質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こんにちは!小学校1年生になったばかりの長男...

2020/08/01 14:31
6
こんにちは!
小学校1年生になったばかりの長男のことで相談です。
今までは、場所見知り、大人に対する人見知り、気持ちの切り替えが苦手、すこしこだわりありな、すこし手のかかる子、それでもその子の特性かなぁと思って育ててきました。
気持ちの切り替えができないときは1時間だろうが、2時間だろうが待ちました。

幼稚園は、特にお友達、先生ともトラブルなく問題なくすすみ、就学前検診でまさかのひっかかり、区の就学相談を受けましたが、初めての場所。知らない大人に発達検査の部屋に入るのも拒否。
もちろん検査なんてできず。
改めてと話していたらコロナでできず。

とりあえず支援学級も締め切っているし、就学支援シートを幼稚園の先生に書いていただいて小学校に提出。

入学式だけして、6月までコロナで休校。。
分散登校のときはよかったのですが、一斉登校になって3日目から登校しぶりが始まりました。

担任の先生のことは、拒否。。

補助の先生がいると、教室に入って授業は受けれますが、給食拒否で、とりあえずスクールカウンセラーの先生と担任の先生と相談して、これる授業だけ受けることに。

時間割変更があると気持ちの切り替えができず、泣いて教室にもはいれません。

大好きないつも持っているうさぎのぬいぐるみを教室に持ち込むのを許可して頂いて、どうにかこうにか遅刻、早退で通って夏休み。

ひらがなの認識がイマイチなことや、気になることもあって、スクールカウンセラーの先生に近いうちに検査をうけてみては?と言われて、すぐに探して、小児発達障害を専門としているクリニックを受診。

医師には、学習障害の疑いと自閉症スペクトラムの疑いがあると言われ、心理士と面談して検査を決めましょうとゆわれました。
来週とりあえずウィスクフォー検査を受けましょうとゆわれました。
まだ診断がつくのかはなんとも言えません。

しかし、検査結果がでるのは1ヶ月後。

もちろん2学期もあと、2週間で始まります。

ちなみに今通っている小学校は、かなりのマンモス校なのに、支援学級は、なし!
通級も週1回近隣の小学校から指導員が来られるだけ。
となりの小学校は、知的の支援学級に学習障害や、自閉症スペクトラムのこも所属しているらしいですが、個別のカリュキラムとゆうよりは、生きる術を学ぶ授業のみらしくて。
すこし離れたところには、自閉症スペクトラムの子や学習障害のこのクラスのある症もあります。
まだ、検査結果は出ませんが、みなさんは、結果が出るまでどのように過ごされましたか?
おすすめの本や、こんなこと調べたり、見学したよ!とかがなどなど、有れば教えてください。
また、小さいときに診断されたのではなく、小学校に入ってから診断された方はどのような選択をされましたか?!
是非参考にさせてください。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ずずさん
2020/08/02 10:04
皆さま!
本当に勉強になりました!
放課後デイ、教育委員会などなど、一回相談して、見学などの予約も取ってみようとおもいます。
参考の本ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/153854
ナビコさん
2020/08/01 14:56
うちの市だと、教育委員会に「特別支援教育課」があります。
そちらで気になることを相談できます。
そういうのがあれば、予約されたらどうかなと思います。
通級も支援級も、どのみち教育委員会に申請して、許可が下りなければ使えませんから。
今から予約をとっておいて、検査結果が出た頃に面談をしてもらって、アドバイスをもらうとか。
通級、支援学級は、利用できたとしても来年になると思います。
それまでは今の学校で、今までと同じように対応していくようになると思われます。

併せて近隣の支援学級の見学を申し込まれるとよいと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/153854
春なすさん
2020/08/01 15:12
沢山、質問が有りすぎて、正直発達障害傾向が強いわたしには答えにくいのですが。
修学前以前の健診では、引っ掛からなかったということなのですね。

まずは、結果を待ってからでも遅くはないと思いますが、こちらのコラムなどには、ASD他の発達障害の基礎知識から、困りごとに対してのアドバイス、お勧めの本もありますから、一通り目を通して、必要と思われるところを参考にされてはいかがでしょうか?あとは、周りの学校の支援学級情報があれば、ママ友などに聞くとか。

急に、検査と言われて焦ったり不安もあるかと思いますが、親の不安は子供に伝わりますから、なるべくいつも通り落ちついていてあげるのが一番かと思います。あまり先々考えても、なるようにしかなりませんし、その時その時で結局悩みながら結論を出していくしかないのですから。
...続きを読む
Error animi voluptas. Et porro laborum. Sit unde molestiae. Odit labore autem. Voluptates laboriosam explicabo. Hic quidem a. Eos reprehenderit adipisci. Doloribus corrupti inventore. Perspiciatis esse velit. Nam aut fuga. Nostrum quibusdam consectetur. Dolorum reprehenderit ipsum. In dolorum facilis. Ducimus eaque officiis. Quo quam aperiam. Corrupti illo ea. Ea natus quis. Impedit tempore quia. Distinctio dolor doloremque. Aut magnam dolorum. Et est itaque. Dolores voluptatum quasi. Consectetur non nesciunt. Ut dolorum aut. Voluptas quo harum. Beatae nobis porro. Non dolor esse. Cumque eius impedit. Deserunt nihil amet. Consectetur ullam sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/153854
こんにちは。

息子さんの様子だと集団生活が厳しそうですね…
支援級で個別や小集団で手厚くケアしてもらう方が良いのでは?
見学や学校に相談ですね。

息子の経験談ですが、家も小1で診断されました。
担任には否定されましたが、私の気持ちですぐに児童精神科を受診しました。
幼少期は多動や夜泣きなど育てにくさはありましたが、保育園で集団生活も出来ており、指摘はされませんでした。
学習面は問題なく、他害もないため通常級です。
色々ありますが、1番は意思を伝えられないことが問題でした。
診断後は、すぐに相談し支援を受けています。
放課後デイは、療育型と預かり型を利用し、小3から服薬開始、通級利用もしています。
担任と面談も学期毎に行っていました。
家でも療育のアドバイスを取り入れる、夏休みなどは、公共交通機関などの練習に行くなど社会経験を意識しました。

本は購入したり図書館で借りました。
一般的な特徴や対策が書かれているので、お子さんに合わせてカスタマイズする必要があります。
発達障害で特徴は似ていても、全く同じことはないので(^-^;)
デイなどの専門職に困り事の助言をしてもらうと良いと思います。
息子さんも予定変更が苦手なことや場所や人見知りが強い事がありますよね。
一般的には、見通しを立てること(絵や図や文字で表す、見学や下見をする)で対策をします。
家でも、親や周りが察する場面を減らし、言葉で伝えるようにします。
学校などの集団生活では担任が集団の中で1人に察することは難しいので…
学習障害には、専門的な知識や対策が必要なので、早めに支援してもらいましょう。
参考になると幸いです。
...続きを読む
Facilis praesentium commodi. Ut quia qui. Minima magni officia. Totam doloribus mollitia. Sed quo ad. Est ratione quis. Consequuntur et qui. In ipsam consequatur. Consequatur ut quia. Omnis labore possimus. Ut dolores in. Molestiae qui est. Ut non debitis. Iusto consequatur aut. Reprehenderit nesciunt odit. Enim maxime sed. Unde repudiandae hic. Dolorem magnam aut. Esse ipsa error. Odio at accusantium. Repellendus quia fugit. Quisquam est est. Odio ea sit. Deserunt rerum impedit. Et inventore corporis. Sequi voluptatem qui. Et ad quia. Saepe dolor consequatur. Maxime consequuntur unde. Voluptatibus harum praesentium.
https://h-navi.jp/qa/questions/153854
ずずさん
2020/08/01 17:00
皆さま回答ありがとうございます。
色々知れて、今出来ること、こちらのサイトも色々拝見させて頂いてから検査結果が出るまで過ごそうとおもいます。
教育委員会の判断が必要とゆうことも知らなかったので、一度そちらに電話して聞いてみたり、支援学級の見学、通級の見学、いろいろやってみます。
本当にありがとうございました! ...続きを読む
Suscipit placeat atque. Laudantium rerum a. Dolorem cumque aspernatur. Qui totam vero. Libero nesciunt tempore. Consequuntur voluptatem et. Et ut corporis. Deserunt voluptatem esse. Et et nostrum. Quos aliquid officiis. Velit voluptate quo. Nostrum doloribus cumque. Eum modi soluta. Esse reiciendis et. Et reiciendis culpa. Impedit id tempora. Error vel ex. Aut aut sed. Molestias cupiditate est. Non nostrum tenetur. Tempora at repellendus. Est aut magni. Illo ipsum inventore. Laboriosam fuga nesciunt. Quo ullam est. Quisquam aut nihil. Eius hic deserunt. Et ab sit. Sed incidunt dicta. Similique aliquid dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/153854
退会済みさん
2020/08/02 07:19
初めまして。うちは、三人とも自閉があります。一番上は中一で、二番目は小3で、3番目は小一で診断を受けました。
わかりやすく言えば、乗り越えるべき壁を乗り越えられなかった。それが困りごとが明らかになる時です。
実は、2番目が一番最初に診断を受けましたが学校に受け入れられず迷惑だから困るとまで言われ。教育委員会と、家庭児童相談所に駆け込み学校へ指導員を入れてもらい教員指導をしてもらったことがあります。
支援級があっても、その程度だったりします。今は、知的1クラス情緒7クラス全校生徒700人の学校ですが入学式に発達障害のチラシが配られ早めに相談をと言われるまでになりました。詳細はタイムラインを見ていただいた方がよく分かると思います。
学校へ一緒に登校したり、見学を定期的にしたりした結果、学校教育自体に疑問を抱くようになりました。中学なんて、勉強は塾へ。が基本です。だけど、勉強が苦手、スポーツが苦手。ありますよね?発達は生き抜くことが苦手なんですよ。学習障害は教え込むしかない。それなら、社会性を学校で、勉強を自宅で。というスタンスが最良だと思います。学校に行けないのは、緊張するのも一つの原因なんです。そこで無理やり勉強させても覚えてくれません。安心できる場所で勉強をする。それが一番です。最近は、家庭教師も学習障害や不登校対応ができたりしますし。時間給だったりしますから。中学のことを考えれば、今のうちに自宅で学べるツール構築をされた方がいいです。場所見知り、人見知りの両方は本当にしんどいので。あとは、可能なら放課後デイサービス利用もいいかなと思います。宿題もしたり、友達ができたり、おやつを食べたりして生活面やコミュニケーション法も教えてくれます。学校がダメでも居場所があればパニックを阻止したりできます。学校との話し合いも円滑にすすんだり、進学時にも手伝ってくれたりします。すぐ動けるように、自治体福祉の情報収集を自治体の家庭児童相談所に行ってしてみてはいかがでしょう?また、支援級をお考えなら教育委員会で相談されてみては?インクルーシブを取り入れる学校もあるので分からないことを質問するのが本を読むより効果的ですよ。ちなみに、本は榊原洋一先生のがおすすめです。学習障害の支援例をまとめた本もあります。子どもさんの苦手を見つけることができたらいいですね。 ...続きを読む
Nihil ratione illum. Facilis qui qui. Beatae quia nemo. Consequatur nam qui. Est officiis deserunt. Et ducimus ut. Velit doloremque dignissimos. Laboriosam quae velit. Voluptatem corporis voluptas. Quo culpa sit. Hic sunt non. Accusamus sunt sint. Reprehenderit aperiam qui. Ipsum autem magni. Corporis neque sunt. Ducimus aperiam deserunt. Voluptate facilis exercitationem. Accusantium fugit quaerat. Voluptatibus eaque voluptates. Libero accusamus ducimus. Cupiditate illum et. Sapiente dignissimos voluptatem. Suscipit dignissimos dolor. Quas est et. Ut cum ad. Id rerum est. Est qui sapiente. Vero ad earum. Fugit corporis id. Ut corrupti vel.
https://h-navi.jp/qa/questions/153854
ずずさん、こんにちは。
我が子は三歳検診に引っ掛かり、診断はつかないまま療育対象。幼稚園では大きなトラブルはあまりなく、事前の就学相談はスルー、引っ越し先の学校(入学前)で子供の行動や療育施設からの一筆付き(広汎性発達障害の疑い…だったらしい)ですぐに教育委員会に回されましたが、通常級に入学。(通常級しかない学校)
入学してからトラブルが多くて小2で診断をつてけもらい、校外通級開始。(診断をつける事で優先順位が上がりやすいと言われた)小3で合わない担任(他の児童・親御さんからしても先生として異質すぎる先生)になり頑張りましたが心がやられて小4で別室登校、小5で支援級に転校して、現在は時短登校をしています。
ちなみに、学区内の支援級ではなく、学区外の支援級です。学区外登校許可を得るのはちょっと苦労しましたが。

支援級に入るためには教育委員会に相談。学校にも相談する旨を伝えてどんな状態かを教育委員会にあげてもらうと親目線だけでなくなるので判断材料が増えるでしょう。
支援級は学校ごとに対応が変わる(交流級の有無や頻度なども全然違う)ので、見学が行われる日程を教えてもらって連絡を取り、見学するとよいと思います。見学日程はそれぞれの学校に配られているはずなので、学校に聞いてみるとよいと思います。大半のところは1学期の見学は中止、2学期は行われる予定だと思います。
放課後等デイなども相談や見学をしてみるのもまたあり。指導員としての考え方や対応を知ることも勉強になります。


オススメの本は色々とありますが、まずは色々な対応を知っておく方が良いと思うので、対応が分かり易い本を。

武田鉄郎さんの
『発達障害の子どもの「できる」を増やす
提案・交渉型アプローチ
叱らないけど譲らない支援』

子どもを1人の人して対応するような内容です。題名には「発達障害」とありますが、障害の有無関係なく、子供の気持ちに寄り添うために使えると感じます。 ...続きを読む
Nihil ratione illum. Facilis qui qui. Beatae quia nemo. Consequatur nam qui. Est officiis deserunt. Et ducimus ut. Velit doloremque dignissimos. Laboriosam quae velit. Voluptatem corporis voluptas. Quo culpa sit. Hic sunt non. Accusamus sunt sint. Reprehenderit aperiam qui. Ipsum autem magni. Corporis neque sunt. Ducimus aperiam deserunt. Voluptate facilis exercitationem. Accusantium fugit quaerat. Voluptatibus eaque voluptates. Libero accusamus ducimus. Cupiditate illum et. Sapiente dignissimos voluptatem. Suscipit dignissimos dolor. Quas est et. Ut cum ad. Id rerum est. Est qui sapiente. Vero ad earum. Fugit corporis id. Ut corrupti vel.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

発達障害(ADD&学習障害)グレーの娘の進路について、です

現在、小学校6年生です。兄や親友の真似をして、中学受験をしたがっているので、受験をする予定なのですが、志望校について迷っています。一言でい...
回答
私立中学の偏差値についてのご指摘ありましたが、上の子も受験していますし、理解はしています。 現在考えているのは、首都圏模試39くらいの共学...
26

発達障がいの診断の仕方にについてお伺いします

小4で、今年の1月から通級に行っている息子がいます。通級は、先先から勧められたわけではなく、私が発達障がいを疑って支援センターで検査を受け...
回答
ふう。さんへ 担任の先先への質問の仕方を教えていただきありがとうございます! 実は、何て聞いたらいいんだろう?と思っていたのです。 助かり...
6

初めまして

自閉症スペクトラム確定診断済みの小学校2年生、定型発達の幼稚園児の二人の男児を子育て中の者です。他害についてほとほと困り果て、神経をすり減...
回答
>カピバラさん こんばんは、はじめまして。 うちとは逆のパターンもご苦労が多いことと思います、そんな中うちは攻撃する側の息子ですのに、親の...
22

初めての投稿です

長文です。小学校3年生の娘。自閉症スペクトラム、ADHDです。悩んでいるのは、3年生に上がってから、様子がおかしくなった事。もともと、明る...
回答
文字数の関係で分かれてしまいましたが、 ミントさん。 同じ年、同じ様なトラブル、貴重な体験談です。 私の事まで心配して頂けて、本当に心が...
7

初めて質問します

小学一年生の長男は3歳の頃から発達について市の心理士さんと面談を重ねてきました。着実に点数は上がっており、診断等は何もついていません。最近...
回答
近視や遠視がないか、眼科で調べてもらってもいいかなと思います。 一学期に眼科健診は受けたかもしれませんが。 あと普通の視力検査とは別に、...
12

現在年中まもなく5歳の息子は今年度に入ったくらいから様子がお

かしくなり保育園でもみんなと同じ行動を取れない時があります。先日発達検査を受けたのですが学習能力的には実年齢よりも上だけど人一倍こだわりが...
回答
それまで訳が分からず受け身だったのが、過敏さを訴えられる様になったのではないでしょうか。まだ幼いですし無理強いされない方が良いと思います。...
8

久しぶりの投稿になります

小学2年生(男子)の母です。これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視...
回答
続きです。 なお、我が子は感情コントロールが難しいことから入学時から支援級を利用しておりますが、支援級を利用していたとしても、対人関係の...
14

以前にも質問させていただいていましたが、4月から中学生になる

ADHD不注意優勢の息子の事でまた新たな問題が見えてきましたのでご相談させていただきます。未就園の時には、出先のかなりの多動とあちこち気が...
回答
発達障害の子を持つ親御さんの多くは、みいみいさんと同じ様な道を辿っています。 仲良い子が離れるのも、なんとなく分かります。私はお子さんが何...
9

こんにちは

2回目の質問です。幼稚園の時に小学校入学するにあたって、WISC-IV知能検査をしました。全体のIQが79で境界域でした。今年一年生となり...
回答
お住まいの地域で、LDの検査ができる病院を探さないといけないですね。 地域の発達障害者支援センターが、病院の情報を持っています。 冊子があ...
8

診断をつけてもらう為に、受診を重ねている息子の話です

初診(医師と私と息子での面談10分)で疑わしいので診断を続けること決定→アンケートを元に私と主人と言語聴覚士さんの3人での面談→言語聴覚士...
回答
診断の結果、医師に相談されてみて 配慮が必要なら医師に診断書と一筆書いてもらい提出してみては? うちの娘は通級へ行き良かったです 3年頃...
21

小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい

今まで色々有りまして、病院の発達検査を受けていまして、高機能自閉症と診断を受けていますが、病院ではケア等は受けていません。公立小学校の普通...
回答
こんばんは🌇 ウチの娘は、睡眠障害に対して、エビリファイ、リスパダール、メラトニンを服用しています。 そこまで色々とあるのに、なぜケアが受...
23

お世話になります

長文、失礼いたします。小学一年の娘の母親です。娘の子育てについて、お恥ずかしい話ですがどうしたら良いか方向性を見失っています。私自身、成人...
回答
なのさん、回答ありがとうございます。 >病院からは問題ないとの判断であり、しかしお子さん自身は辛い状況もあるとのことでしょうか。 娘は泣...
22

6才男児、もうすぐ小学1年生です

半年前に発達検査を受け、その結果をもって先日初めて病院を受診し、自閉スペクトラム症と診断されました。小学校入学前に診断がつくのならそれがい...
回答
はじめまして。 主治医から服薬の必要性の説明はあったと思うのですが… 次回、主治医に確認してみた方が良いと思います。 服薬する前と比較して...
6