Q&A


現在年長の女の子です
来年度の就学について悩んでいます。今住んでいる都会の学校(同じ幼稚園から行く子はいません)に行くか、私の地元(田舎)に帰って祖父母(私の両親)も一緒に暮らすか。娘はおばあちゃんが大好きで、心の安定、拠り所になるかな?とも思っています。そして、何より実家だと小学校まで徒歩2分程度。今のところは、徒歩30分です。不安の大きい娘が、集団登校であっても30分の距離を行けるのか心配です。下にも子どもが2人いるので、私が毎朝ついていくにしても、限界があるかなぁと思っています。しかし、何よりも環境がゴロっと変わるので、そちらの方が不安になるのかな?と。主人は娘にとって、最善の策を考えてあげてと言ってくれています。娘は、手先が不器用、指示は通るけど、不安が大きく周りを見たり先生に質問する、知的障害は無しです。私が思うに、自閉症スペクトラムかなぁ?と思っていますが、診断に拘らず娘の姿をありのままに受け止めて頑張っているところです。OT.PT、集団療育なども受けていて、なんとかここまでやってきました。次は一年生ということもあり、親の目も届かなくなるので、色々と悩んでいます。四月までに引っ越して、新しい地域で生活を始めた方、そのまま思いとどまった方の意見など、色々お聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
お子さんが三人いることや、今後の負担が大きくなることを考慮すると、親御さんの近くに住んでおいて、バックアップがとれる方がよいと思います。
...



知的クラスに3年生までいたら情緒クラスに移動するのはやはり不
可能なんですか?息子は国語と算数を1年遅れで勉強してます。3年生になりましたが知的クラスにいると習字と理科と社会の勉強はないみたいです。これも受け入れと分かっていますが将来のことを考えると不安です。私はシングルマザーで頼れる人もいなくて1人で子育てしています。通わせたい放課後デイにも人数オーバーで断れたり送迎がないから断れたりで悩んでます。学童もやめてしまって預け先がなくてどうしたらいいのか悩んでます。
回答
お子さんのIQがいくつかにもよりますが、習字なぞ出来なくても生きていけます。
名前を筆で美しく書けなくて恥を書いたことはありますが、それは...



初めての投稿で高機能自閉症16才の息子です
アスペより言語能力は低く、2~3語文での表現がやっとです。ですが偏差値は60くらいあります。とても抽象的ですがこちらの言う内容と気持ちをどれくらい理解しているのかわかりづらく、彼にとって何が幸せなのか、何をどう考えているのかわからなくて悩んでしまいます。宇宙人と思いなさいと言われるもののやっぱり理解したい、共感したい、してほしいと思ってしまいます。小、中、高と友達もいません。欲しいと思っているのか欲しいと思わないのか、勉強をさせること、苦手なことをがんばらせることが彼にとっていいことなのか、全てにおいて今更わからなくなてしまいました。贅沢かもしれませんが知能が高いゆえの悩みかもしれません。同じタイプの方がいらっしゃったらお話し聞いてみたいと思いました。よろしくお願いします。
回答
自閉症スペクトラムの自閉症傾向で現在セカンドオピニオン中です。
相手の気持ちさっぱり分かりません。そもそも、自分が子供を産んで気がついた...



前からADHDと診断されていましたが今日新たに自閉症との合併
と診断された者です。人が喜ぶことや嫌がることが分からない時があり、度々他人に迷惑をかけてしまい悩んでいます。人に不快な思いをさせないように気を使っているのですがそれでも迷惑をかけてしまうともう迷惑をかけてしまったことは戻らないという辛さからものすごく悲しい気持ちになってしまい、精神的に不安定になりがちでパニックを起こしたり何も行動ができなくなったりして家族も手がつけられなくなります。今日発達外来の先生からは「そういう時は相手の人に事前に〝人が不快に思うことがわからないからそういうことをしてしまった時にはちゃんと教えて欲しい〟と伝えたらいい」と言われましたがそれだと既に迷惑をかけてしまっていてただの悪い人間になってしまうし昔親に言われた通り完璧主義的なところがあるらしいのでそれをしてしまうと精神的に追い詰められてしまう可能性もあり、それではダメだと思います。とにかく誰にも迷惑をかけないように生きていたいのに迷惑をかけてしまうのが辛くて辛くて仕方が無いです。どうしたらいいのか分からなくて精神的にも限界で切羽詰まってます。助けてください。
回答
一つだけ言えること。
それは、「みんながみんな同じようには考えてない」
99パーセントの人が喜ぶようなことでも、「迷惑だ!」なんて怒り出す...


私は小さい頃から憧れていた看護師になりました
しかし先輩とコミニュケーションが上手く行かず師長さんには貴方がいると迷惑ですと言われ、患者さんのいない部署に異動になりました。私は納得できず早く病棟に戻りたいと考えています。発達障害があっても、看護師の仕事は出来ますか?
回答
病棟や診察室の看護師さんはコミュニケーションと連携を重視されます。
コミュニケーションが最低限とれない、組織として求められるレベルの報告、...



障害年金の相談で、年金事務所に行きました
今回は主治医に話していなかったので、主治医に相談してみて、という話になりました。出先だったので、自宅から遠い年金事務所に行ったのですが、うちのもっと近くにも年金事務所があります。次回の相談で自宅近くの事務所に変えるのは問題ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
ここちゃんさん、私は、昨年秋に、障害年金を申請して、今年1月分から受給している、統合失調症の当事者です。
私も、年金事務所が離れた場所に...



こんばんは!中学2年の娘のことを相談させてください
小さい頃から育てづらく軽いADHD傾向ではないかと考えています。その娘ですが、ドラマが大好きで中毒みたいになっています。気になるドラマを片っ端から録画して、学校から帰ってきたらリビングを占領してずっと見ています。試験勉強も、宿題があったとしても、自分が見たいものをひととおり見るまではやろうとしません。昨日も夜の11時から宿題を始めて、夜中の3時までかかったそうです。試験前は1日だけほとんど徹夜状態で勉強するだけです。もちろん注意しても聞きませんし、無理やりテレビを消そうとしたらキレて大声でわめき散らしたり、弟に暴力をふるったりします。学校の成績は悪くはないので、友人に相談したりしても「成績が悪くないなら放っておいていいんじゃない?」と言われるのですが、本当にそれでいいのか疑問に思っています。リビングで我がもの顔で、大きな音量で見るので、私も気分が悪くて一緒の部屋にいられないと思うことも多いです。以前療育のカウンセリングに2回ほど行ったこともあるのですが、本人から「もう行きたくない」と言われ、それからは行ってません。この状態、みなさんはどう思われますか?
回答
どう思われるかと聞かれたら、この状態はよくないと思います。
彼女の住む家は彼女のものではなくて、親のものです。
親が稼いて、親が居を構えて...


今日はバイトのDさんが来なくて…そしてスーパーで母が万引きを
してしまって警察沙汰になってしまいました。もう…どうしたらいいのか分からないです……
回答
不勉強で申し訳ないです、
ただ、ayumiさんのような経済状況の方はたくさんいらっしゃるので
(某育英会での集まりで経験済み)
まず、最寄...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
YOSHIMIさま
回答ありがとうございます。
以前も回答いただきましたよね。その時も今と変わらず優しいアドバイスで覚えています。
通...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こちらこそ、スミマセン。
同じ回答をしてしまって。
ゼリーやプリン等、一通り試されたのですね。
風邪薬などの服薬は、どうされているのでし...
