Q&A


単純な質問ですみません
死にたいです。どうすれば死ねますか?社会人になって現実を知って絶望しました。親に責めるような言い方をしてしまいました。謝りました。もうこれ以上、迷惑をかけたくないです。自分でも、迷惑をかけているという自覚はあります。だからこそ、消えたいです。
回答
過去のトピも見ました。お薬の影響で感情のコントロールが難しくなっているのかと思います。
会社の方にはちゃんとお話をしたほうが良いです。
・...


富山県在住のアスペルガー障害+ADHD当事者(38歳、未婚)
です。就労中のアスペルガー障害の人が気軽に利用できる相談機関を探しています。働いていない人が圧倒的多数なので、私のようにフルタイムで働いている人には、どうしても適切なフォローが受けられないのは事実です。それでも、会社ではみんなから拒絶され、仕事の相談もままならないですし、家族や支援機関にも話を入れてもどうにもならないので…東京か大阪で探しています。
回答
みなさんありがとうございます。
私は富山市内にあるクリニックに通ってます。引きこもりや統合失調症がメインなので、働けている私にはあまり合...



年中の女の子ですが、幼稚園に入ってから、お弁当が食べれない・
・幼稚園でトイレに行けない・・なぜ?なんで?体大丈夫かな・・から、そういえばお友達となかなか関われないなと。ネットで調べると・・もしかして発達障害かも?恥ずかしながら、聞いたことがあるようなないような、でも身近ではなく未知の世界のことでした。療育センターに直接電話をして受診しました。広汎性発達障害と言われました。それがかれこれ1年前。いまだに状態はかわらず、相談するも解決策が見当たらずで路頭に迷っています。お友達とも関われないので、私も疎遠になってしまい、幼稚園生活ちょっとつらいです。何かいい対策や、同じような感じでこうしたらよかったよなどの体験談でもなんでもかまいません。アドバイスお願いします!
回答
何をしたらいいかわからず自由時間をもてあますようであれば、幼稚園の自由時間でやる遊びやできることを家庭でもお母さんと2人でやってみるという...



4ヶ月の赤ちゃん、体育座りして一番高い所に座らせると周りをキ
ョロキョロして目をあわせません。こっちから目を合わせようとしてもそらせます。至近距離だと合わない感じです。自閉症の可能性が高いでしょうか?床においたり、ベビーカーからはよく合います。当然まだ診断はつかないのは承知しています。目が合わないだけで自閉症というわけでもないと思いますが、親戚に発達障害者が数人いるのですごく心配してます。赤ちゃんの時は今思えばこうだったとかありましたら教えてください。
回答
親せきに複数いるとなると…心配ですね。
他の方もおっしゃっている通り、やはり何ともいえないと思います。
ただ、私が思うのは、発達障害があ...


療育についてです
上の子が多動で3歳から臨床心理士さん等に相談していたのですが、様子見で、いよいよ来年小学校というとこまできて、やっと通級に二回行ったところです。私としては、3歳前から怪しくて早期療育を望んでいましたが、相談するも常に様子見様子見で、結局、多動も良くならずです。そして下の子もう直ぐ3歳になりますが、上の子の様に多動なんです。性格の違いはありますが、多動的にはそっくりなんです。さらに癇癪も頻回すぎる!すぐ治りますが。それで、今度こそは早期療育をしたいのですが、可能だとおもいますか?3歳児検診で相談しようと思います。上の子の時は、言葉もあるし、色んな検査もできたので、様子見になりました。下の子も言葉もでるし、色んな検査もできると思うので、また様子見になったら困るなと思っています。療育がどんなことをやるのかわかりませんが、列に並べるようになりたいし、座るべきところでは座っていてほしいのです。
回答
魔法さん
3歳児健診で「様子見ましょう」と言われたとしても、小児神経科など専門の医師に診ていただいたら、良いのではないでしょうか?
合わ...



はじめまして
小4男児の母です。運動系の習い事、皆さまはどの様にされていますか?我が家は水泳と空手に通っているのですが、水泳はまだ先生や周りの子を見ながらでもやればいいのでなんとかなっていると思うのですが、空手は幼稚園卒園時期から始めてもう少しで4年になりますが、本人は練習に行きたくないくせに辞めないと言い、練習も1人踊りのような具合で組手などは自分の世界でやっているので空手もクソもない技が飛び出すなどトンチンカンで、見ているだけで私が辛くなってきます(パニック症があります)今日は大会に出てきたのですが、習う年数が長くなるとおのずと強い相手と戦うことになって、もうついていけず顔にケリが入って泣いてしまうしまつ。けして私は上手くなって欲しいつもりはありません。もぅこうなってしまってはやめさせる方が良いのでしょうか…
回答
ささのはさま
回答いただきありがとうございますm(__)m
正直、私は妊娠中から子供が愛せなくて、痛い思いしてもコケたりしても私としては辛...



兄弟がいて上の子に障がい、もしくは疑いがある方に質問です
私は現在妊娠5か月の妊婦で長男はもうすぐ2歳になりますが、言葉はなく知的にも遅れている状態です。療育センターにもお世話になり今は診断待ちといった所です。この間ふっと思ったのですがこの上の子の様子と言うのは第二子の健診で通っている産婦人科に伝えるべきなんでしょうか?伝えて何かを希望する訳でもないんですが、みなさんはどうされてたのか気になってしまいました。もし良ければ教えて下さい。
回答
特に伝えなくても良いのでは、ないでしょうか。
産婦人科は、妊婦さんが、何事もなく。
無事に赤ちゃんを産むために、サポートをするところですか...



小1男の子母です
息子は乳児期より頻回に熱性痙攣をおこし、不眠であることから精神科に通院服薬しています。発達面では軽度の知的障害の認定を受けてます。学校は特別支援学校に通学してますが、外見的にも言葉の遅れはなさそうなので義母や周囲のママ友には普通学級に通学させてないことをおかしいと言われます。また2年からは普通学級に戻すんでしょ‼と当たり前のようにも言われます。
回答
はじめまして
発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。
過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。
プ...


妻と知り合った時に天然?と今迄思ってましたが、調べたらやはり
アスペルガーでした。子供一人居ますが不登校で現在中1です。教育センター、子供クリニックに行ってますが中々進展しません。妻は子供が小さい頃から乱暴で子供に虐待を繰り返してます。児相にも相談してますが、妻は病院には行く気配すら有りません。病院の先生に相談したらアスペルガーと人格障害らしいです。子供はアスペルガーらしいと診断されてます。成る可くなら高校にまでは行かせたいのですがどんな方法が有りますか?因みに通信、不登校専門の高校とかの資料は取り揃えて有ります。学校に行く事は有るのか心配です。
回答
田中さんの気持ち分かります。
うちと逆だったので、
長男は中1の2学期まで不登校で、フリースクールに最初は1時間、次の日は2時間、で、2年...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
はじめまして
治らないなら、気をつけながら生きる一択しかないです。
人間は、良い面、悪い面の両方持った生き物です。
悪い面を出してたら、...


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
採用前に労働時間のミスマッチがあることを伝えられたのですよね。
それでもかまわなければ、という前提でなら、採用してもいいという話なのではな...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
親御さんにしか、解らない違和感を感じるからだと思いますが。
書かれている内容だけを拝見しても、どこが発達障害なのでしょう。
お子さん、普...
