Q&A

もうひとつ気になる事が果物ナイフ見たいな物でいろんな紙やティ
ッシュ箱を切ったりしてます昨日何気なく切るのを見ていて手を切らないようにねというとチラッと見ながらどんだけ切れるか確かめてるんや…それと懐中電池で勿論部屋の中であたりを照らしたりいったい何をしたいのか?そっと見ていますがなんでそんな事をするのか?長い時間やってませんが気にはなってます
回答
私だったら、とりあえずナイフから包丁に持ちかえて【料理】をして貰う!
サラダだと簡単すぎるかな?お味噌汁やベーコンエッグだと一品料理で作...


おはようございます部屋に自分でドアの取っ手を外して外から入れ
ないように自分で鍵を作りました…部屋に入って欲しくない!心配でしたが今のところはお風呂食事掃除出来ております朝は11時までには起きて居るようですいつも服用している薬もしっかり飲んでますいつも仕事に行く時玄関の鍵を掛けて言ってと言われます昨日は鍵を掛けようとしたら一回目上手く掛けれなくて二回ほどガチャガチャしました掛かったと思い仕事に出ました帰宅したらお母さんちょっと来てと玄関のドアを指さして朝起きてドアの鍵のところ見たら少し歪んでたでも鍵は掛かってたけどなんでこんなことなってるんや!誰がしたんや!と私は今朝の事を話すと少しの間何度も確認本当やなぁ?お母さんがしたんやなぁ!と疑いの目でそんなに気になって不安になるならおばあちゃんには掛けてもらうわと寝る前に言いました…物の位置少し変わった事か起きると気になって納得行くまで聞いてくるパニック迄は行きませんでしたが質問が上手く伝える事が出来なくてすみません福祉相談もしてきましたでも自宅に他人を入れる事を拒んでいるので今は難しいとでも聞いて貰えて少しは気持ちは楽になりました今日はパソコン工房に言って初期化して貰い買取して貰います本人望んで来たのでパソコンが有るとしんどいようですはじめは欲しくて買って貰ったことに今は後悔してるようです…
回答
山田さん
だいぶ色々な事が良くなってきている様なお話です。相談も受けられ良かったですね。
焦らず急がず少しずつ少しずつ、、、



はじめまして何も知識が無いので上手く伝えられるか分かりません
が質問させて頂きます。中学に入学し、担任からWISKⅣの検査を勧められました。人間関係に問題は無く、穏やかな性格ですが、だらしなく、学力が低いです。学校にて検査し、結果全検査IQ82言語理解109知的推理89ワーキングメモリ60処理速度73でした生活に困難がある事、普通高校への進学は難しい事を伝えられました。生活のアドバイスも受けました。目の動きがおかしいので、眼科にて視覚認知検査を受ける事を勧められ、予約しましたが、混んでる為に夏まで待つ状態です。アドバイスは受けたものの、ワーキングメモリが低いのが気になります。ワーキングメモリは境界域と言う事なのでしょうか?この結果を受けて、この先、どう動いたら良いのか分かりません。眼科以外に、病院へは行かなくて大丈夫なのでしょうか?ワーキングメモリは増やせないと学校から言われましたが、何も手立ては無いのでしょうか?本人は、進学希望で彼なりに頑張っていますが、ワーキングメモリが低いと無理なのでしょうか?まとまりの無い文で申し訳ありませんアドバイス頂けましたら有難いです!!
回答
先生から言われると、何かとショックですよね…。
検査結果については、数字だけで判断するものではなく、検査中の様子なども総合的に見て判断す...



専門医からの助言で調べて役立てたい事がありますが、うまくネッ
トでの検索がヒットしません。科学的根拠に基づく療育『ストラクチャードティーチング』とは?私の住む近くではこの療育を行える場が無いので、調べてお母さんが勉強してみて下さい。と言った事を言われましたが……何で検索すれば解るものが見れるのか……ご存じの方教えて下さい‼
回答
TEACCH
ABA
PECS
と共に“自閉”というワード検索で出てくると思いますが…
ネット検索だけでは療育に近づくのは難しいので
本...



子どもたちが早寝早起きできず、みんなと同じように起きて登校で
きません。通学班に遅れます。準備もできず、時間もかかります。
回答
特に冬の朝は、愛しい布団から出るのに、心で戦いがありますよね。
子供さんたち、OFFからONに切り替える時、朝学校に行く準備の時間ですが、...



新1年生、公園ついていきますか?息子は6才でこの春1年生にな
ります。軽度の自閉スペクトラム症で、念のため支援級に在籍することになりました。お友達関係が一番難しく、自分の気持ちが伝えられず手が出る、相手が嫌がってもやめないなどの問題があります。現在、幼稚園でも大人の仲立ちが必要だと聞いており、登下校時や放課後が心配です。やはり、相手があることなので見守るべきですよね?他の子達は親が付いていてどう思うんでしょうか?ご経験がおありでしたらぜひお話聞かせてください。よろしくお願いします。
回答
4年の長男と1年双子男子の母です。下の双子が自閉症スペクトラムとADHDです。
うちもお友達関係がちょっと難しいので、公園に行く時は私も付...



3年ほど前から主人が鬱病になり休職し、毎日お酒を浴びるように
飲んでは暴れる日が続き、家族みんながおかしくなってしまいました。当時、長男は県立の進学校に通い国立大学を目指し勉強に励み、長女は国立大附属中学に進学、次男も同じ国立大附属小学校に入学しました。主人が働けないことで私がフルタイムのパートや内職で家計を支えていましたが、忙しくしていたため子どもたちの変化に気づくのが遅く、長女、次男が不登校になってしまいました。長男は大学受験を失敗しアルバイトをしながら専門学校に通っています。現在は夫とは別居中で、長男は夫と2人で自宅で暮らしており下2人は私とともに実家で暮らしています。長女は中学3年で卒業間近ですが学校には行っていません。幸い卒業後は私立高校で受け入れてくださるところがあり入学予定です。小学3年の次男は小学2年の3学期から学校に行きたくないと言い出し、無理矢理連れて行こうとすると家の壁を蹴って穴をあけたりドアを割るなど手がつけられない状態です。とにかく学校で勉強することが嫌だとしか言わず、学校でいじめにあっているわけではありません。何度か心療内科で診ていただきましたが特に問題はないと言われました。私自身、何をするのも嫌で仕事を辞めて7カ月、実家で不登校の2人と過ごす毎日が苦痛でなりません。経済的にもギリギリなんですが働く気力もなくなり、これからどうしていけばいいのか全くわかりません。どなたか、こんな私に叱咤激励の言葉をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答
ユッケさん、励ましのお言葉ありがとうございました。自分自身の心と体を元気にして、子どもたちによい影響を与えられるようがんばりたいと思います。

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
普通級か支援級か聞かれたから、支援級も視野に入れている親=受容している=正直な意見を伝えてOKと解釈したと思います。
受容していない親はそ...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...
