お悩みきいて!の質問一覧


はじめまして
中学3年、特別支援クラスに入ってる高機能自閉症の息子が担任へ交流クラスへ馴染めない話や下級生からのからかいを相談していた所、支援クラスを経験した事のある先生が「いじめられたくなければ、一人の世界に行きなさい。全く成長してないね。」と言われたそうで息子は、一人の世界はないから死ねって事だよねとなってしまいました。学校を休ませてましたが、この言葉は不適切だと私は感じましたが…。支援クラスの担任は四月にきたばかりで知的の支援クラスは経験あるのですが情緒の息子タイプは初めてで、一生懸命に支援してくれてるのは感じてますし感謝してます。担任ではない先生に言われた、一人の世界に…。との言葉にガックリしてしまい、どこへ相談したらよいのかわからず、こちらへ書かせてもらいました。
回答
しゅんちさん、こんにちは。
先生は本当に「一人の世界に行きなさい」とおっしゃったのでしょうか。そしてはそれは、「一人の世界はないから、死...



中二の娘
反抗期ど真ん中。反抗期はあって当たり前なんですが、なんだかとてもやりづらい。最近は、朝、学校に行って来ます。と家を出たのに、ウロウロしてまた家に戻ってテレビを見てから昼頃に登校。私は仕事に行っているので、家に戻って来たのはわかりません。本人に聞いても、わからんよ!知らんよ!自分でも分からんもん!しゃーないやん!しか言いません。自分のした事を、分からんで済まさないで、考えなさい。それは。逃げてる事になる。と言うと、金切声で、分からんもは分からんねん!逃げてなんかない!勝手に決めんといて!昨夜は、自分が見たい番組の録画を消されたと、近所中に聞こえるような声で怒って、今朝は、話しかけても無視。夕方になると、眠たい。と言い、6〜7時頃には寝る事も…でも、夜中に起きて朝方までテレビを見ているみたいです。そして、朝は起きれない。7時半過ぎて何度も声を掛けて、やっと起きてくる。でも、しばらくボケ〜っとして動かない。ADHD/衝動性/軽度知的障がい(-3才程度)
回答
中学2年生
難しい時期ですね
うちの娘も、中学2年生の時は似たかんじでした
本人さんはやる気があまり出ない感じですね
いろいろ疲れてい...



こんばんは😃わが家のADHDの息子も自分なりに頑張って成長中
のようですが、3年生に進級(普通級)してから先生から2回電話をいただきました。内容は、2つとも友達に怪我をさせたり嫌なことをしたという内容でした。今日は、習い事の剣道の試合に行きましたが毎回「負けると思う」などと言い、気合いの足りない剣道をして秒殺で負けてしまいます。負けるのは良いのですが、やる気がないというか。体が動かないというか。これも、ADHDが原因なのでしょうか?この剣道の待ち時間中に同じ学校の上級生から「お前と同じくらすだった○○ちゃんがお前の事すんごいバカだって言ってたぜあははは」と本人に言ってたのですが、ADHDのことを知らなければ笑い話にギりなりそうな気もするのですが、本人の顔は悲しそうでした。一見見た目は普通に見えるけど、やはり落ち着きのなさや何とも言えない不器用さというかどんどん大きくなってくると、周りの子供との差が大きくなってくるのかなと不安です。今は、放課後デイサービスに週2で行ってますとても楽しいそうです。薬の服薬はしてませんがストラテラでしたっけ?薬を飲むと勉強やスポーツの習い事にも集中できるようになるのでしょうか?
回答
もちっ子さん
回答ありがとうございました。
剣道は本人がすごいやりたーいという気持ちはなく、私が息子は力が有り余ってるというか落ち着き...



うちの息子は現在28歳、普通に暮らしているようにも思えますが
、実は歯医者に25年程行ってません。行けないのだと思います。それと、食事に偏りがあり、健康面でも不調を訴えます。私は親の会に所属しているものの、本人は誰とも携わっておらず、知能指数も微妙なボーダーラインのため手帳もいただけない状態です。どちらかの団体で相談に乗ってもらえる組織があるか?教えてください。
回答
自治体によって名前が異なるかもですが
「歯の健康センター」か「歯科医師会」に問い合わせたことありますか?
障害のある方を専門に見てくれ...



5歳男孫発達障害児で自閉症スペクトラムと診断されてから2年
療育して1年ちょっとになります。その間シンママの潔癖な性格からか、孫にはチック、今話した事を忘れる、置いた所を探せない、癇癪、ドモリが、一度にではないですが障害として残ってきています。シンママの娘曰く私が育てるからこうなるんだと孫の甘ったれたや~だの声を聞く毎に耳をふさいで過呼吸になってしまったのです。障害者の歩行困難なこの私・祖母がしてやれる事は、児相に相談して施設に預けるしかないでしょうか?
回答
児童相談所に相談する前に
今、通われている療育での相談をお勧めします
お母さんについては
過呼吸など症状が出ているなら
受診されることを...



いつもお世話になっておりますm(__)m当方高校生でPDD、
多動、LD診断済みです。学校でカードゲームやボードゲームなどが流行っていて私も参加しているのですが、どうもルールが覚えられません。記憶力の問題かも知れませんが、自分の前の人が何をしたか、自分がどうすればいいかもすぐに忘れてしまいます。(ババ抜きで自分が抜いてもらう番か、抜く番か分からない、しりとりで前の人が言った言葉を忘れる…など)発達障害も関係していると思って、デイサービスの友達に聞きましたがみんなTRPGや人狼といった難しめのゲームを容易くしています^^;出来ないのは私だけです…みんなの足を引っ張っても悪いので参加は辞めようと思っていたのですが、みんなゲームによく誘ってくれて、私も苦手ではあるもののゲームが好きなのでなんとか出来るようになりたいです。同じような悩みを持つ方、克服した方やアドバイスがあれば教えて下さい!よろしくお願い致します。
回答
もちもち子さん。
お友達と良い関係をもつことができているのですね。
素敵なお友達関係✩
お友達にはご自分のことをどんな風に話してますか?
...



アスペルガーとADHDの小学五年の息子ですが、人と話す時、距
離が近いし、つばをとばしてます。友達からも指摘されてるみたいで、人間関係がうまくいかなくなるのではと心配です。
回答
息子さんにも自分なりの理由があってやっていると思います。なので、そのままにしていて収まる可能性は薄いかと思います。
しかし怒鳴ってしまっ...


はじめまして
18才の息子の事についてご相談があります。ADHDと軽度知的障害があります。息子は小学生の時から万引きを強要されたり、中学校では先輩とバイクの窃盗未遂やひったくりをしたり何度も何度も警察のお世話になっております。高校も私立に行きましたが、窃盗で少年院に行き中退してしまいました。最近では、仕事もして免許も取得していたのですが、先輩に誘われ免許の無い中型バイクに乗り無免許で捕まりました。いつも、誘われると嫌と言えず悪い事に加担してしまいます。免許は取消になりましたが、隠れて乗らないか心配しています。無免で乗って事故でもしたらどうしようかと毎日心配して気が休まる日がありません。どうすれば、わかってくれるのでしょうか?
回答
こんばんは⭐️高校生男子アスペルガーの母です。以前、法務少年支援センターに相談したことがあります。全国に配置されていて心理学の専門の先生が...

オススメのQ&A


東京都内で支援学級でも理科、社会をやってくれる地域もあるので
しょうか?自分の今住んでいる区は、理科社会が無いと言われ、、可能なら出来なくてもやる機会を与えてあげたいな(自分がやりたくないからやらないなら良いけれど、最初から貴方達には必要無いから、、と言われているようで少し悲しい気持ちになりました。。)と思い、他の地域への移動も考えています。。(東京近郊でも構いません)なかなか情報がない為、何かご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
回答
こんにちは。過去の質問も拝見しました。
いま年長の知的軽度+自閉中度~重度疑い(未診断?)のお子さんがいて、
そのお子さんの来年の就学に...



早生まれの幼稚園、年少の男の子のことで相談です
先日担任の先生から報告がありました。どうも集団行動も全くできず、教室から飛び出したり、癇癪あると幼稚園でいろいろしているみたいです。息子は発達未診断で療育には2歳0カ月ごろから行っております。最近慣れてきた個別や少集団の療育はどちらも活動していて、お歌や体操以外は落ち着いてます。今回、就園前に療育園か幼稚園どちらにするべきか療育先で相談したところ、幼稚園でも大丈夫だろうとのことだったので、夫婦で相談して近くの少人数幼稚園に決めました。息子の状態は入園前に幼稚園に説明しておりました。幼稚園も一クラス15人ぐらいで担任1人とフリーの先生しかいません。そのフリーの先生も息子にずっとついているわけにもいかない状態です。息子の状況を報告いただいた際に先生としては場合によっては母子通園してほしいとのことです(多分してほしい)。私としてはしばらくは息子が落ち着くならそれでもいいのですが…。ただやはり息子には幼稚園より療育園の方が良かっかと悩んでいます。もしそうなら空きがあるかわかりませんが療育園に早く移ったほうがいいのか…。入ったばかりなので幼稚園でもう少し様子を見たほうがいいのか悩んでいます。どなたか同じ境遇や知ってる子に状況が似てるなど情報があれば教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
幼稚園で15人園児で先生2人なら手厚い方かと思います。
今から療育園はさすがに空きは無いと思います。公立は激戦なので知的障がいがある子しか...


ADHDのこの春高校卒業した息子がいます
高校時代担任に強く叱責されたため学校へ行けなくなり最近も夜思い出し泣いてしまう毎日です。本人は担任を訴えたいというのですが、親である私はどう対処したらいいかわかりません。息子に寄り添いたい気持ちはあるけど、正直ADHDのため心に深く傷が負ってしまった場合、先生というより息子の受け止め方の問題ではないかと思ってしまうのです。それをそのまま伝えたら、より孤独になって自分を追い詰めてしまいそうで…春から大学生になったのでそっちに興味が向いてくれればとおもってたのですが、昨日も一人泣いてました。病院も彼ののぞむ答えはもらえず、薬も飲まなくなってしまいました。病院のほかに何処に相談したらいいのでしょうか。
回答
そうですね。
お子さんの希望は「もと担任の教師を個人的に訴えたい」ですか?
それとも「当時の管理職(学校全体)がもと担任を適切に指導でき...
