Q&A

次女が精神手帳更新になったのですが、状態は2年前とかわらず
(むしろ酷く見えます)年齢だけが大きくなっていきます。現在2級で、知的がグレーだったのですが、理解力など4歳児。前回の時は療育手帳はグレーなので申請しても貰えないとのことで精神のみ持ってます。このまま中身は4歳のまま、年齢だけが大きくなると手帳の等級も変わり、知的もグレーから下がったりするのでしょうか?追記させてください。2年前、特別児童手当は申請しても通らずだったのですが、調べてもなぜ通らなかったのかがわかりません。知的がグレーだからでしょうか?
回答
お子さん5人もいらっしゃるんですね。
兄弟姉妹が多いと刺激も受けるので、全く発達しない環境ではないと思いますよ。
ただ、成長があまり見られ...


発達障害、不安障害の18歳です
全く知らないヒトが別の人の悪口を言っていると気分が悪く、目眩を感じて倒れこんでしまいます。特に若い子らが「うざい」「キモい」「邪魔」等の言葉を発していると気分が悪いです。周りの人間は優しいからだとか、昔の言葉を思い出してるんじゃないかと言います。このような症状が何の疾患に当てはまるかわからないです。分かる方がいらっしゃるなら、教えて頂けませんか
回答
悪態をつくっというのは、
聞いているほうはうんざりしますが、
言っているほうは、
強くなった気がして、
自分が正義のような気がして、
心...



アスペルガー傾向のある小学5年生の親です
ただいま反抗期も少々出てきており、すべてにおいて私の言葉を聞き入れてくれません。今鼻水のかみすぎで、肌荒れがひどくなってしまい、鼻だけではなく頬まで真っ赤になりました。それを軟膏があるのに塗らず、なんとか説得して塗ってもすぐにひりひりするといってたおるにたくさんの水をつけてとってしまうのです。水を付けたら一時的にはすっきりするけれどもこの冬の乾燥した空気と寒さですし、繰り返し水のたくさんつけたタオルで顔をふくのであかぎれになってしまっています。何度かあまり続けていると、皮膚がどんどん乾燥してあかぎれして血が出て壊死してしまうんだよ。というまで話をしたのですが、どうしても拭いてしまうらしく、夜中も顔の周りがカサカサになる!!といって起きてしまい水をつけて顔をべちゃべちゃにしていて、もう顔をふかないといけないという中毒状態です。これもこだわりからなのでしょうが、話を全く聞き入れてくれないので困っています。
回答
感覚的に苦手なところがあるのかも?
息子もバンドエイドの場所、ここは貼れるけどここは貼れないとか、リップクリーム❌とかあります
親としては...



初めまして
りりかと申します。8年前にうつになって休職、復職と休職を繰り返して、昨年職種が総合職から一般職に変わりました。楽にはなったのですが、うまく言えない生きづらさがずっとあって、発達障害なのではないかと思い、wais-ⅲを受けました。せめてギャップのパターンの似ている障害が分かれば、それをアレンジして対処が考えられるのですが、検索しても出てきません。特徴は、・言語性知能>動作性知能(差が17)・動作記憶>知覚統合(差が32以上)です。本当に困っています。このギャップパターンの人は、どんな障害で、どんな対処をしていけばいいのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
りりかさんこんにちは
wais-Ⅲ受けられたとのこと
レポートはいただけませんでしたか?
こちらの検査は資格がないと実施できないものなの...


初投稿です発達障害当事者の女子高校生です突然ですが進路につい
て悩んでいます今は通信制高校に通っているのですが大学や専門学校への進学か高校卒業後就労支援を受けるかで悩んでいます動物が好きなのでそういった分野が学べる大学や専門学校を考えていますが自分の特性で周りに迷惑をかけたら申し訳ないという気持ちが強くあり諦めようと考えていますこの先の進路は自分で考えて決めたことに対して責任を持たなくてはいけないと思うので私は兄弟や姉妹がいないし、親はいずれ先に..と考えるとなんとか働かなくてはいけないけど周りに自分のせいで迷惑をかけたくないと考えるとどうしていいか分からなくなります。質問になっていなくて申し訳ないですが高校卒業後の進路についてなにか情報があれば教えてもられると嬉しいです
回答
ウチの子は専門学校に行かせる予定です。
就労支援も考えましたが、もう少し時間をかけて、スキルを身に着けさせたいと思っています。
行かせてみ...



SSTの頻度についてです
小学1年生の息子がいます。週1で他校の情緒の通級を受けています。診断名のつく病院へ検査を受けましたが、その後のフォローがない場所なので4月から開設される新しい病院へ引き継ぎになりました。検査の結果は全体では平均となりますが、フィードバックのみ平均まで100点中が数点足りなかった結果でした。線を見ると言語理解が飛び抜けてフィードバックのみ滑らかな凹でした。たしかに言われてみると細かな詳細を聞いてなくて注意される事は良くあります。主治医はフィードバックのみ少し弱いところがあるけど、この場合は薬は飲まなくても良いレベルで年齢が上がれば伸びてSSTなど受けたら効果が見込めると言われました。住んでいる地域はSSTの受け入れ先が全くない状態です。市のスクールカウンセラーの先生(息子の担当の方)にSSTが出来ないか聞いて見ては?との事でした。もちろん許可が頂けたらですが、私がワークを購入して参考教材としてフィードバックを伸ばす指導のお願いを通級の先生とスクールカウンセラーの先生にしようかと考えています。子供が嫌がらなければ家庭でもと考えています。そこで思ったのがSSTなどはやればやるほど効果はあるのか?です。来週スクールカウンセラーの先生との面談ですが、実際体験している方のご意見も聞きたいです。
回答
フィードバッグが弱いという言い方を初めて聞いたので、どんなことに息子さんが困っているのかがよくわからないです?検査の項目?専門用語?
保...



A型事業所について調べているのですが、役場の方に教えていただ
いた事業所は、ハローワークには求人は載ってませんでした。ハローワークになければ、募集していないということなのでしょうか?募集する場合、必ずハローワークに求人をだす決まりになっているわけではないのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
私が行ってみたハローワークさんでは、障害者向けの就労は違う棚に違うファイルがおいてありました。
A型は数が少なくて、私が住んでいる市にはな...


2歳1ヶ月の双子の息子に知的障害(数値60~70)を伴う自閉
症の診断が下りました。幼稚園のプレ(週二回)に通う予定だったので、園長先生、理事長に伝えるため主人と相談にいきました。言葉が出ないので知的な面と自閉症の傾向であると伝え、診断した医師から本人が楽しめるならよいのではないかと言うことと、最近周囲に興味があるような素振りがあったので通わせたい(もし支障がでるならやめるつもりであると伝えました)旨伝えました。結果預かってくれる方向ですすみ理事長から来年は認定子ども園になるので診断書を出してもらえれば補助金がでるのでマンツーマンで対応できるようになるとも教えてくれました。対応の参考にしたいので療育プログラムのコピーの提出をお願いされました。昨日療育センターに確認してみると診断名や医師のコメントが記載されたものがでるそうです。今さらながら口頭で伝えただけなので診断名の入ったプログラムを見て断られないか心配になりました。断られてしまうのでしょうか?双子の妹も通う予定です。その園は他にも療育センターに通う園児はいるそうです。
回答
さえさんこんにちは。園長先生にそこまで確約のようなことを言われているのならば、今から断ることはないと、、思います。
うちの息子はとある幼...



4月から新一年生で今放課後ディを探しています
何ヵ所か見学をさせてもらって本当に様々だなぁと思う中で2ヶ所通わせたいと思う場所がありました。凄く迷っていて。私は学校も初めてなのでなるだけ掛け持ちではなく1ヶ所に通わせたいと思っています。今の所どちらも毎日大丈夫みたいなのですが早く決断しないと空きがなくなるみたいで!悩みは一つの所は作業療法士さんとか保育士さんとかのスタッフで療育が凄いと思いましたが毎日車で25分くらいの距離のお迎えで土曜日はありません。もう一つの所はスタッフさんは一般の方たちで送迎ありの土曜日もあります子供はどちらも笑顔で遊んでいました❗
回答
すみません、追記です。
今放デイは法律で
保育士を配置すること等
決まりがありますので、
全員一般かな?は疑問です。
営利目的で新規デ...



削除しました
回答
アクビさん
回答ありがとうございます。
やり方があってないかもと考えたことは、ありませんでした。僕の周りの人は、早めに出す人が多く、苦手...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
医療関係者が軽々しく「大丈夫」は使えないので、そんなものと思っていただければ・・・。
「大丈夫」って案外、ヨスガにされると恐ろしい言葉です...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...
