Q&A
自閉症スペクトラムの高等養護学校2年生になる娘です
療育手帳から精神福祉手帳に変わったため小児科から精神科に転院しました。最初の診察で困りごとはありますか?と聞かれましたが本人を目の前に言いずらかったため、特にありませんと言ってしまいました。本当はたくさんあって相談もしたいのですが、親と子一緒の診察ですし言いだすタイミングがわかりません。みなさん本人の前ですべて答えていますか?それとも親だけ話を聞いてもらっていますか?
回答
私もそんな時困ります。
わかっていないようでちゃんと聞いているんですよね子供って
何故専門機関の医師や心理士さんでも子供の前で話しちゃうん...
おはようございますお悩み⁇ではないんですが報告までと投稿させ
頂きました中学校卒業終わリまだ3月までは籍は有りますが気持ちがとても落ち着いておりますiPadも上手く使いこなして少しでも気になる事が有ると話してきたり会話も穏やかに昨日は私が買って置いてあった漢字ドリルを出してきて少しやっていたようでもう僕は暴力はしない暴言は有るかもしれないけどとゆっくりと見守って行きたいと思っております☘
回答
規子さん。
息子さん、落ち着いているようで、安心しました。
また、環境の変化などあると揺れるかもしれませんが、少しずつ、息子さんが自分の感...
4月から小学校に入学するADHD・自閉傾向を持つ子の親です
発達障害がある事をクラスの保護者に伝える事で、やはり差別や偏見すごいでしょうか?一般的に奇行があったり、他害があったり授業妨害などいい話は聞きませんし、家の子も入学してからそうならないとも限りません。知人がものすごく人を悪く言う人で、噂をばらまくのは朝飯前です。同学年なのもあり、言うか言わないか迷っています。皆様はどう思われますか?
回答
カミングアウトしようがしまいが、奇行や他害があれば周囲の健常者は「あの子は何かおかしい」と考えるものです
健常者が内心でそう思うこと自体は...
はじめまして
この春から高校生になる娘がいます。昨夏、軽度アスペと軽度ADHDの注意欠陥と診断されました。受験生だったため、本人への告知はしませんでしたが、人間関係や物忘れなどの特性により、かなり辛い思いをしてきたと思っています。そこで、入学前に告知しようと考えていますが、この場合、注意すべき点や気をつけることなどありましたら、教えていただけないでしょうか?尚、中学校からは高校に診断がついている話しがいくようです。何分、初めてですので、どうぞよろしくお願いいたします。
回答
アルペルガーの6歳の男の子の母です。春から小学校にあがります。
息子についてですが、主治医から、言われていることは、告知に関しては息ど子が...
もう少しで9ヶ月になる息子についてです
親が側にいてもいないかのような振る舞いで、目も合いにくく、共感のまなざしなどは一切なし、人見知り後追いはほぼなく、1人でつかまり立ちをしたり、物を噛んだり、ハイハイしています。2ヶ月頃から発達障害を疑っていましたが、ここ最近はますますマイワールドです。身体を使ったコミュニケーションや、ベビーマッサージなどは、すぐ寝返りを打ってしまうため、なかなか出来ず…高い高いやくすぐりを挟んではいますが、1日中やる訳にもいかず…絵本は途中で飽きてどこかへ行ってしまうし、結局うまく関わることができず、1人で遊ぶ息子をただ見守っている毎日です。こんな母親ではいけない!と毎晩思うのですが、朝になり息子の姿を見ると苦しくて悲しくて、見守りになってしまいます。実母にも、見守りだけじゃなく、もっと関わりなさいと言われますが、どうしても上手くできません。どう関わり、日中息子とどう過ごせば良いのでしょうか。アドバイスを頂けますか…どうぞよろしくお願いします。
回答
あゆみつきぃさん
アドバイス、ありがとうございます。
しっかり見守りできている訳ではなく、どうしても精神的にしんどくなってしまうと、布団に...
こんにちは
特定不能の広汎性発達障害(社会性に問題なし)、多動、LDと小学生の時に診断を受けました。現在17歳なのですが、多動が全く収まりません。集中している時は座っていられますが、興味が無い授業や式の時は足をバタバタさせたり、突然声を出してしまったりします。他にも緊張してくると手をひらひらさせたり、飛び跳ねたりしてしまいます。幼い頃ならまだしも高校生でこの行動は人前でとても目立つので恥ずかしいです…多動を抑える薬は昔服用したみたいなのですが副作用が強かったので出せないと主治医の先生が言っていました。なにか多動を抑えるいい案がありましたら教えてください。宜しくお願いします。
回答
やっちんさん回答ありがとうございます!
本人の投稿です。バランスボールが多動に有効なのは初めて知りました。家にあるので早速使ってみます(*...
ADHD.自閉症スペクトラムと診断されている来年度から年中の
子供がいます。普段は幼稚園に、週一回療育に行っています。最近、ギリギリ軽度知的障害に入ると検査をした児童相談所の方から言われました。どうしても‥受け入れられません。何故?ばかりが頭の中にでてきてしまいます。子供はとても可愛いです。大好きです。全てを受け入れてあげたいと思うのに、心がどうしても追いつきません。疲れてしまいました。
回答
初めまして、うちも同じ頃診断済みです。
今小一です。今だいぶ受け入れることができるようになりました。
全部じゃなくても、かわいい、大好きだ...
初めて質問させていただきます
小学校4年の男の子ですが、小さい頃から癇癪もちで、自分の欲求が叶わなかったら、いつまででも泣いているような子でした。これも成長過程いつかは収まると思い過ごしてきました。私の悩みは、宿題をやるときに起きる癇癪です。宿題に、取りかかるまで数十分かかり、始めたかと思うと終わらないと泣き叫び、大きな声をだしたり。低学年の頃は、仕方ないと思っていましたが、今も続き、最近では、物を投げたりと酷くなってきました。漢字や応用問題になると、特に酷いです。私は、その態度にイライラきていましたが、最近では、黙って終わるのを待つようにしています。大騒ぎをして、宿題をやり、その後テレビを見たりしていると落ち着いてきます。子どもが癇癪を起こしている時、皆さんはどう対応していますか?
回答
小学五年の息子も癇癪もちです。
よしえさんのつぶやきが息子と重なります。
癇癪が起きている時はなだめても諭しても本人に受け入れる余裕がな...
オススメのQ&A
年中の男児多動、衝動ADHDの傾向ありと専門医より言われてい
ます。療育行ってます。今日は保育参観でした。内容はリトミックでした。公開処刑な状態で悪目立ちしてました。ふざけた動きしたり、友達の近くに言って危ないことをしたり(先生に注意されていた)ひとりだけ床に寝そべってすぐに席に戻らなかったり。もうとにかく早く終わってほしいの一言でした。年少の時はちゃんとできてました。年中になってから先月の運動会もそうでしたし今日の保育参観でもふざけて悪目立ちしてました。年少の時多動で目立ってた子は年中になって落ち着いてきてしっかりできていたのに、息子は逆で年中になって行事になると多動が目立ちます。練習の時はもっと落ち着いてできていたようです。普段は加配の先生ついてます。あと来年に生活発表会がありますが今から欠席したいと思ってしまいます。子供が頑張っているのにだめな親だなと自己嫌悪です。これから年長になって周りがもっと成長してしっかりしてくる中、息子はどうなるのか心配でたまりません。同じ経験された方お話聞かせてほしいです。
回答
ぼりりんさん、ナビコさん、ご回答ありがとうございます。
息子は行事は嫌がってなくむしろ張り切るタイプで目立ちたがり屋な方です。
調子乗りで...
先日大学院生の息子がADHDと診断を受けました
カウンセリングや心理検査はまだです。来春から就職でこの時期の受診はいいタイミングだと本人も先生に言い、先生もその通りだと言いました。しかし、1週間後机の上の息子のメモ書きに2026年までに入籍とありました。彼女がいるのは知っていますが、診断後に入籍を考える、春からの社会人生活に気をつけなければならない点があるのに…こういう所も発達障害の特性でしょうか?親はどのように対応すれば良いのでしょうか?
回答
卒業も就職も決まっているということでしょうか。就職が決まっていたら、結婚を考えるのは自然な流れでしょうね。(全く結婚する気がなく彼女を長年...
中1で軽度知的障害があるとわかった、中3の娘がいます
進路は将来やりたいことがあるので、高等専修学校に行きたいと言っています願書、自己推薦書を本人が書かないといけないのですが、文章を書くのが苦手なので、なかなかやりませんやらないのではなく、できないのか?できないのならば、どのように手助けしてあげればいいのか?軽度知的障害の子が、文章を書くためのコツやヒント等、教えてください!!
回答
支援学級にいるなら、先生と一緒にしてもらえないですか?
うちは知的なしだけど、一人で書けないと思うし、怖いから一人で任せられないです。
