お悩みきいて!の質問一覧


下の子が産まれてから、育てづらい上の子の面倒を見るのが嫌にな
ってしまいました。3歳の長男は発達の遅れがあり、言葉は二語文、おうむ返しばかりでコミュニケーションできません。偏食などのこだわりもあり、手がかかります。最近、第二子を出産しました。もう無条件に可愛くて可愛くて、すると育てにくいながらも頑張って育てていた上の子のことを邪魔に感じるようになってきました。発達の不安もあるし、手をかけて育てたところでどうにもならないんじゃないかと思うと世話が面倒になってしまいます。この子さえいなければ下の子をもっと構ってあげられるのに…と思うし、癇癪を起こされると鬱陶しくてたまりません。上の子に騒がれて下の子がびくっとしたりすると下の子がかわいそうで憎しみすら感じます。出産後、このような気持ちになったことのある方はいますか?その後、気持ちの変化はありましたか?
回答
じゃむさん、はじめまして。
そのお気持ち、すごくわかります。
私も最近、第二子を産みました。抱っこしないと泣いていた長男と比べて、次男は大...



赤の他人に対してすごく攻撃的になります
目があったときに笑っていたり(自分を見て笑ったのかはわからない)自分の悪口を言われてると感じたとき、何か注意されたとき、多分刃物をもっていたらメッタ刺しにしてしまいそうな妄想にかられ手が震え、怒りの熱さが頭に上ったところで一瞬、意識が飛び収まります。いつか他人を傷つけたりしてしまうのではないかと不安な気持ちがあります。同じような状態の方はいたらどのような対処をしてるか教えてほしいです。
回答
こんにちは
作業療法士をしています
以前、精神科のリハ科に勤務していたとき
同じような患者さんがいました。
カウンセリングと、投薬で自...


中学生の男子です
ADHDと自閉症スペクトラムの診断をうけています。感情のコントロールについてです。例えば、今日学校で先生に叱られたら、以前に叱られたことを思い出し(別の先生)パニックになり、私に暴言をはき、自分を殴り、自分にたいして暴言をはき、とたいへんです💦何日も引きずり学校を休んでしまうこともあります。中学生になり、求められるスキルも高くなり本人もストレスをかかえているようです。過去のことを忘れるのは難しいのですが、なにかアドバイスいただけないでしょうか?ちなみに、小学校は中学年で母子分離不安症と診断されずっと私と二人で別室登校しました。1日3時間くらいでしょうか。なので今学校に1日中いるだけでもたいへんなストレスだと思います。もちろん私はもう登校していません。よろしくお願いします🙇⤵
回答
主さま
お返事ありがとうございます。
我が家では中学生になってから薬の増量をしています。
本人の意向もあるのですが、お薬の力を借りてコン...



娘が発達障害で統失の2次障害があります
今週、就労移行支援へ見学に一緒に行きます。どんなところをポイントに見てみれば良いのでしょうか?何箇所か見学に行く予定ですが、やはり場所によって教えてくれることは違うのでしょうか?通い続けられるようなサポートの良いところだと就職した時に困ったりすることが多かったりしないでしょうか?心配ばかりで、本人より緊張してしまう親バカですが、通われてる方などのアドバイスをいただきたく質問しました。よろしくお願いいたします。
回答
にっこさん、こんばんは。
就労移行支援施設というのは、直ぐに仕事に就く。事に、不安があるなどの場合に、社会に出て、企業に就職するまでの間...



運動会で、自由に動き回る息子の姿にショックを受けた母です
楽しく参加できたことだけに焦点を当てて、前向きに受け止めようと日々思いながら暮らしています。さて、今日は、小児科医より、諸検査の結果報告がありました。自閉症ピーク11点ということで、自閉症スペクトラム障害の診断と、知能検査の結果、IQ78とのことでした。やはりと思いながらも、これからの息子への対応など、不安もあります。皆さんは、どのように受け止め、乗り越えましたか?
回答
ayaさん、今、夫婦で色々と話をしていました。
これからの長い人生、目の前にいる息子が、困らないように親としてできることは何かと。考えたと...



初めまして
4歳双子ともに中等度知的障害の自閉症スペクトラムです。一般の保育園通園中と週2回療育中です。先日、一般の保育園の運動会でした。二人だけを見ていると、行進では先生に手を引かれながらも最後まで歩いたり、かけっこも少しだけど一人で走ることもあったり、去年より成長しているところもあり、頑張っているなと思う場面もありました。だけど、二人とも相変わらず、周りの状況が全く理解できておらず、戸惑っている表情で笑顔もなく、地面ばかり見る、触るなど。。。他の子は楽しそうな笑顔で演目をこなしていて、本当にキラキラしていました。二人のできることとの差があまりに大きく歴然としており、定型には到底追いつくことはできない現実を突きつけられました。頭ではわかっているはずなのに、周りではなく、過去からの成長部分に目を向けなければならないのに、どうしてもイベントごとに凹む自分がいます。定型に憧れる気持ちが大きくなってしまうのです。この気持ちはどう処理をしたらいいですか?正直辛いです。
回答
らんまる様
あごりん様
ropppy様
teamK様
回答いただきありがとうございます。
このようなネットに自分の気持ちを投稿するのは今回...



最近学校でお友達に噛みつくようになりました(TдT)以前から
他害はあり、髪を引っ張ってしまったり叩いたり・・・支援学校に通学してますが、去年までは先生が必ず一人息子に付いてくれてたので未然に防いでくれましたが、今年は野放しなのか、見てませんでしたと言われる事がほとんどです(泣)噛み付いた相手のお友達に申し訳なく、保護者の方に謝罪の毎日です・・・何か薬を飲むと他害は落ち着いたりするのでしょうか・・・学校で落ち着ける方法はありますか??毎日こんな感じで自分がおかしくなりそうです(T_T)同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらご意見宜しくお願いします‼
回答
経験者ではありませんが、投薬について気になったのでコメントしますね。
薬は良し悪しです。
現在、新薬のインチュニブの投薬開始しましたが、...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
<返信を受け編集しています>
ストラテラシロップはいかがでしょうか?
うちの子は6歳からストラテラシロップ飲んでました。同じく錠剤の飲み...
