Q&A


精神障害者福祉手帳を取ったの同時に、福祉パス持っている人はい
らっしゃいますか?私は、今申請中なのですが、だいたい手元に来るのにどれくらいかかりますでしょうか?また、福祉パスを持っていて良かったことなどがあれば教えて下さい。もしも、来なかったらどこに連絡すればいいでしょうか?
回答
東京の場合は都バス・都営地下鉄の無料乗車券がありますが、精神保健福祉手帳申請→手帳受け取り→指定の駅の定期券売り場で手帳を提示・申請書類記...


いつも質問させていただいております
年中さんの男子で高機能自閉症、高I.Qです。幼稚園ではそれなりに、皆と仲良く過ごしており、勧められた療育にも楽しく通っております。気に入らない事があっても友達を叩いたり、は一度もありません。自分からそこを離れるようです。質問は、「他人にとてもつめたく、攻撃的」なことについてです。他人とは特に「通行人」などの本当に見知らぬ人にに対してで、「通せんぼ」「蹴ろうとする」「蹴りたい、叩きたい、邪魔に思う」ようです。なぜそんなにムキになるのかもわかりませんが、理由を聞くと「知らない人だからいい」と思っているようです。その場で諭し、説明しますが納得できないようで外出時は毎回同じような会話になります。3才くらいのときから待つのが苦手で前に並んでいる人を本当に蹴ったりする子でした。今はそれはやらなくなりましたが、とにかく他人に攻撃的なところが気になります。何をそんなに不愉快に感じているのか知りたいです。お子さんで、そのような事があったかたいらっしゃいますか?どのように、理解してあげましたか??教えてください。よろしくおねがいいたします。
回答
はなさん
>知らない人は悪い人、と教えてしまっていたんでしょうか????
知らない人=悪と教えてしまったというわけではなく、お子さんの...


小3の軽度自閉症の娘がいます
普通学級で週に2時間、通級のようなところの先生が見てくれています。その時間によって取り出してや、クラスに入ってみてくれています。3年に上がる少し前から癇癪が酷くなり困っています。朝、起こすとギャーギャー言う日、家族が長袖を着ていて、私は半袖が良かったと癇癪(半袖着なさいとは言ってない)宿題もやる前から、難しい多い、終わらないと癇癪ゲームも勝てないとダメ言った言わないで激しく怒る。などなど毎日、些細なことで泣き叫んでいます。壁を蹴ったり物にも当たって正直、疲れました。2年の時に他の病気になってしまい長期入院があり、自己否定が強くなってしまったこと3年で初めてのクラス替え、厳しい担任でストレスがたまっているのだと思います。学校では、行動は遅いものの普通に楽しく見えるそうなので学校で我慢しているんだと思います。担任の先生に相談しましたが、学校で普通な事、入院した病気の話ばかりで聞いてもらえませんでした。どうしたら落ち着くのか・・・どこに相談すればいいのか。病院や心理相談は予約が取れず3か月後、市の発達センターも通級を使用しているので使えません。
回答
通級はSSTでしょうか?
小3位って軽度発達障害の子の壁だと思います。
定型の子はぐんぐんコミュ力伸ばして、仲間を作って行く時期です。
...


1歳3ヶ月の息子
GWに小さい子供たちが遊びに来てくれたけど、全然寄りつかなくてキィーキィー唸ったり、目をつつこうとしたり噛んだり。せっかく遊んでくれるっていってるのに、子供達にも申し訳なくて悲しくなりました。時々ほんとの稀ですが、はーいやパチパチ、バイバイなどをやってくれるときもあり、一瞬普通の赤ちゃんのように思える時もあります。が、基本名前読んだって無視、ボール投げても無視、絵本読んでもページめくるかどっかいったりで、まったくコミュニケーションはとれません。一方通行。そのくせ、要求ばかりすごくて何に唸ってるのかわからず、ずーっとフーンフーンいって唸ってます。本当に困ってしまいます。最近暑くなってきましたが、帽子被るのを拒否します。以前からお風呂の顔洗うのも嫌がる、食事の手拭きも嫌がる、歩くときの手繋ぎなども嫌がっていて、さわられるのを嫌がるのは自閉症とかの特徴なのかなと思ってしまいます。せめて帽子くらいかぶって、手は繋いでほしいなぁと思うのですが、何か自宅で改善できることとか参考になる本などってありますか?1歳半検診は夏ごろなのでそこでいろいろ聞くつもりですが、それまでに何か自分でも出来ないかなと思っています。何かあれば教えていただきたいなと思います。
回答
イツさん
食事とは、なにか食べた方が良いものとかあるのですか?
それともきちんと栄養のバランスがとれたメニューを食べるなどでしょうか?
...


長文失礼します
転校したいです。みんなと一緒が当たり前の学校でみんなと一緒ができないわたし。いつのまにか別室登校、不登校になってました。もう4年目です。学校の隅に追いやられた目立たない教室で廊下にいる生徒の笑い声や足音を聞きながらなんにもできなくて、何をしたらいいかも分からなくてただボケっとして過ごす。モチベーションも気持ちも体調もどんどん下がっていく。そんなのは、もう嫌だ…劣等感もどんどん大きくなっていって自分の何もかもが嫌になって友達と対等だとか思えない。今のわたしでいいんだよ、なんて言ってくれる人はいない。母さえも療育手帳は嫌だ、精神障害者手帳も嫌だ、娘が知的障害や精神障害者なんて嫌だ、って言ってる…親だからそう思うのであって、私には理解できない気持ちなのかもしれないけどとっても悲しかった…母は、嫌々療育手帳の申請をしてくれました。もし、療育手帳が取れるのなら学校側が私に「おいで」って言ってくれるのなら障害のある私を認めてくれる学校に行きたいです。でもそんなの無理なんでしょうか。
回答
分かります。自分も中2の時に私を虐めた奴が同じクラスになったり別クラスになっても廊下ですれ違ったりするし集団行動が嫌になり不登校になりまし...


もう会社員とかの組織は合わないですし、体調が悪くなります
監視されているみたいで表情とか気になりそうなのでもはや職人系の仕事しかないのでしょうか?
回答
同僚ではなく、お客さん相手の仕事が気楽ですよ。
昔から障害者はあんまさんの仕事も1つの道ですけど
あんまさんは国家資格だけど
リラクゼ...



うちの子(特別支援学校高等部1年です)はこだわりが強いタイプ
なのか、「こうしようね」と言った時にすんなり「分かった」と納得することがあまりなく、いちいち「なんで?」と引っかかり、納得いくまで細かく理由を説明しなくてはならないので疲れます。私が疲れるぐらいなら良いですが、これから先、就職できたとしても上司の指示にいちいち引っかかってしまっていては、人間関係に支障が出たり、仕事が滞ったりするのではないかと心配です。たとえば、仕事で上司から「この荷物をあそこの倉庫に運んでおいて」と言われた時、普通は「分かりました」で済む場面ですが、息子の場合「なぜ、そんなことをする必要があるのか」と引っかかってしまう気がするのです。このような子どもは、親の働きかけで少しはこだわりが軽くなりますか?
回答
はじめまして。
ASDの18歳と小学生がおります。
過去の質問や書き込みからですが、
主さんが揺れ動いていらっしゃる様子が伺えます。
...


躁鬱の相手について
(毎日会う仕事の同僚)つきあい方がわかりません。元々、病気だと本人はわかっているのに、計画性の無い妊娠をして、薬が飲めず常にイライラ。現在は躁状態で、周囲の人間をバカにした言動。仕事を放り出し、そのせいで周りが迷惑していても気付いてないのか、おかまいなし。気を使っているのに、『ビビってるんだけど。』などと、バカにしたような発言。毎日会うので、疲れます。どうしても関わらないといけないので、どのような気持ちで付き合えば、私の心が傷付かずに済むでしょうか。病気のせいだと思っても、心穏やかにはいられないのです。なぜ、そんなに他人の嫌がる言動をするのか。なぜ、周囲に対して威圧的で攻撃的なのか。私がストレスでおかしくなりそうです。
回答
Junさん、職場の上司や先輩の方は、何と仰っていますか?
そんなに、あからさまにわかる行動や言動があるならば、上司の方々も、よくご存知のは...

オススメのQ&A

3歳2ヶ月になる息子がいます
2歳2ヶ月の頃妹が産まれその頃から赤ちゃん返りがあったりイヤイヤ期などで保育園でも荒れた時期がありましたがその時はすぐ落ち着いたと担任に言われました。その頃まではお友達といてもやられる大人しい性格でした。進級し2歳児クラスになっての5月頃からまたお友達をたたいたり押したり髪をひっぱったりしていると報告をうけました。その頃旦那が海外出張があり3ヶ月ほどワンオペであまり長男にかまってあげれなかったからかなと思いなんとか乗り越え旦那が帰って来て園でも落ち着いてきましたねと言って貰えました。しかし今も家に帰って保育園どうだった?と聞くとお友達の名前をあげ叩いてしまったという事が毎日です。夏頃に懇談があり担任に相談しましたが発達を疑ったことはありません成長段階ですとのことです。確かに言葉も周りの子より話せて普段はお友達と仲良く遊べて座って話もきけて他害の他に気になることはありません。仲良い子に今日遊ぼと言うと嫌だと言われたみたいで親としては息子が悪いのは分かったうえでどうする事が1番いいか知りたいです。
回答
園でのことは園の責任になると考えます。もし他害があるようなら、園で他害にならないように対策を考える、親御さんと考えるなどをした方がいいかな...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
ごまっきゅさん
私の立場に立ってアドバイス頂きありがとうございます。参考になりましたのでその様に進めていけたらと思います。有り難うございま...
