Q&A

また新学期が始まってブルーな日々を過ごしています
毎日頑張って学校行って、ヘトヘトで次の日を迎える。金曜日はホッとした様子で登校して行きます。娘は5年生でアスペルガーの特性から集団にいることが苦しいようです。優しいクラスの子たちが誘ってくれれば黙ってついて行きますが、自分からは入って行けません。ひとりでいる方が楽であれば良いのですが、寂しいと。誘ってほしいと言います。でも誘っても黙っている子を毎回誘うのも5年生の子供達にはめんどくさいのもわかります。そんな中休日に遊ぼうとクラスの子に2回ほど誘われたらしいのです。親としては良いきっかけだ〜!と思ったのですが本人は行きたく無い様子。「断っても良い?」と聞かれ、もったいないな〜と思いながらも笑顔で「休日は休みたいのなら自分の思う通りにしても良いんじゃない?ただし親のせいにして断るんだよー。」と言いました。でもでも...やっぱりもったいないな、もう誘ってもらえないじゃない..自分から孤立の道をどうして選ぶのーと心の声が漏れそうなので、投稿させてもらいました。何が正解なんでしょうかね〜
回答
うちも同じです。
高1ですが、クラスの子達が楽しそう、でもそこに入っていくくことができない。
クラスメイトは文化祭の打ち上げなども偏見なく...


昨夜急にこの前TVを見てたら反抗期暴れて物を壊すやりたくなっ
たなんか壊したいなんかないかと暴れたい言いながら私の布団をぐちゃぐちゃにして目の前の枕座布団を投げつけて来ました私の足を蹴るそれは加減しているのが良く分かりました。最後に暴言死ね寝る前にはお母さん何も言う事ないんか?明日仕事行くんか?帰ってくるか?有る動画がノイズばかり起こる事がとても気になる見たいですVitaで動画を何時も見てるんですがたまたまYouTubeその動画を見たらいつもノイズ私のiPhoneでも同じスッキリしないようです原因が分からないのでパニックっております…
回答
結局、お子さんは、自分の立ち位置が全くわかっていないからこうなるのでは。動画のノイズが入るとやらも、それがしょうがない事と認識できてるなら...



小5の息子の時間を気にしない様子にイライラが募ります
朝、テレビなんかつけてたら、集中できないので、ラジオのみで数年過ごしています。集中できる環境を意識してらつもりです。タイマーをセットして、時間区切り、朝から晩までいますが、帰宅後だけはタイマーなしで彼のペースにしています。毎朝、夫も私も睡眠を削り、何時間も余裕を組んで朝に臨みますが、仕事に遅刻しそうでヒヤヒヤします。着替え一つにもほっとくと1時間近くかかります。少しだけ手伝うは確かに効果ありましたが、ますます依頼心が強くなっているようです。7時に家を出るはずが8時近くに送って行かざる得ない状況です。手伝うからダメなんだと送りをやめたら、ずーっと遅刻で校長先生から親子でみっちり怒られ、他の人に迷惑だからと指導が入りました。あの遅刻しても平気な様子などどうやったら改善すると思いますか。
回答
うちの小一の息子の朝もそんな感じです。
うちでも朝ごはんの時はいつも決まった局のラジオをつけ、「ホラ、このコーナーが始まったからもう食べ終...


一歳10ヶ月の男の子のデイの利用について質問です
現在デイは週一回のペースで通っています。週一回のデイ利用なので、出来ればもっとデイを利用したいと思っているのですがどこも空きがない状態です。少しでもデイに通える機会を増やしたいので、通っているデイに他の子がお休みをする際はうちの子を変わりにデイに通えわせて貰えるか質問をしてみたいと思っています。このことをずっと質問したいと思いつつ、この質問はデイのスタッフさん達が不快に感じるのではないかと不安で質問出来ていない状態です。自分では失礼な質問なのか判断がつかず悩んでいるので、ご意見頂けると嬉しいです。
回答
ひまわりさん、さとみんさん
本当にありがとうございました。
デイに質問したいと思いつつ、
1ヶ月以上相談出来ずじまいでしたが、
お二人の...


療育センター児童発達支援所に通っていると、幼稚園にその事を言
わないといけないですよね?問い合わせの段階もしくは子供を見てそれで断られる事もあるんですか?通園してからも療育を週1回とか通ってる方は問い合わせで言ってるんでしょうか?願書出して面接の時に断られたりもありますか?一般的な幼稚園です。
回答
幼稚園にもいろいろありまして。療育に通える日は通ってください、と言ってくれる園もあります。私の知っている園は、療育園の先生と情報のやり取り...



小3女子、普通級で学校全体に支援をお願いしてなんとか頑張って
います。自治体では療育システムが存在しないので、就学してから民間療育に月2(集団2時間月2万5千円)で通っています。最近その先生方と保護者(私)との考えに違いが出てきて?と感じる事が多くなってきました。例えば何か相談すると、結論として支援級に移れば解決のような回答で・・。現在も私に対する暴言や、宿題の取り組みの遅さ、会話の助詞の使い方など色々相談したいのですが結局本人が無理しているから→支援級へ、と言われると思うと相談も出来ない状態です。療育の内容についても毎回何を学んで(?)いるのか説明もなく、今日学んだ事を家で実行するなど全く活かされません。子供自身はもう4年通っていてメンバーも変わらず、大騒ぎしてもはしゃいでも怒られないので居心地は良く辞めたくない、と言いますが本人も何をする為にここに通ってきているか理解していないと思います。保護者である私が不信感でいっぱいなのだから辞めてしまえば良いと思うのですが、やはり普通の子供ではないので、どこかと繋がっていなければと不安が残ります。皆さんのお子様はやはり療育など発達面でのフォローを受けていらっしゃいますか?また就学後の療育とはどうようなことを行なっているのでしょうか?ちょうど年度変わりで来年度どうしようかと悩んでいます。
回答
うちも就学後の療育に悩み、一年生の終わりから、他校通級を開始しました。
でもその先生と相性が悪く、通級の先生の上から目線、こういう特性がこ...



自閉症スペクトラムの小一息子
年少4歳から週二回、空手をつづけています。本人は元からやる気がなく、大人しくて運動の苦手な息子に体力や筋力、運動習慣をつけてほしいとの思いでやらせています。先生にもこのことは伝えております。何年間やっても型は覚えられない、組手も手が遅い。真面目に通ってはいるけど、家で練習もしないし(出来ないからやりたくない)、全然上達しない。後から入った子達がどんどん進級していき、我が子との動きの違いを実感しては複雑な気持ちになります。こんな状態ならやめた方がいいのかな。自分だけ上達しないままで学年があがると、自尊心を傷つけてしまうだけかな。ただ、練習前に他の子とじゃれあったり、体力作りなどは楽しくやっているようで辞めたら勿体ない?と迷います。他に何かやりたいことがあればいいのですが特に何もなく、、放課後時間をもてあましてしまいそうです。今まで辞めたい!となった時期も乗り越えてきましたがそろそろ進級のタイミングとかで辞めるべきか、悩んでいます。
回答
まだ小1、焦らずに子供さんの意見を聞いたり、無料体験したり、してみたらいかがでしょうか☺
うちは、音楽系ですが、小学生3年の終わりに自分...



こんにちは
最近、学校に間に合いません。理由としましては、なかなか先生達には理解してもらえないんですが、「眠い、とにかく自分の意思でも動けない眠さ、体が動かない」です。もちろん先生には発達障害の薬でコンサータってのを飲んでるって言ってますけど「甘えやろwwww」としか言われず困ります。最近薬サボり気味です。まぁこれも原因の1つなのでしょうがwこんな眠さ、皆さんにもありますか?ある方、実践した方法とか教えてください!
回答
コンサータの副作用で、眠気・不眠があります。
実生活で障害が起きているようですので、医師と相談をしてください。
学校の先生の甘えっていう言...



4歳の息子のことで悩んでいます
もともと場面緘黙のきらいがありましたが、最近は家でも緘黙するようになりました。今まで家では闊達におしゃべりしていたので心配です。幼稚園の入園や弟が生まれたことなど、環境の変化がストレスとなり、症状としてあらわれているように思うのですが、妻ともども今日はしゃべった、今日はあまりしゃべらなかったと、一喜一憂の毎日。心労が絶えません。どうか良いアドバイスをいただけると幸いです。
回答
よしこさん
初めてまして。
さまざまアドバイスいただき、ありがとうございます。さっそく「信州かんもく相談室」検索してみます。
よしこ...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
意見はあくまでも意見。
数値も参考にはなる。
そして、数値や発達があると世間は決めつけもある。
通常級にも何人かグレーの子もいるし、普通...
