お悩みきいて!の質問一覧


不注意型のADHDと思われるものです
先日都内の大型ハローワークにいったんですが、こういう障害の方は手帳発行されていないと対応できないと受付で言われたのですが手帳を発行しないと、このような人はハローワークで仕事探しできないのでしょうか。自分がいっぱいいっぱいなので、そろそろ仕事探ししなきゃなと思い行動してこうなったので戸惑っています。
回答
ハローワークで説明があったかと思うのですが、
障害枠で働きたい(ある意味、優遇措置になる時もありますが)と希望されても
やはり、条件があり...



息子はいつも同じDVDや録画した映画を観続けます
発達外来の先生はストーリーや結末がわかっているから安心するんだよ、と言っていたので、まぁいいか、休憩時間さえ入れればと思っていたけど、パパはそうおもわず、より色んな作品を観て欲しいと思っています。本当にその作品しか観ないし、パパの気持ちもわかるけど、実際他のを観るように促しても「◯◯付けてー」をひたすら言い続けるし、少し不穏になるし、好きなの観せたらいいじゃない、とも思ってしまいます。同じように一つの作品にこだわり?がある子を持つ親御さんに質問です。好きなようにそればかり観させていますか?それともこっちを観てごらんと別のものも勧めていますか?わかりづらい文章ですいません。何が適切な対応なのかわからなくなっております。
回答
同じものを何十回も見て、ある日突然別のものに変わります。ご心配なく。そして、いつの間にかほかの作品にも興味をもってくれました。ただ、別に発...


こんにちは
民間療育の七田式についてわかる方がいらっしゃったら教えて下さい。現在、2歳8ヶ月息子が言葉の遅れで療育の言語訓練に月2回通っています。普段は保育園に通っています。今は少しですがオウム返しが出てきて、要求もわかりやすくなってきたなぁ~という感じです。今が吸収の時ではないか!と思い、息子の刺激に何かさせたいなぁと思っています。私の住む地域は設備が少なく、調べたところによると、七田式の特別支援コースというのが近くにありました。とても気になるんですが周りに通っている子もおらず、月謝も高額なので躊躇しています。電話も一度しましたがつながらなかったです。どんな感じのものかわかる方がいらっしゃったら何でもいいので情報ください。他におすすめの民間療育や幼児教室等の情報があれば教えてください。
回答
チーズさん
多分、七田式は民間療育ではなく、能力開発を主眼にした乳幼児教育を行っていると思います。
年齢や、お子さんの能力に応じて、アプ...


昨日、子供の担任の先生と面談をしました
その際、授業に集中出来ず、つい自分のしたい事に夢中になってしまう事など伺い、支援学級との通級を進められました。勉強は今のところ出来なくはないと言う程度なのですが、私も以前から少人数のクラスでの授業をと、希望していました。ただ、授業に集中出来るように変わってくれた時には普通級に戻して頂くということもお願いしました。子供の事を決めるとき、本当にこれで良かったのか本人の為になっているのか?自問自答してしまいます。ご意見をお聞かせください。
回答
何かを決めるとき、悩みますよね。
分かります。
でも、決める前は、もし上手くいかなかったらこうする。という逃げ道も自然に考えるようにな...



以前は沢山のご意見本当にありがとうございました
また今日爆発しました。彼は1日12時間以上寝ていて、今日は17時間以上寝てやっと起きてきました。5月に彼のたっての希望で犬を飼いました。毎月のローン一万円分は働いて返す、犬の世話はきちんとする、が最低限の約束でした。犬の糞尿の始末もなにもせずに長時間寝てばかりで私がやってたのですが、彼がやっと起きてきたのをきっかけに約束なんてなにひとつ守ってないじゃないかと怒りにまかせて怒るとまた母親から100万もらって出ていけだの、あわないんだから別れるしかないだの、言わないでということを言い出しました。両親からは彼はナマケモノと言われています。そのたびに私はかばってきました。が体調が悪い時は本当に多く寝てばかりです。でも犬の世話はきちんとすると約束したのにこんな調子。気がおかしくなりそうです。病院に行ってからA型の支援センターに行きたいと言っていますがこんなに体調が悪い日ばかりで行けるのかどうかもわかりません。発達障害は否定するといけないといいますが私の感情的になって怒ったのがいけなかったのでしょうね。でも我慢できなかったんです。今お互い無視していて嫌な時間を過ごしています。また私から冷静に子供をあやすように話さなきゃいけないと思うとうんざりします。
回答
MITUKIさん、回答ありがとうございます‼
そうなんですね、ご褒美は最初に与えるな!なま物はだめ‼明るい回答にちょっと笑ってなごんでしま...



「特別児童扶養手当」って皆様、こんばんは
少し前に特別児童扶養手当の申請をしましたがあえなく脚下されました。役所の担当者からの連絡では軽度のため、としかおっしゃいませんでした。突っ込んで訊いても「軽度のお子さんなので。」というばかり。支援学校高等部に入学して授業料・給食費以外にもなんやかんやと細々とした出費が結構頻繁なのでちょっとでも下りたら良いなぁ、って思ってたんですが。こういうのって障碍の程度だけでなく地域や子どもの年齢とかでも変わってくるんでしょうか?ちなみに大阪南部在住です。
回答
横レスで入ります。申し訳ございません。
まめっちさん。
柊子さんが仰っている、特別支援教育奨励費。
学校から、毎年。6月に、申請書類が...



エビリファイを服薬されている方にお伺いします
小学4年生、自閉症スペクトラムの息子がいます。普段は大人しいのですが、何かのきっかけで爆発します。数日前、6年生の子に、カチンと来たらしく、椅子を投げるという行為をしました。最近は、イライラはするけど、物に当たったりすることは減ってきていたのですが…息子も衝動的な行動をどうにかしたいと話してくれました。今日、受診して、その旨を話した所、エビリファイという薬を処方されました。薬に関する冊子を頂き、一読しましたが、初めて聞く薬なので、服用されている方に、効き目や副作用等お伺いしたくて、投稿させて頂きました。皆さんの体験談を教えて下さい。宜しくお願い致します。
回答
生活介護事業所の施設長をしています。仕事柄、色々な向精神薬を知ってます。ただ、私はただの施設職員で医者でもないので、あくまで個人的な意見と...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
優先順位の組み立てはメモを取るだけでは駄目で手帳なら手帳に写して書き込むという作業だけではなく、その課題をその日までに終わらせるにはいつや...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
子供さんの高校選び。選択肢が多くて悩みますよね。
私は、娘主体に高校選びをさせてしまい、後悔したケースです(汗)。
高校の...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
お返事ありがとうございます^_^
息子は体重の関係もあってかまだ処方薬は粉薬です。
これは抗生物質(苦すぎるらしい)以外...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ごまっきゅさま
たしかに夫は息子のよいところにたくさん目を向けてくれるので、その点はいいところだと思っています。
心理士の先生には、息...
