Q&A


無関心な夫に関して相談させてください
特性があり、自閉症スペクトラム障害かもしれないが、工夫をして集団生活が出来ているため診断名をつけられない5歳の長男がいます。夫に、「長男の特性についてどう思う?」と相談すると「別に?」や「何も思わない。」と、無関心ともとれる答えが返ってきます。私は、長男の発達に関して深く深く悩んでいますし、長男自身も集団生活に苦痛を感じています。しかし、夫にはそれが見えていませんし、伝わりません。「小児科の先生はこう言っていたんだけれど、あなたは支援級と普通級、どちらがいいと思う?」など、具体的な質問をすると夫の考えは聞けますが、どうも私の誘導が必要です。(主人は、探りながら私が準備した答えに辿り着く感じです。)「俺も障害者なのかもね!」と、障害者をバカにしたような開き直りの態度も見受けられます。家事、育児に積極的な夫ですが、長男の発達面やそれによって悩んでいる私への関心が薄くて苦しみます。私は、保育士さんや医師のお話から、今後の長男へ繋げるヒントを拾いたくて必死なのですが、夫は診察へ同行しても「こんなモンか。」と、重要視しませんし、夫が何を求めているのか私にはわかりません。寂しくてたまりません。しかし、夫を教育する私の余裕もありません。このような場合、どうしたら良いのでしょうか?
回答
自閉スペクトラム症の娘(小2)を持つ母です。
私も、夫と自分の考え方の差、物事の捉え方の差、その熱意(?)の差について悩んだ時期がありま...


3歳の男児、療育手帳は軽度判定ですが単語ゼロ意思疎通も難しく
多動傾向です。初めて質問させていただきます。寝付きが悪く、眠気を感じると自己刺激をします。ベットの上で体を揺らして大声を出すのですが昼間にどれだけ疲れていてもすんなり寝れたことがありません。2時間ほど興奮状態が続き突然倒れこむように眠ります。1度眠ってしまえば朝まで起きません。お昼寝もしないので私と上の子が毎晩の大暴れに疲れてしまい療育の先生や医師に夜だけ安定剤を飲ませてあげるのはどうかと提案されました。まだ幼いので投薬に抵抗があり踏みきれないでいるのですがシングルマザーのため、頼れる人もおらずこのままでは私まで体調を崩すのではと思い始めました。似たようなお子さんをお持ちの方、工夫されていることや投薬されている方のお話など聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは、毎晩大変ですよね。
うちも寝ない子で毎晩寝かしつけのドライブに行ってたことを思い出しました。
三歳だと投薬に抵抗があるのもわ...



特別支援学級の見学に行きました
苦手な教科だけ通うことも出来ますし、高校は公立の全日制高校も選べますただし、特別支援学級を選択した教科は評定が付きません評定が付かないから私学は無理とのこと。?高校の話と、評定の話が矛盾してる気がしました。諮問委員会にかけるには診断書が必要です。診断書を取ることが子の幸せになるの?次は通級指導教室の見学に行く予定をしています。
回答
私が住む県内の話です。
中学の担任から、全体に向けて通知表に1つでも1があると私学は無理と言われました。
私学の確約を取りに行くという、謎...


精神広汎性発達障害知的障害てんかんN病院で働いて約1年何日カ
メになって、仕事中ずっとイヤマフ付けている状態になっていますやはり人の輪の空気が読めなくっています。今話していいか分からなくってついつい師長さんに話がちになってしまいます多少は、自閉症スペクトラムもあるかな??って思うですが、皆さんのコメの意見を聞いてみたいです
回答
同僚として働いていたとしても
ありのままを
聴覚過敏なんだなー
師長さんと話しやすいんだなー
ぐらいに思いますかね。
本人が休みがちとか...



仕事のことで悩んでいます
仕事が多すぎて終わらないのに、上司はそれを理解してくれず、私が遅い、能力がないとレッテルを貼ってきます。そして、それを経営者にも伝えている。私だってやりたくなくて遅いんじゃないんだよと言いたいけど、何か言えば言い訳が多いと言われるからなにもいえない。休み時間を削ってでも、家でやってでもやれが当たり前な上司が間違ってるって思っちゃいけないんでしょうか。QアンドAというか、一方的な愚痴になってしまいましたすみません。
回答
部下を持つ身として、書きにくいなーと思いつつも書いちゃいますw
書きにくいなーな理由は、あなたが求められている仕事量が他の人と比べてどう...


友人に、思いきって『うちのこ発達障害の可能性があってさ』とう
ちあけたら、『すぐそういうのに当てはめるのよくないんじゃない?誰でもいくらかは当てはまるでしょ』と言われた。言ってることもなんとなくはわかるけど、何か違う。当てはめることで、ストンと消化できることもあるから、悪いことばかりではない。扱いにくい子、生きにくい子の気持ちその親の気持ちは、生徒会長なんかもできる娘を持つ人にはわからない気がする。だって、親の私ですら、娘の苦労はわからないんだから。
回答
その気持ち分かります!知り合いに何かと子供さんの自慢話をする方がいますが、子供は言い聞かせなきゃダメと言われます。ウチの子みたいに育てにく...


こんばんは以前に作業所探しで投稿しました
あれから作業所生活介護決まりましたが、先月になりそこが倒産と知らせを受けました。今さら回りはもう決まって行って事業者側も人数調整に入ってル最中の再度就職活動もう安心仕切ってたから何かやる気でなくて先生たちもあわてて探してくれました。泣きまくりました。相手様からは何の謝罪もありません。やっと先週一件見つかり実習に行かせて頂き内定もらえて喜んでたら朝の送迎時間が私の出勤時間より遅く地域包括に朝の身仕度準備のヘルパーさんの時間をほしいと頼んだら一人て留守番できませんか?となかなか時間が降りず本庁で会議となりまだ結果が出ずせっかく決まりかけた作業所に返事ができません。これってどうしたら良いですか?実は私自身も最近大人の発達障害とADHDとわかりました。手帳はとりませんでしたが、生きにくさはあります。こんな私が二人の知的障害の息子達に何がしてやれるか自信がありません。本当は逃げたしたい位しんどいです。
回答
ありがとうございます。家は主人と年の差があります。主人は定年しています。私が働かないととても苦しい生活になります。



飲み始めのストラテラの副作用で、瞳孔が散乱して眩しく感じたり
、イライラしたりする事って良くある事なんですか?しかもその時期を我慢して乗り越えたら薬効が安定するのでしょうか?私は怖くて薬をコンサーターにしてもらいましたが、返ってインフルエンザの際の様な異常な寒気が出てしまい、気持ちも不安定になりました。まだストラテラの副作用の方がましだと思いましたが、皆さんはそんな様な副作用を感じたりしたことはありましたか?
回答
ストラテラの副作用は人による…とよく聞きます。
お医者さんに副作用の事をつたえれば、それを解決する薬や量を減らすなどの処置を取って貰えるの...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
言葉で人を☆にすることもできるって知ってる?
あなたはあんまり考えずに〇ね!とかぶっ〇すとかいってるけど、もしそれで相手の子が本当に☆に...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
もしOTの先生に不信感があるならば、例えば主治医に聞いてみたり、園の先生に聞いてみたり。違う意見かもしれませんが、他にあたってみたらいいか...
