Q&A


6月に受診している先生に二次障害(脅迫障害など)がひどくなっ
た事を話すと「夏休みに入院してみますか?」と母親が聞いてきました。私は息子が強迫性障害が出ることについて非常にストレスになっているという話を聞いていましたし、生活を改善して今年から通っている養護学校から中学校へ戻りたいという本人の希望も叶えてやりたく、夏休みとは言わず1日も早く入院させていただけないかお願いさせていただきました。結果、急でわありましたが3日から入院できることになりました。先生からは〇〇君には話されましたか?と言われました。もちろん前もって息子とは入院について話しました。入院が決まった事を話すと、「帰りたかったら帰れるのかな?」「何日くらい入院するの」などかなり不安そうでした。みなさん、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらお話頂けると嬉しいです。また、2次障害の改善方法など体験談がありましたらお願いします。息子の二次障害です・電気のスイッチが押せない・ファスナーのチャックがしめれない・足の裏の皮をめくる(ひどいです)・長〜い手洗い(洗剤の使う量が尋常じゃないです)・多数あるチック・着替えの時に着るものを自分で決められない・トイレに長時入る(繰り返す場合もあります)・人と手を繋げない・人に触られるのが嫌など、他にも多数あります。
回答
山田さんの息子さんは潔癖症なのかなとも感じています。
対応策として参考までにm(__)m
電気スイッチが押せない理由が衛生的にか?電気が...



進学のことで悩んでいます
息子は個別級に在籍している小学4年です。中学への進学で悩んでいます。私立の中学に進学した方に質問させてください。お子さんたちはどのように納得して受験に向かう気持ちを作れましたか?また、学校選びのポイントなどあればぜひアドバイスをお願いします。色々知りたいことがいっぱいあるので。。何か他にもアドバイスや体験談があれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
回答
地域によって違いますが、私立の中学進学という事は、学力はかなりあるのでしょうか?
私立中学受験は、保護者と本人との話し合いで決めるものだと...


軽度知的で軽度自閉の一年生の息子がいます
修学相談で支援学級判定がでましたが希望して現在通常学級です。先日、学校の巡回の先生より、回りとペースが合っておらず、学習に関しても3年生で辛くなるったときが怖いとのことで、個別指導のある支援学級をすすめる、とのことでした。入学前に通っていた療育の先生や医師からは、普通学級でこれから伸びると言われていただけに、お話を聞いてから心配な気持ちで過ごしておりますが、このような件について、お話を聞かせていただけたら幸いに思います。
回答
療育センターの作業療法士をしています
毎年、たくさんのお子さんを指導しています。その立場から率直に言わせていただきます
支援級判定にも...



こんにちは!最近、ADHDと診断されました
就活中の47歳の男です。就活の際には、ADHDの事を話した方が、いいんでしょうか?
回答
よほどの考慮が必要、とかいう場合でない限り、またはその企業がADHDに関して理解がある、というスタンスを全面に出している企業でない限り、わ...



皆さんのご意見を聞きたいです
大抵どこの保育園・幼稚園にも、学年毎に決まった帽子があると思います。年少は赤、年中は黄色、年長は青のような感じです。その中で、中~重度の発達障害を抱えたお子さんだけ帽子の色を変え、目立つよう違う色をかぶせるというのは、どう思われますか?もちろん親御さん了承のもとだと思います。目的は、一目見てすぐに見つけられるよう、またその子の安全を確保するためだと思います。私は、発達障害の娘を育てる親としては、園からの申し入れがあれば了承するかもしれません…。しかし、集団の中で一人だけ違う色の帽子をかぶった娘を見るのは、やはり辛いものがあるのでは…と思います。皆さんはどうお考えでしょうか?ご意見を聞かせていただければと思います。
回答
ふんわりさん、こんにちは。
中~重度の発達障害があっても受け入れてくれる幼稚園なら、たかが帽子の色くらい…と思います。
私が住んでいる地...


先日小児精神科に初めて連れて行きました
問診の時ずっとパパ抱っこで、涙目でなんとかお菓子でごまかして終えたんですがその後の検査で積み木は全然しませんでした。うちではするのに触ろうとしないのと大泣きして部屋を出ようとしました。結局先生がここでは検査できないので、療育所での様子観察してからという事になりました。最近二ヶ月の事ですが2才四ヶ月の娘は寝る前の行動不可解です。何処を見てるのか分からなくうんとかはとか誰かとやりとりやってるみたいで急に起きたり寝たりしてるので私と目合わしたりしなかったり時々うなづいたり寝る前と寝起きがいつも気が遠くにいるようで呼びかけてもあまり反応がないのですまだ発達障害かどうか分からないですが覚悟はできていますたとえ発達障害でしたらこんな事は療育で治るでしょうかそれともホッといてあげた方がいいのか?療育の予約までまだ2週間ありますが私は何かしてあげれる事ありますか?同じような経験の人分かる人のお話聞かせてもらえますか?お願い致します!追加そのほかも不可解の行動ありますが公園で石の動物の前でいきなりうつ伏せになったり石の動物の口の中に石を入れようとしたり独り言のように何かを誰かに言ってるみたいで色々ですがまだ誰かに迷惑してるような事はしていませんので見てるだけにやらしていますが止めてあげた方がいいでしょうか?
回答
kpandaさん回答ありがとうございます診断に凄く時間がかかるんですね分かりました覚悟できるように頑張ります沢山前もって用意準備今の出来る...



こんばんはご質問ですお子様が特別支援学級に在籍していて参観日
の時、懇談会は特別支援学級にも懇談会ありますか?子ども達が在籍している公立小学校の特別支援学級には保護者の懇談会は設立されておらず、他の親御さんとのコミュニケーションはお知り合いの方限定されています。同じ市内の公立小学校の特別支援学級には保護者の懇談会あるのですが。お話しづらいのでしょうか?色々な情報あると混乱してしまうからでしょうか?現在は設立に向けて学校側もて動いてくださっていますが、協力学級にほぼ学習面で参加できていないと協力学級の懇談会でお話聞いていても不安になるばかりで。ご参考まで教えていただけると幸いです
回答
らんまるさんお返事ありがとうございます
教えていただきありがとうございます
お話、拝見しました
現状、支援学級の保護者の方がた、子ども...



自閉症スペクトラム4歳年少の娘、普段から落ち着きなく、過敏な
子が胃腸炎になってしまいました。吐き気嘔吐で完全に本人もパニクってわめいていて、私がビニールをかけたうがいキャッチなどを出すと「それやめろー!」とか反抗してきます。なんか連想するのが嫌みたいで。。。そして、ウンチだけはオムツでないとできないため、処理が大変すぎ、もう消毒地獄です。しかも、「ママ手袋とってー!なにマスクしてるのー!」と、普段と違う格好にもいちいち反応してきて、こだわりだします。私は自分が感染したら、キミの世話もできずもっと地獄の事態に陥るからと全力で消毒活動しているのに。。。。もう切なすぎます。皆さん、普段から大変なお子さんが胃腸炎のとき、更なる大変な日々になると思いますが、どう乗り越えてますか?
回答
sumamaさんへ
自閉症グレーな幼稚園年長児の娘の母です、娘は知的障害なしの視覚優位です。
我が家の病気対策は、一緒に知識をつける事で...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
OTの方にしてみたら、支援級か普通級の判断を求められていると強く感じたのはないでしょうか。
通常級を希望とは伝えている場合、支援級の方がと...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おまささん
ご返信ありがとうございます。提出物のクオリティは本人のやる気次第で変わっているようで、毎回きちんと作成してはいないと思います。...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...
