Q&A


今のところ、統合失調症という診断名なのですがアスペルガーの疑
いのまま止まってます小学校の時の通知表がなくて保育所時代のものと中学生の時のものがありましたそれを病院にもっていったのですが判断できないみたいで宙に浮いた状態です先生が言うにはアスペルガーの可能性はあるとしかないのですそのまま統合失調症でいくのか両方なのかアスペルガーだけなのかまた別のものなのかあやふやなまま行った方が良いのかとかありますでしょうか10数年精神障害で来ています
回答
統合失調症の症状で、特徴とされるのは、幻覚と妄想だと思います。
そういったものに苦しめられていますか?
あれば、統合失調症の可能性が高いの...



初めて質問させていただきます
4歳5ヶ月になる息子が居ます。(自閉症スペクトラムの診断を受けています。)保育園ではおもらしはないのですが、帰宅後や土日の休みの時になるとおもらしばかり。。。3時間くらい後にトイレに連れて行って出る時もあれば、5分後くらいに出る時もあったりと時間もバラバラです。。。トイレ後にシールを貼るなどの方法はやっているのですが効果なく。。。再来年には小学校入学なのでどうしたらいいか悩んでいます。アドバイスいただけると幸いです。
回答
うちの自閉症スペクトラムの息子もトイレでちゃんと出来るようになるのに時間がかかりました。
保育園では、おもらしがないのなら尿意と便意は分か...


入院施設考えても家から出れない子にどうやって促せれば何処に行
っても人がいるいややそんな状態なのに
回答
やっぱり無理矢理ですね。アドバイスありがとうございます


おはようございます先週日曜日自宅から出られない人が怖いストレ
スだらけ最悪僕と同じようになってほしい精神科の先生がひとりでは何もできない障害だからといってはじめから諦めたらいけない今決める事ではないと伝えてくださいと話すと顔つきが代わり私に暴力を約束していたタブレット買わないと言うと又手をあげようとしました、僕をどんだけ苦しめたら気がすむんやとでも入院は絶対にたくない支離滅裂でした精神科の先生に対しても期待はずれやムカつく👊😠と最後には今度暴れたら警察呼んでくれたらいいと結局タブレットはこの月には購入する事になりましたが自分の居場所楽しみはゲーム動画それがなくなったら終わりやと死ぬと明くる朝は何も無かったように落ち着いてます会話は少ないです外に出られない事がどうしていいかやはり無視した方がいいんでしょうか?いつも聞いて下さってアドバイス感謝しております。
回答
大変ですね。
育て方がとか色々あるけど、本人の生まれ持った性格がありますからね。
子供の体格も母親よりも大きくなって、暴力暴言あるなら突き...


いつも、みなさんの書き込みに助けられています、ありがとうござ
います!普通級に通いながら、情緒学級に通わせているお子さん、通わせてみていかがですか?!4月から、小2になる男児が居るのですが、(adhdグレー、アスペ少々)、普通級に通いながら、情緒学級への通級を迷っています。。。先日、見学に行ったところ、SSTの授業なども取り入れてくださり、とても、良さそうな雰囲気でした。しかし、子供は、クラスに情緒学級に通う他の子がいじめられているので、行きたくない!!と言っています。子供は、今は、友達がいなく(一方的なコミュニケーションが多いみたいです)、将来の為に行かせたいと思うのですが、周りの目もとても気になっています。子供のために通わせても、逆にからかわれたら、本末転倒だなぁ、と思ったり。診察は4月予定なので、放課後デイは今は見学中です。良かったらご意見伺えたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
花子さん☆
なるほど...。うちも息子2人なのですが、バリバリ距離感近いかもです!!!
話す時の顔の近さや、話したい時には肩を叩くとか...


端的に・・在宅ワークで自立って可能ですかね?クラウドソーシン
グなど。22年、職場にしがみついてきた当事者ですが、ムリしてしがみつくのにどれほどの意味があるのか・・?疑問に思ってきた次第です。働き口があるだけ幸せなのかもしれませんが、自分を痛めつけるだけの人生ですので。
回答
公務員さんでしたか、、
それは僕でも多少無理してでも続けようって思いますねぇ。
うーん、、
僕も経験ありますが在宅ワークって思いの外、
コ...

オススメのQ&A

こんにちは昨年から何度か質問しているものです
息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。
回答
何が辛いとか嫌だとか、ネガティブな物事や感情全般にとにかく鈍麻なのかなぁ、と私も感じます
恐らくはじめはこれでイケる!と、お子さんも確信し...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
友だちについて、支援級の在り方は学校によって差があります。
普通級と支援級の交流はあるのか、学年全体で活動する時間があるのかどうかとか、
...



知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。
回答
知的級から普通級は聞いたことがないですが、情緒級から普通級への移籍はよくあることなので、いきなり普通級を目指すのではなく、一旦情緒級にうつ...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
問題があるのかもしれないと思うのなら発達外来か小児精神科へ予約をしてみて。


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
>婚約破棄等は仕方ないでしょうか、、、?
ASDの症状が原因で、相手の方から婚約破棄されそうになって困っているということですか?
それと...
