Q&A

こんばんは
いつもお話を聞いてもらえ返答を頂けて感謝しています。お話を聞いてもらえ毎日なんとか私なりに、ほどほど頑張ってきました。でも今日は疲れました…。娘は応用力がないので、違うと覚えると他の場面では違うしか理解出来ず、苦しくなるようです。その時の状況、環境、会話などを読み取れません。そんな場面は今までも見てきたし、何回も話しています。でも今日は凄く疲れました…。近くに園外保育があり初めて行きます。「行く予定ですが」先生が心配なら付いていますと言って下さり有り難かったのですが、心配が消えません。今までは療育や体調が悪い為に行けなかったのですが。。みなさん頑張られてるのに、情けない!カツを入れて下さり!
回答
はじめまして
発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。
過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。
プ...



高機能自閉症+ADHDの長男小6と、ADHD+自閉症スペクト
ラム年中次男の母です。最近子供たちの暴言暴動がエスカレートして、私に暴言を吐きまくり、殴る蹴るが日常化してきてしまいました。勿論お互いでもやっています。次男がいつかは怪我してしまうだろうと思いながら、止められません。私も一緒にやられてしまうので。状態のひどいちょうは、情緒障害児の短期施設に、ということも考えたのですが、なかなか夫婦の気持ち的に進めることができずにいます。私は日々頭痛と目眩がひどく、それでも家事をしないとまた子供達に殴られてしまうので、何とか動いています。日中仕事をしている時間だけが安息の時間です。主人が帰宅すると、子供達は嘘みたいに落ち着きます。パパは怒ると怖い、のだそうです。(怒らないととても面白いパパです)なぜ私だけがこんな仕打ちを受けるのだろう。必要とされていないのでは?と感じます。目眩がひどくて、夜も寝付けなくなってきています。完全に徹夜してしまっても、職場に行くと気持ちが張るのか、眠気はありません。質問というか、愚痴になってしまいました。皆さんは辛い時、どんな風にやり過ごされていますか?
回答
お疲れ様です。
うちには未診断小4娘と、自閉グレー中一息子がいます。
その兄妹は仲がいい…と思っていたらケンカが始まる、そんな感じです。...



久しぶりの投稿です小3の男の子ですが、自閉症スペクトラムで、
最近学校いきしぶり、週に二回ほど休んだりしてます授業もしんどいようで、お友達ともうまくコミュニケーションとれなく、一人で登校したりしてますそれに対して主人は、これでいいのか、どうしてこうなったのか、と、いじめかどうか聞き出せてやれないのか、など私がつぶれそうです別居も考え、伝えると誘拐になる、おかしい、こんなときに頭おかしい、と発達障害ということを、あまり受け入れていない主人は配慮ができません。そのフォローに、ふりまわされます愚痴になり、すみませんこたえはないのはわかっていますでも、もう頑張りに限界がきたようにおもいます。明るい、笑顔のお母さんでいられないですだめなお母さんです吐き出せてもらいましたすみません…
回答
MituyosiSugitaさん
そうですね。
負担をひとつずつ、減らすのも必要かもしれません。
いろんな思いを、されてこられたと...



夫がアスペルガー症候群だと思います
娘が自閉症スペクトラムと診断され、調べていると、夫に当てはまることが多くて結婚5年目に気づきました。昔からずっと疑問に思っていた夫の不思議な性格の意味が、わかりだしました。夫と会話をすると、頭の中をグチャグチャにかき回されたかのように、混乱します。というのも、話を順序だてて話すのが苦手な夫なので、いきなり「俺が1言ったら相手は10理解してくれる」呈で話をしてきます。「え?なんのこと??一個ずつ整理して話そう」と促しても、「だから、○○やって最初に言ったやろが!お前はなんで理解できひんねん。お前は、△○※⁂〜」と、声を荒げ私の批判に話がとびます。正直、話すのがしんどく、こんな夫と毎日話をしていると、私が順序だてて物事を話すのができなくなっています。頭が混乱します。完璧なカサンドラ症候群だと思います。こんな会話が苦手な夫婦の、会話の工夫は何かありますか?大事な話をするときは、メモをとって話をするなど工夫しようかと思っているのですが、、、どなたかアドバイスよろしくお願い致します。
回答
こんばんは。
お父さん、昔の自分にそっくり!。自分も妻が言うのを待たず
マシンガンのような言い方だったそうです…m(__)m
妻がおふく...


夢を見たんです
旦那と離婚して発達障害のある3歳3ヶ月の息子を旦那(実際の世話は義母)に渡す夢。ファミレスで旦那と息子、私、義母がごはんを食べて義母が「ママのこと忘れさせた方がいいから一年孫には会わないで。一年後、このファミレスで会いましょう。」と言われて上目遣いで「ママ」とつぶやく息子にバイバイ。一年後ファミレスで再会した息子は義母の好きな子供服のブランドを着て私を見て誰だか分からず人見知り。抱っこしたら固まって不安そう。義母が抱っこしたらニコニコ。義母の車に幸せそうに乗り込んでいきました。起きたらボロボロ泣きました。妙にリアルでありそうな夢。最近、ママ!ママ!とうるさくて家事ができない。でもかわいい息子。最近、クレヨンで食パンマンやクラゲを描けるようになりました。ただ夜の睡眠が酷すぎて少しだけでも施設に預けることをゆっくり探してる私。でも本当に離れたら辛いんだよって夢が教えてくれたような気がしました。日記みたいな文章読んでくれてありがとうございます
回答
夢を見たのですね……毎日の精一杯に胸がいっぱいになります
たいへんでしたね
よく3つまで育てられましたね
疲れちゃった~🍃💙
人間だもの...


小学1年生のADHDの娘がいます
言葉の遅れと多動などがあります。ショックだったので、ここで話をきいてほしくなりました。今日、体育館で娘が体育の授業をしているのをたまたま窓の隙間から見ました。優しくて、控えめな性格なんですが、言語レベルが低くて会話を人と続けることができない状態です。普段からお友達がいないといっていたので、心配をしていましたが。授業中に、足ジャンケンをするのに一緒にやってくれるお友達が見つからなくて寂しそうにしている娘を見てしまいました。すごくかわいそうで、いたたまれない気持ちになりました。とにかく、母親の私がやさしく娘に接してその寂しい気持ちを癒してあげるしかないですよね。でも、どうしたらいいのかな。良いお友達がいつかできるといいなぁと願うしかないです。
回答
こんにちは。支援級在籍の娘がいます。つい先日、同じようなこと(娘が1人でポツン)がありました(つд`)
体育の授業が始まる前の出来事でし...


こんにちは
数度こちらで質問させて頂いておらます。東京でこの先生は良い!この心理士の方は良い!と評判の思春期外来を探しております。なかなか良い先生とめぐりあえず、探す気力がなくなってしまい他力本願ですが、教えて下さい。中学2年男子、こだわりと嘘をつきます。学校の定期物を出したと平気で言っていながら出してない。勉強したと言いまるきりやっていない。私をシャットアウトし、宿題見せてと言っても隠す、やってるからあっちに行けと言いやっていない、スマホを辞めろと言ってもやめず、最後は切れて暴れる。その繰り返しです。先日ウイスクの検査は受け結果は出ています。
回答
なつりんさん
なつりんさんがお求めになっているクリニックのイメージとは異なるかもしれませんが、私が東京にあるクリニックで興味を持っている...


はじめまして
4歳7ヶ月の男の子が自閉のグレーです。様子を見ているとADDもあるのでは?と思ってます。息子は人に興味がなく、コミュニケーション能力が無い上に、しっかり相手をとらえてないこともありよく人間違いをします。写真を見せるとクラスメイトの名前と顔は一致するのですが、園で関わった子の名前を聞いても答えられません。ただ、何してるの?など近づいて話しかけたりはしているようです。明らかに自分を描いた絵なのに、これ誰?と聞いてもわからない、といってます。多分ほんとにわからないのだと思います。視覚優位で言葉は遅いですが、知的には問題なく、園での活動は指示も聞いてやれているようで、得意なこともあるようで、楽しんでもいるようです。(ひとり遊びが多いですが。)目線も合わせるのが苦手です。いきなり過去にあった嬉しかったことなどしゃべりだします。ほんと不思議ちゃんといった感じです。ほわほわした感じで、周りにはカミングアウトしてませんが、先日、お兄ちゃんの小学校の授業参観に行った時、隣のことやりとりして決めるなとど、コミュニケーション中心の授業でとても不安になりました。受動型で、やりとりに問題がある子はこういった場面はどうなっていくのでしょうか?
回答
発達障害当事者で現在26歳
保育園の調理員をしています。
過去の経験はFacebookに投稿しているので興味があれば探してみてください。
...



はじめまして
自閉症スペクトラム+多動性障害の小6男児がいる母です。来春中学受験予定で、近々、第2回目の入試説明会へ行く予定なのですが、学校側には受験される前に特性の事など話しましたか?それとも入学後に話しましたか?通級指導の先生には、「他害はないし落ち着いてきているから、あえて特性のことは伏せて受験するのもいいかも?特に、入試で面接もなく、内申書もいらないところだと、成績さえ良ければ大丈夫だと思う。始めから色眼鏡で見られるのが本人にとってどうか」とのこと。私も、入学後にカミングアウトがいいのかなと思ってたのですが、事後報告になると本人も安心して入試に望めないか。トラブルにならないか。などずーっと考えていますがどうしたらいいのかわかりません。学校のHPをくまなく見ていると、系列の大学が発達障害の研究や啓発をしており、系列学校に研修会等もされていて、中学・高校の保健室でも箱庭療法を取り入れているようで。。箱庭療法を導入しているくらいだから、理解ある学校なのかなと思い、合理的配慮について具体的にどうしているかや、どのくらいの割合で箱庭療法を受けているのか等は相談会で聞いてみようと思っていますが…県外受験(遠方→地元に戻る予定)で、今度の説明会の時しか入試前に先生と直接話すチャンスがないので内容に悩んでいます。前回、生徒と実際話してみる機会があったのですが、とても礼儀正しく明るくハキハキとした印象の子もいれば、特性ある感じの子も数人いる印象でした。受験をされた方、受験予定の方、アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
悩みますよね。
うちは公立と私立の中学受験をしました。小学校の校長先生からも言わない方が良いと言われ随分悩みましたが、学力で合格してもその...

オススメのQ&A


現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
義両親の納得要りますか。
あくまで、お子さんの問題です。yukikonoさんのご家族の問題で、そこに義両親を入れる必要はないかと。
最終的...



自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。ま...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
デイなら利用を開始する前に支援計画を作成して、それに合わせた指導、対応をしますね。学校は4月5月は様子見の時期なんですか?子どもにとっては...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
ありがとうございます。
WICS受けた方がいいですよね。
本人が生きやすくなるために、多方面から見てもらえるように診断•指導を依頼してみま...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
わんわんさん、ご返信どうもありがとうございます。
>黄色のミモザアカシアさんのお子さんは診断つきましたか?
はい。(最初の返信、ちゃん...
