Q&A


4月から入職した21歳です
医療の現場で働いているため、瞬時の判断が必要となりますが、わたしは昔から理解するのが人より少し遅めでした。曖昧な言い方では理解できず、2度3度確認しないとちゃんと理解できません。先輩方がバキバキ動く中、わたしは臨機応変に動くことが苦手です。臨機応変に動こうと思っても『でも、こうしたら逆に迷惑かな』など色々考えてしまい自分がこうだ!と思ったことをすると『いや、こっちのほうが先でしょ』などと言われ先輩にイライラされたりする場面が多いです。わたしはこのまま気が利かない人だと思われ嫌われてしまうのではないかなど恐怖で仕方ないです。人の目も気にする性格なので裏で何か言われてるんじゃないか怖いです。どうしたらいいのか自分でも分かりません。職場の人に自分のことを話せる環境ではなさそうです。わたしはどう行動したらいいのでしょうか。
回答
かつてあなたの立場だった事があります。
また、同じような方に仕事を教えた事もありますので状況やお気持ち、手に取るようにわかります!
今はい...



年小の男の子です
自閉症スペクトラムと知的境界域です。トイレトレーニングが進みません。家ではほぼトイレに行きたがりません。漏らしてから「出た」と伝えてきます。おしっこのタイミングが掴めません。
回答
はじめまして。教育相談業務をしております。
年少さんということは4歳前後でしょうか?
知的境界域(この年齢ですからまだちょっと変動はあるか...



「単独で行動させる範囲」皆さん、こんばんは
中学生以上の男の子のお母さんにお尋ねします。中学生位になると通学以外でお子さん単独での行動をする機会も増えると思います。しかし。どの程度まで単独で行動させて良いのものか悩みます。やはり、知的な遅れがあることで突発的なアクシデントが起こったとき単独でいることで周りの知らない人に困ってることを話せるか...犯罪被害に巻き込まれそうになったときなんかどう対処出来るか。ありがたいことに我が子は先日、国立大学付属の支援学校高等部にご縁を頂戴すること出来まして来春から電車通学となります。それを機にGPS機能の付いたスマホを持たせる事にはしていますが。駅で何か困ったことが起これば駅員さんを見つけて話すようには教えているのですが。後、電車通学するようになったらお友達が出来たら下校途中で寄り道したり、と言うこともあるかもしれませんよね。私は高校時代、よく友達と帰りにターミナル駅のファストフード店で夕方近くまでくっちゃべってましたが。今日は耳鼻科に夕方、アレルギーの注射に一人で行かせたのですが帰って来たのが二時間近く後ですっかり日も暮れて心配になって心当たりを探し歩きました。なんと耳鼻科近くにあるカードショップで遊んでたと言うのでかなりきつく叱りました。手がかからなくなったのは有り難いことですが別の意味で心配で...世の中悪い人ばかりじゃないけど良い親切な人ばかりでもないので...
回答
合格おめでとうございます。
ほっとひと安心とともに、新たな不安が・・ですね。
うちも中1で、電車通学です。
最初ははいろいろ心配しまし...



小2、軽度発達障害グレーゾーンの息子がいます
息子にどう教えればいいか悩んでいます。息子がどうやら同級生にけしかけられ、他の友達に抱きついたり物をどこかにやったりするのです。息子本人は、その命令する同級生と「遊んでいる」感覚のようで、悪いことをしたという自覚がありません。先生からはその同級生に叱っていただきましたが、息子は純真無垢で人を疑うことを知らないので、先生も別の子などにまた騙されるのでは、、、と心配しています。息子にどう教え諭したらいいでしょうか?ちなみに「自分がされて嫌なことは友達にしない」と話ましたが、あまり理解出来ていないようです。
回答
はじめまして。
純真無垢な息子さん、とても素敵だなと思います。
でも、騙されてしまうのは困りますよね。
そういう場合、行動原則を示して、お...



金スマみました
類くんが、まだ色々苦労してて、遅刻、場所探し。道を間違えたり、どんな本よりもわかりやすかった。のだめカンタービレのモデルのかたが、自立してると思いきや、で。こんなに、職業もあっても苦労するのかと。外国のはみたけど、日本で実際の発達で知的なしの自閉スペクトラムをみたのははじめて。衝撃的で、自分の子ども自立できるのかー。。。
回答
私も同じ様に思いますよ。
自分の子供、将来、自立出来るかな~?と。
少しずつ成長しつつ、心配は、尽きないのは、親だから、、、。
成長し...



こんにちは
最近、朝がとても弱く昼頃に起きて学校に遅刻、欠席してしまいます。今日、病気に言って主治医さんにいろいろ話しますがみなさんはなにか対策してますか?
回答
はじめまして。私も朝が弱く、高校生以後は(会社員時代も含めて)寝坊&遅刻との戦いでした。
零さんは、まだ高校生なんですね。
もし起立性調節...


はじめまして
中学2年の息子がおります。小6の時に自閉症スペクトラムのグレーと言われました。今は週一のペースで学校を休んでいます。連日休む事はないのですが、ひたすらゲームばかりで、勉強というものは頑固と嫌いで少し促すもまず無理‼との繰り返しです。休んだ時の環境をもう一歩何か親としてやる事は出来ないか考えております。通っている病院からは、今落ち着いて親子の関係も良好だと思いますよ。とは言われてますが、何か心配です。アドバイスを宜しくお願いします
回答
ラタンさん
お返事ありがとうございます🙏🙏
そうなんですよね‼学校で頑張ってますよね‼
学校へ行ってる時は部活も休まず、午後練だと一...

オススメのQ&A


現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
就学先は、『教育委員会が』決めると伝えたらどうでしょう?
実際そうですし。
保護者の希望も聞いてはくれるけど。
例えば就学相談で支援学校...



自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。ま...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。ま...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
質問しっぱなしで見方がわからなく先程拝見しました。
いい解答ばかりで参考になります。
私は息子を勝手にADHDグレーだと思ってたけどASD...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
わんわんさん、ご返信どうもありがとうございます。
>黄色のミモザアカシアさんのお子さんは診断つきましたか?
はい。(最初の返信、ちゃん...
