Q&A


年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け
、7か月ほどの遅れとASDの診断があります。医師からは、加配つきで毎日登園できる感じの子、幼稚園で伸ばしていける子という見立てでした。入園後の癇癪やパニック多動が目立った為、午前中から付き添い登園をし、私も設定保育に参加、昼に降園という形を取ってきました。二学期に入り、午前中週3登園(うち1日は本人+加配あり)にしました。ただ切り替えられず大泣き大暴れのようで途方に暮れています。先生方は子供のために一生懸命手を尽くして下さり申し訳ないやら、今まで私がマンツーマンで付き添いした意味はあったのだろうか…という思いです。療育はどこも空きがなく、今月から週一1コマ個別で通える施設が見つかりました。(来年からの空きはあるそうです)お尋ねしたいのは、1、週2〜3回、短時間登園だとしても幼稚園にいたほうがためになるのか2、療育センターなどの毎日通所できるところに通わせた方がいいのかということです。まもなく出産予定ですぐには動けませんが、今後どのように本人の成長を促していいのか分からず頭を抱えています。どのようなご意見でも構いません、よろしくお願いいたします。
回答
できれば毎日通える療育園がいいと思いますが、来年度からでも空きがあるのかなと思います。
自治体と連絡をとって、それができるかどうか相談して...


今月で3歳になる男の子です
グレーゾーンと診断されていて現在は週2で療育に通っています。気に食わない事があったり行動を邪魔されると大人を叩いてしまう事で困っています。叩く対象は身近な大人です(父や母、親しくしてもらっている先生など)今日は座って話を聞く場面で興味が無いことに関しては聞く事が出来ず動いてしまう息子を制止しようとした先生を叩いてしまったようです叩いてしまったのが悪い事だと認識は出来ているのですが「叩かれて悲しかったよ」「叩かれて痛かったよ」と言っても伝わらず何故こうなってしまったかを説明してもまだそこまでの理解は出来ずどうして叩いてしまったのか聞いてみましたが「失敗しちゃった」「先生がいっぱいいたから」とあまり要領を得ない返答でした叩くのは痛いからダメだよ嫌な事は嫌だって口で言おうね叩くかわりにツンツンにしようねと手が出そうな時や手が出てしまった時はこのように対処してきて息子も頑張れていたのですが、イヤイヤ期なのか反抗期なのか体調不良も重なってここ二週間ほどは上記のように対応しても聞く耳を持たずドンドン攻撃的な行動が目立つようになってきました自分の好きなように動きたい気持ちと行動を制御しようとすると手が出てしまうようでどうしようかと悩んでいます…
回答
「叩かれて悲しかったよ」「叩かれて痛かったよ」
だから何?って思ってるかも。
僕だって〇〇できなくて悲しかったよ!って思ってるのかも。
...



今年、就学した息子7歳の事で相談があります
療育手帳C判定ですが、周りの方からは「なぜC判定なの?」と言われるほどの行動を取ります。支援学校へ通学させたかったですが、学校側からはC判定は対象外だと言われ、今は支援学級に通っています。最近は放課後の掃除中に、バケツの水が入っていると何回もひっくり返すそうです。会話もほぼオウム返しなので、叱っても同じ事を言うか、怒られても楽しそうに笑ったりするそうです。子供4人のクラスなのですが、先生が3人付く事もあります。何度注意しても、また思い出したようにやってしまうので、どう対策したら良いかが分かりません。保育園だと本人の目に触れないようにする対策をしていましたが、学校だとそうはいかず、掃除にバケツは必ず使用します。何かいい案をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
学校での支援の仕方は他の方がアドバイスしてますのでかつあいします。
家で練習してみてもよいかと思います。バケツは玄関や風呂場において。
...



2歳2か月、知的発達症+自閉スペクトラム傾向ありDQ66と先
日結果がでました。(1歳5ヶ月程度の発達と説明を受けてます)発語、指差しはなし。クレーン現象あり(発語はイヤーのみ、あとは喃語)3歳まで約1年あり2歳の発達は流動的なものであり、ここから急激に短期間で伸びること(DQ100になること)、もしくは10年などの長い期間を得て(定型児になること)はあるのでしょうか。それとも、2歳2か月の時点で上記説明を受けた場合は知的発達症は、ほぼ確定というふうに思ったほうがいいのでしょうか。検査を受けるきっかけは、発語と指差しがなかったからです。保育園からは、3歳まで様子をみたほうがいいといわれました(コミュニケーションもとれ保育園生活に現時点では特に問題ないといわれました)が、自発的に念の為検査した結果が上記でした。
回答
回答ありがとうございます!
説明が、足りず失礼しました。
確定診断ではありません。ただ、その傾向があると言われた状態です。
念の為質問文編...


ADHDの息子についてです
お友達に蹴られカッとなって手を引っ掻いてしまうことがありました。しっかり引っかき傷もあり、相手の親御さんには謝罪の電話を入れました。今コンサータ36とインチュニブを飲んでいますが、やられるとやり返してしまう性質があるため以前主治医に相談、抑肝散を試したいというとそこまでではないと断られました。ADHDの方で抑肝散を飲んで落ち着いているよって方いませんか?お話を聞きたいです。次回受診時にもう一度主治医にお願いしてみるつもりです。
回答
息子さん、通級や支援級、話に出たことないですか。ま
たは放課後デイサービスを利用するのはどうですか。
お子さんの場合、SSTが必要です。
...


遊び食べする息子にイラついて息子に暴言を吐いてしまいました
7歳軽度知的(DQ74)•自閉症、支援級知的クラス小2です。最近いろんなことができるようになり、聞き分けも良くなってきました。なのですが、遊び食べすることが時々あります。(ぼんやりして野生モードの時です。)その度に注意してきたのですが、繰り返します。つい先程夕食の際に息子が遊び始めました。味噌汁に指をつけたり、濡れた指でお椀の縁をクルクル触ったり、豆腐を口に入れたり出したり。その度に「やめてよ汚いから。」「そんなこと外で絶対にしないでね。」注意してたのですが無視。「お友達の前でしたら嫌われるよ。」と伝えると「しないっ!」とさすがに怒りだし、一旦遊ぶのをやめました。その後「上手に飲めてる?」と普通に味噌汁を飲んでくれていたのですが、しばらくすると味噌汁のお椀に口を突っ込んで汁にぶくぶくと息を吐いて遊びだしました。息子の顔の下半分が味噌汁の具だらけになり、情けなくなりました。私は耐えきれず、「そんなことしてるの赤ちゃんだけだよ。」「もう動物と一緒やん。」吐き捨ててしまいました。息子はぼんやりしていて何も響いていないようで悲しいです。一歳の娘も遊び食べしてぐちゃぐちゃにするので余計にきついです。(遊んで食べない為ガリガリです。)食事の時間に怒ってばっかりで辛くなります。
回答
遊び食べしたら途中でも食器を下げるか、
お母さんの気を引く為にやっているなら、息子さんだけ先に食べてもらって、母と娘は時間をずらすとか。
...



現在2歳10ヶ月の男の子を養育しております
保育園の一歳クラスで2歳のころに保育園から指示が通らない切り替えが難しいとのことで指摘があり、保健師、作業療法士の方に相談しております。正直一歳のころは癇癪もひどく育てるのが大変と感じることもありましたが、現在は話が通じる、簡単な言葉でコミュニケーションがとれる。(2語)手を繋げる。待ってで少し待てる。(1分から2分くらい)などできることも増えていておうちでの困り事は全くない状態です。保育園では団体行動(運動会の順番を待つなど)、おともだちとうまくコミュニケーションがとれない。(友達のしたいことをよかれと思って手伝ってしまい友達が自分でしたくて泣いてしまう)などあるようです。保健師、作業療法士の方は現在の保育園が年少から自由保育になるのが合わないと思うから転園する現在の保育園と週1療育するのがいいのではと言われております。私自身はそこまで発達が遅れていると思ってはいないのですが、療育、転園をするべきなのでしょうか。
回答
回答ありがとうございます。
OTの方は二人にみていただいたのですが一人目は設定保育の園に転園したほうがいい。
二人目は気になれば療育に週一...


すみません
少し母と揉めてしまって、この質問が見つかると面倒なので一旦消します。皆さんにお返事するつもりなので、しばらくお待ちいただけたら嬉しいです。状況が落ち着き次第、お返事を再開します。
回答
みすみさん、こんにちは。
私は二人の息子を持つグレーゾーン当事者です。
皆さんも仰ってますが、あなたのご家庭の問題は、あなたお一人が背負...


小3の娘がコンサータを飲み始めてから1ヶ月になります
一番定量の物を服薬中です。最新になりお腹が痛いと言うことが多くなりました。少々の改善等あれば知りたいです。処方医に相談したところ、副作用が不明なため薬を休薬するように指示がありました。
回答
お薬のことなので後で消すかもです。➡編集しました
副作用と判断されたのかもしれません。
先生が薬を休みましょうということであれば、休薬す...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
言葉で人を☆にすることもできるって知ってる?
あなたはあんまり考えずに〇ね!とかぶっ〇すとかいってるけど、もしそれで相手の子が本当に☆に...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
園児時代は療育センターの医師の意見書で受給者証を発行してもらえてましたが、
小学校入学でセンターを利用できなくなるので、年長から民間の病院...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...
