お悩みきいて!の質問一覧

昨日通所している就労移行支援事業所で来週・再来週の午前午後何
をするか予定立てをしました。担当者スタッフからどんな職種で働きたいかと聞かれました。今現在は事務職を希望していると答えました。事務職に必要なスキル、どんな仕事か企業研究してそこから見える課題を見つけて下さい。それから自分で個別訓練に取り入れて行くように言われました。言い方がきつく、勝手にやって下さいのような言い方でした。調べてみたら自分が苦手としていることや出来ないことだらけでどうすれば良いのか分かりません。担当スタッフに聞こうにも言い方がそんなだったので聞けません。また色々とあり関係も悪化しています。他のスタッフは担当利用者のことや就職者面談等で手一杯忙しい状態です。又、相談しても担当スタッフに言うように言われます。どうすれば良いのでしょうか?
回答
あごりんさん
ありがとうございます。
担当スタッフに伝えます。
練習ですね。


発達グレーの子を持つ方でシングルの方いらっしゃいますか?発達
グレーの3歳半の息子と今のところ定型の1歳5ヵ月の娘がいます。先月ケンカのもつれから子供達の目の前で旦那に拳で顔面・頭・腹を殴られ蹴られました。息子は私が殴られたのを目の前で見ていたトラウマで今まで、しーしーとオシッコしたい時に言えていたのが言えなくなり、後退してしまいました。私が殴られなければ療育園でも保育園でも問題なく過ごせていられたのにと悔しくてなりません。離婚しようと思ってます。水面下で動き始めてます。私自身、今育休中ですが正社員で勤めていてフルタイムで復帰すると約400万ちょっとの年収があります。場所見知りの強い息子のため、持ち家は自分でローンを組み替えて住むつもりです。離婚したら息子は今以上に影響が出てきますか?別居中の今、息子はパニックになる事もなく自宅では過ごせています。支離滅裂な内容で申し訳ありません。
回答
シングルではありませんが,身内で同じような状況になりまして,離婚した方がいます。
幾度と相談にものりまして,水面下での準備を進めさせ,持ち...



すごく親や学校の先生に大切にされてきたのに愛情に飢えてるので
すが皆さんはいかがでしょうか?一人っ子で初孫で小中学校でも高校でも大人がしっかりと面倒を見てくれ親とも仲が良く、よく話すし必要なものはたいてい買い与えてもらっていると思います。友達も少ないですが仲のいい子も少しはいました。でももっと褒められたいし、見ててほしいし、かまってほしい。すごく愛情を向けられたはずなのに、例えるのであればざるのようにどんどん溜まらずに流れていく感覚です。比較的恵まれているほうだと思うのですがもっと愛されたい欲求が強くて、、、
回答
頭では愛されていることはわかっているけど、心は満たされてないってことなのでは?
また、褒められたいということより、認めてもらいたい願望の...


病気と障害の事と全く関係のない質問していいですか?今日、養成
所で時代劇の稽古をしましたが刀の重さってどれくらいですか?すいません(・・;)
回答
追記
模造刀って通販でしか
ないですか?
通販で購入しようかと
思ったんですが送料が200~800円
代引き手数料が300円もかかって
貧...


今、半年も入院病院に入ってて食べ飲みしないから、点滴を100
0してたのを、エンシュアにしてもらいごはんが、食べれないときにエンシュアなんですが自分の受け持ちはパニックになるのわかってごはんの量見て、エンシュアと、ジュースとろみ付けて持ってくるのですが他の看護師に飲むか、飲まないか聞かれると必要なのか、いらないのかわからずどうするの?いわれてパニックになってごはんの食札もこだわりで集めてるのに集めてどうするの?とか今日は500の水分ですが、まだ太ってるからエンシュアいらないのかな?判断できないのに、あれこれ聞かれたりペース崩されてパニック起こしましたエンシュアいらないの?いるの?なんで聞かれるかわからないし太ってるから?
回答
受け持ちさんがいてくれる時は安心なんだな、とほっとしました。
かれんさんがなぜぱにっくになったのかは、あとから状況を確認してもらえたかなあ...


頭痛い…もうイヤだ…いつになったらこの地獄を解放してくれるん
だ。頑張ろうと思ったのに重くて冷たい鎖が一本…また一本と増えて縛り付ける感覚リスカしたいのが抑えきれない。この事を一昨日心療内科で相談すれば良かった…誰かに相談すればいいのかな
回答
辛いね。でも、大丈夫だから。
ayumiちゃんは、
1人じゃないよ。



発達障害と低体重児は関係ありますか?(ただのアンケートみたい
なものなのでお時間ある方はお付き合いください)産まれた時から育てにくいのですがそういえば、お腹にいた時から育ちにくかったのです。息子も低体重児で産まれて体重が増えるまで入院していました。初めて発達相談した児童心理士さんにも低体重児に発達障害は多いと言われました。ちなみに高齢出産ではないですが高齢出産も発達障害率が高い気がします。
回答
sagachanさん
そうですね。もちろん定型の方もいますが
無関係ではなさそうですね。
回答ありがとうございます。
カピバラさん
遺伝...



発達障害の自閉症スペクトラムかもしれません
今、診察の予約待ちです。虫歯がひどくて、今、ようやく、通い始めて3回目ほどで、場所や人や器具に慣れなくてはいけないと思い、まずは歯磨きも嫌いなので、椅子に座り、歯磨きの練習が2回目程なんですが、歯科医より虫歯の進行がひどく、早めの治療をしたいので、こちらは、押さえつけることはできますが、お母様がどうお考えかと、尋ねられ、それは、早く慣れて治療を進めてほしいんですが、まだ、3回目で、慣れることは無理だろうし、そのせいで治療に行かなくなることは、目にみえているので、どうしたらいいか今、悩んでいます。押さえつけてするべきでしょうか。
回答
めぐさん。
将来まで、引きずると、思えば
ここは、慣れるまで、スモールステップで、
いくしかないかと思います。


初めて質問させていただきます
ADHDの次男10歳、普通級のことです。典型的な多動で、学校での困りごとは、①集団の指示が聞けないことが多い②忘れ物③何時もガチャガチャ文房具を触っている④姿勢が悪い⑤衝動性はあるが、大分抑えられているです。運動が好きで、いつも友達と日が暮れるまで遊んでいます。宿題は、雑ですが大体やっています。医師からコンサータを試しで勧められました。上記気になるなら飲んでみますか?くらいで絶対ではないようでした。幸い次男は、それなりの配慮を受けられており困りごとに対して怒られてばかりで自己肯定感ダウンという事態は避けられています。通級指導教室も週一で通っており感情のコントロールはできていると思います。クラスメイトは割と幼いというか、元気な男の子が多く、楽しく過ごしているようですが、きちんとした子からは迷惑がられている可能性も多いと思います。(ガサガサしているので)中学受験は考えていないので、勉強自体はいまのままで影響ありません。担任の先生に相談してもコンサータ必要、是非飲んでとはなりません。私自体はいま、本人が楽しく学校にかよえているのであれば、コンサータいらないかなと思う気持ちと、コンサータで集中できたらもっと勉強、その他色々と成長できるんだろうかと悩んでいます。ちなみに試しに数錠飲んだことがありますが、効果はよく分かりませんでした。今後、量を増やして継続して試すのか、薬無しでいくのかコンサータ等の薬の飲む飲まないの判断したかたの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
回答
わが家にはADHDとASDの診断を受けている子が3人いますが、投薬をしているのは次男1人だけです
次男は超多動で、小学校の入学式ではずっ...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
子供さんの高校選び。選択肢が多くて悩みますよね。
私は、娘主体に高校選びをさせてしまい、後悔したケースです(汗)。
高校の...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
※こちらの回答、二重になってしまったので、削除させていただきます。
失礼致しました。



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
子どもの人間関係は
保育者→その他の大人→年上の子ども→年下の子ども→同年代の子ども
と広がっていくそうです。
自分の意を察してくれる人、...
