネジれて赤ちゃんが危険な状態に陥り緊急帝王切開の為未熟児。その上心臓に1センチの穴が空いており、生後半年で心臓を止める手術。2才半嘔吐し過ぎて低血糖。と、いろいろ命に関わる事が多すぎて発達障害の事とか何も考えず、ただ生きているだけで良いと思ってました。でも、ゆっくり成長していたのが、ある日何も出来なくなり意思疎通もとれなくなって全くの別人に変わってからは旦那が言った事を考える時があります。自閉症、知的障害って原因なんだろう?妊娠中のストレス?出血?へその緒が巻き付いて脳が酸欠状態だったから?手術で心臓止めたから?原因が多すぎて何だったんだろ?と思っちゃいます。過ぎた事なんですけどね。皆さんは妊娠中どうでした?差し支えなければ教えて下さい。
回答
ヨウさん、はじめまして。
旦那さんは、気持ちが疲れてしまったか、まだお子さんの事を受容できてないのかもしれませんね。
でも、私達は自分...

オススメのQ&A

初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
※こちらの回答、二重になってしまったので、削除させていただきます。
失礼致しました。



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ノンタンの妹さま
コメントありがとうございます。
医師の診断書もしくは支援センターからの意見書が必要で、療育もなかなか空きがないので、...
