Q&A

初めて投稿します
広汎性発達障害の疑い3歳8カ月の娘がいます。親子スポーツ教室に通っているのですが、この教室で知り合いになったママ友さんにべったりなんです。準備体操やママと一緒に走ったりするのも、ママ友さんの手を繋ぎ走ります。まるで私がいなくても平気とでも言うように二組に別れて平均台や跳び箱、マットなどをやるんですが、ママ友さんがいないと泣き叫び、なだめたり説明しても、しばらく泣いてます。やっと気持ちの切り替えが出来て楽しく体操をやっていても、ママ友さんのことを思い出し探そうとしたり泣きそうになり体操なども出来なくなっています。どのように声かけをしたら気持ちの切り替えが出来るのでしょうか?気持ちの切り替えが苦手なので、事前に説明して体操なども出来るようになっていたので第二期のスポーツ教室に参加したのに後悔しています。
回答
みっこさん
返信遅くなって、すみません。
コメントありがとうございます。
ママ交換をママ友さんが言ってくれたのですが、お子さんが人見知...


息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。今は朝コンサータ36mgを服用して市立高校に通っています。最近のお気に入りの漫画本が今までと変わってきました。進撃の巨人から始まり、王様ゲームなどなどのグロイ漫画を読むようになりました。中学まではそういった血が出たり、戦うようなゲームや漫画本は与えないようにしてきました。ですが、中学おわり頃に義兄さんからモンスターハンターのゲームをもらってからはまってしまったみたいで…相手を傷つけあったり、血が出たり、切り裂いたり…と。。ちょっと読んだだけでも気持ち悪い…高校のスクールカウンセラーの先生に相談したら、高校生ってこんな感じだよ。心配することない。成長の一つ、と言うのですが、私に全く理解できません。将来、こんな事してしまわないかと心配でなりません。でも何でも取り上げてはこの年だし、あんまりなぁと思い…はぁ…難しいです(ーー;)
回答
初めまして。
我が家には高3、中3、中2、小4、小2の子がいます。
下2人の子が通級に通っています。
末っ子はADHDで落ち着きが無いので...


パンツとシャツの姿です‼︎勿論、家の中限定ですが
部屋から出てくると、一部分が膨らんでます。ズボンだけでも、はくようにしつけ中です‼︎確立は、まずまず…覚えてきてます。お風呂の前後は、裸です‼︎肌着だけでも、持って行き着用することを教えてます。小さいころから、教えて行くべきだった!と後の祭り。思春期を過ごされている方どのように過ごされていますか?
回答
あ、お姉さんいるなら気になりますね(>_<)
私も弟いますが、当時は弟よりも父親の方が気になってました。服着ろや!って(笑)
ちなみに定...


生命保険、医療保険に加入できない又は部分加算等、ありますか?
告知を受けてから加入された方いらしたら何でも良いので教えてください。
回答
ありがとうございます!
医療保険入れるようなので良かったです!
今後、てんかんや色々、症状が出てきそうな予感がするからです。
また今は...


医師に恐らく自閉症スペクトラムだろうと言われている子どもがい
まして療育は順番待ち中です。まだ発語はありません色々ネットを調べていると家庭でABAセラピーを頑張って実践されている家庭のブログなどをよく拝見します。私も少し家庭でやってみようかと、某ABAの書籍とDVD購入を検討しているのですが…家庭で素人がABAセラピーを行うのは難しいですか?それとも努力次第で効果はありますのでしょうか?実践された方やされてない方も意見頂けると嬉しいです
回答
bikkeさん
はじめまして。
詳しいレスありがとうございます
そうなんです。いま出来ることって自分で動くことなんですが、なにせ半信半...


長男は、小学校4年ADHD、PDDです
担任の先生に頭を下げて頼んで5回補習をして頂きました。本日は、午後からの補習追加です。(担任に感謝します)ここから愚痴です。夏休みに入って3日で自由研究を終わらせました。長男は、書き物が苦手で長期間かかる観察も苦手ですので数時間で出来る実験にしました。(水性ペンの実験)長男にとって自由研究はやって、まとめる事が出来る事が大事なのに姑は「幼稚」とか苦手な観察をしなさいとか無理強いさせたり(やりませんでしたが)、書中見舞いも手作りカードを作って(自由研究の延長です)先生に渡したら4年生にもなってそんな幼稚なって言うし、先生困るでしょうと言うし頑張ったねとか、綺麗だねとか、先生喜んだとか絶対言わないで、ケチばかりでした。極めつけは、「先生は激務なのに補習頼んで」「特別扱いして貰って」でした。暑いのに頑張って作って渡したのにー、先生も快く引き受けてくださったのにー....猛暑だというのにケチつけられて余計疲れます。こんな愚痴ですみません。
回答
みるみる〜さん
遅くなりました。
確かに、近づきたくないセンサーってあるかもしれませんね。
暑いうえにいろいろ言われてバテ気味です。
疲れ...


息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。今は朝コンサータ36mgを服用して市立高校に通っています。以前も話しましたが、嘘をつく事についてです。夏休みに入り、通知書を見たら赤点5つ…授業も出てないからしょうがない…と言いたいけど、何とかしたいという気持ちもあって。塾に夏期講習に通うことになりました。中学の時に言っていた塾は先生の都合により3日しか入れれなく。。もう一つ違う塾の夏期講習に行かせたのですが。。何だか怪しい。本人は塾に行っていると言っているがなーんか怪しいと思い、塾に電話してみると始めの1日だけ来てあとは体調が悪いとかでおやすみしているとのこと…はぁ、また嘘だ。。。部活も行ったり行かなかったりするのでいつも「明日は行くのか?」というと「行く」と言いつつ行かなく、私が仕事に出かけると帰ってきたり…何を考えているのかまったくわかりません。そして、何か言えば「別にいいじゃん!!」「関係ないじゃん!」とブチ切れられ…夏休みまだ前半なのにもう疲れました。。。
回答
ゆっくり、行きましょう^^
私も余裕があるわけでは、ないです^^
ただ、わからないから疲れますよね。
イライラするし…
でも、本人自身...


ADHD6歳年長の息子です引っ越してから1週間、幼稚園もまだ
決まらず、色々な幼稚園の下見に行ったり、色々な手続きに行ったりしますが、ずーーーーーっと注意でしんどいですお店に入る前には毎回、同じ事を約束しますでも、初めての場所には触りたい物がいっぱいいくら前もって言っても、触らずにはいられず、ずっと謝ってます触るだけでもダメなのに、壊すし危ないし1日中喋り続け、部屋はせっかく引越の片付けしたのに押し入れから色々出しては基地作って放置外は都会だから、人も多いし道が狭い人にも物にもぶつかるぶつかる車にひかれないかヒヤヒヤです下の子もいるから息子ばかりに気をとられる訳にはいかず幼稚園が始まるまで時間のかかる手続きにはいけません何一つサッと事が進まない夏休み早く終わって欲しい
回答
ナギサさん
コメントありがとうございます
予告は前の日からして、当日も何度も言います
忘れて自分の工作や遊びのスケジュールを立ててしまう...


小学三年になる娘の事で検査を希望していますが、病院は行きたく
ない!と言われてしまっています…楽しいテストを受けられるよ。注射とかはないよ。などなど言い聞かせていますが真っ向拒否されています。保健所や他の専門機関等でもテストが受けられないでしょうか?
回答
お疲れ様です。
検査だけなら教育センターや児童相談所等でできると思います。
ただ診断名はつかないので、その後の対応等は自治体次第という...

オススメのQ&A


早生まれの幼稚園、年少の男の子のことで相談です
先日担任の先生から報告がありました。どうも集団行動も全くできず、教室から飛び出したり、癇癪あると幼稚園でいろいろしているみたいです。息子は発達未診断で療育には2歳0カ月ごろから行っております。最近慣れてきた個別や少集団の療育はどちらも活動していて、お歌や体操以外は落ち着いてます。今回、就園前に療育園か幼稚園どちらにするべきか療育先で相談したところ、幼稚園でも大丈夫だろうとのことだったので、夫婦で相談して近くの少人数幼稚園に決めました。息子の状態は入園前に幼稚園に説明しておりました。幼稚園も一クラス15人ぐらいで担任1人とフリーの先生しかいません。そのフリーの先生も息子にずっとついているわけにもいかない状態です。息子の状況を報告いただいた際に先生としては場合によっては母子通園してほしいとのことです(多分してほしい)。私としてはしばらくは息子が落ち着くならそれでもいいのですが…。ただやはり息子には幼稚園より療育園の方が良かっかと悩んでいます。もしそうなら空きがあるかわかりませんが療育園に早く移ったほうがいいのか…。入ったばかりなので幼稚園でもう少し様子を見たほうがいいのか悩んでいます。どなたか同じ境遇や知ってる子に状況が似てるなど情報があれば教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
ごまっきゅさん
ありがとうございます。
まだ1週間ですが、家とまた違った様子で驚いてます。
確かに15人で2人は手厚いと思います。
しばら...


ADHDのこの春高校卒業した息子がいます
高校時代担任に強く叱責されたため学校へ行けなくなり最近も夜思い出し泣いてしまう毎日です。本人は担任を訴えたいというのですが、親である私はどう対処したらいいかわかりません。息子に寄り添いたい気持ちはあるけど、正直ADHDのため心に深く傷が負ってしまった場合、先生というより息子の受け止め方の問題ではないかと思ってしまうのです。それをそのまま伝えたら、より孤独になって自分を追い詰めてしまいそうで…春から大学生になったのでそっちに興味が向いてくれればとおもってたのですが、昨日も一人泣いてました。病院も彼ののぞむ答えはもらえず、薬も飲まなくなってしまいました。病院のほかに何処に相談したらいいのでしょうか。
回答
そうですね。
お子さんの希望は「もと担任の教師を個人的に訴えたい」ですか?
それとも「当時の管理職(学校全体)がもと担任を適切に指導でき...



担任と合わない、どうしたら?小4の支援級在籍の息子がいます
この4月から担任が変わりました。これまでの先生は、すごくいい先生で息子も大好きでした。新しい先生、、、一生懸命にやってますが、合わないようです。息子は「前の先生の方が優しかった」「前の先生に戻ってきて欲しい」「新しい先生は嫌いだ」と言っております。どうやら、・(自分ではない他の子に対して)前の先生は注意されないことを注意されていることがあるらしく、困惑しています。新しい先生には、息子にはこのような特性がある、ということを1時間にわたって伝え、「分かりました」と言っていました。息子には怒らないようにしてくれているようです。確かに、親からしてみても、・「先生はどこに住んでるの?」→「秘密」と言ったり、あまり息子とコミュニケーションを取りたがらないなという感じもしています。息子には「前の先生はいい先生すぎたかも」「いろんな先生がいるよ」と、伝えていますが。。。息子は先生とたくさん話をしたいタイプ(構ってもらいたい)です。新しい先生は43歳くらいでしょうか(前の先生は28歳だった)。出会って1週間、先生もいっぱいいっぱいだと思いますが、こちらも不安です。どうしたらいいでしょうか?転校もよぎりますが、「友達と離れるのは嫌だ」と言っております。リスクが大きいかなと。前の先生がいる小学校も車で20分くらいですが越境は認められていない地域です。このままでは不登校になりそうで困っています。他にも支援級の先生がいますが、人数も多く、忙しそうです(そっちの先生はいい先生)。
回答
昔と違って、先生の住まい、明かさない場合もおおいですよ。
それは踏まえたうえで
前の先生が良すぎたかも、ってお子さんにいうのはちょっとよ...


新小1男児について質問です
ひとり親です。未就学児のときは、年少より療育に通っており、年長のときに発達外来を受診しましたが、診断には至りませんでした。療育先の先生には、ADHDの傾向があると言われています。就学先は、通常級+通級(情緒級はなし)です。保育園や療育先では、あまり問題行動を起こさず、親の前だとワガママ放題、やり放題なのです。これは、親が過干渉しすぎとかありますか?確かに自分でも言い過ぎな部分があり、最近は控えてはいるのですが…親と子どもの距離が近すぎるのでしょうか?ご教授お願い致します。
回答
再レスありがとうございます!!
そうです、まさに瞬間湯沸かし器です(笑)
やられてもやり返すな、ということは繰り返し伝えており、本人も...
