Q&A

IQ52で自閉症の息子が小児喘息です
ネブライザーはすでに購入済みで使用しています。発作時の記録をさらに正確なものにするため測定時間が短く(計測に時間がかかると嫌がって暴れる)乾電池で動き(かならず電源がある場所で発作を起こしてくれるわけではないので)数値が正確なパルスオキシメーターを探しています。医療従事者でなくとも購入可能なものがあれば教えてください。
回答
こんにちは。
超未熟児生まれなので、生まれた直後からパルスオキシメーターとはずっと仲良しでした。
2歳くらいまで在宅酸素をしていたので、S...



言語面での苦手が目立つ、自閉症スペクトラム傾向のある娘がおり
ます。責められたや窮地に立たされた時に、自己防衛の為に耳が聞こえなくなる様です。そういう事は症状の一つとしてよくある事なのでしょうか?
回答
皆さんご意見をありがとうございます。
娘にも当てはまる事が多く、やはり自己防衛の為の症状や行動で、あるあるなんだな。と思いました。
娘も...


パニックになってしまいます
例えば、トイレは1日一回だけ言われてもトイレ行きたい!って、看護師や学生に伝えても、連れていけないもれそうで、立ち上がる立ち上がらないように言われる!誰もいなくなって、一人で動く、怒られる!部屋に連れていかれそうになる。作業を中断させられる。パニックになって、うぎゃあ!いやーって叫んだらナースステーションに連れてかれます約束守って言われてもその場じゃトイレ行きたい、遊びたい色んな情報で、突然の変更にパニックになります
回答
こんばんは。
あまりのひどさにいてもたっても居られずメッセージしちゃいました。
トイレが1日1回なんて、あり得ないです。
失礼ですが、今、...



小学校2年生女児、未だシャンプーハットが手放せません
耳の中に水が入ることを極端に嫌がり、お風呂の時にはシャンプーハットをかぶっています。シャンプーハットより内側?になる頭頂部は洗っても平気ですが耳の周り、首の付け根などシャンプーハットの外側になる部分は洗わせてくれずに臭いが出ています。臭いがするから、と説明しても洗わせてくれず無理に洗おうとすると大暴れして泣きわめきます。水のいらないシャンプーなど試しましたが、耳元に水があるということすら嫌なようでやりたくないと大騒ぎです。特別支援学級に通っていますのでプールの時間などは加配があり、足先だけ入るような形で過ごしました。まだ先の話ですが、宿泊学習など泊まりがけのイベント等も出てくるのでゆっくりでもシャンプーハットが手放せればと思っていますが、何か良いアイディアありますでしょうか
回答
アイディアありがとうございます。
質問には書いていませんでしたが、実は美容室、床屋、1000円カットなど、見えない部分を知らない人に触られ...



中学3年広汎性発達障害の娘について質問させて下さい
娘は、小学校2年からソフトテニスに打ち込み、中学で上位入賞したので、この度、強豪校の私立高校から、アスリート推薦をもらいました。ただIQ79に加え、コミュニケーション能力も低く入学後の事が心配です。今度、高校の顧問、中学校長・顧問・担任・本人・親と面談があります。中学では、指示が入らない時、提出物が出ていない時に、本人への個別の声かけを行なってもらっていました。勉強は、放課後ディでフォローし、5教科で230〜250点位でした。部活だけが生きがいの子です。今も部活を引退せずに過ごしています。(引退すると不登校になる可能性があるための、個別配慮です。)いつの段階で、娘の特性を相手方にお伝えするのが良いのか、アドバイスをお願いします。
回答
something様アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
早速、中学校の担任の先生に連絡をしました。私のモヤモヤが少し...



最近、何度も質問して申し訳ありません
本当にどうしていいのかわからないのですが、娘の癇癪が凄すぎてどうしたら良いのかわかりません。娘は、基本的には面倒くさがりです。幼稚園の頃から歯を磨くとか、朝自分で着替えて学校に行くとか、そういうことが大っ嫌いです。朝起きて、癇癪を起こすと手がつけられなり、平気で1時間くらい遅れます。時間をかけてやれば色々出来ますが、短い時間の中で、パッと終わらせることが出来ません。最近はスマホのゲームとかに夢中で、途中で辞めたりすると、ものすごい怒ります。娘が怒る時は、話を聞いてと何度も言います。で、何?と聞くと、もういいや。どうせ聞いてくれないんでしょ…という風に言います。基本的には、たぶん怒られたことに腹がたっているんですが、特になにかを言いたい訳ではなく、自分が悪かったことをウヤムヤにしたいんだと思います。小学校でも癇癪がひどく、母親が毎日学校に行っている状態です。本当に些細なことで、自分の思った通りにならないと怒り、時には裸になって怒ったりしています。薬とかいうもので、精神を安定させたりしないとダメなにでしょうか?本で良く読むのは、褒めて育てろということですが、娘は褒めると嬉しさの裏返しなのか、いつも反対のことを言います。ありがとうではなく、どうせ凄くないんでしょという感じで言います。基本的にはあまのじゃくです。娘をどのようにサポートしていくのが良いのでしょうか?些細なことを怒らないようにするような、接し方とかあれば教えてください。よろしくお願いします。
回答
成人当事者です。
他の方への、返信も読みました。
主さんは、反抗挑戦障害と思っておられるようですが、お子さんの年齢で判断・診断はできない...


身体にいいクラッカー・ビスケットを教えて下さい朝なかなか食欲
がわかない息子ですが、どうもあまり味の濃くないクラッカーなどなら進むようです。今はリッツなどとヨーグルト、トマトジュース、日によってはフルーツなどを出していますが、リッツを毎日食べるのもどんなものかと・・・。痩せ気味で体調も崩しやすく、少しでも食べやすいものを出して少しでも多く食事を取らせたいと思ってます。クラッカーやビスケットで朝食に毎日摂っても体に良いような商品を教えて下さい。
回答
はじめまして。
サクサクが好きなら、手作りラスクはいかがでしょう。サンドイッチ用の薄いパン細切りにしてをフライパンで焼く。フランスパンは...


息子が情緒安定、他害行為、多動を抑えるために数年飲んでいたエ
ビリファイを減薬することになりました。疲れたときなどに副作用で眼球上転が頻繁に起きるようになったからです。減薬の際に、同様に眼球上転が発生しないようにとエビリファイを減らしてアキネトンという薬が処方されました。減薬の最初の2週間だけ。アキネトンを飲んでいる間は、とても穏やかで指示もとても通りやすかったのですが、アキネトンがなくなったら一転、他害、多動、指示が通らなくなりました。(眼球上転も一日だけ発生しましたが、この症状に関しては1日で収まりました。ほかはその後も継続)眼球上転、アカシジア予防のためのアキネトンだったのですが、嬉しい副作用に実はそういった情緒の安定などもあるのでしょうか?薬の説明などを読んでる限りはないのですが。アキネトン経験された方、ご意見お聞かせください。カテゴリは合致する内容がなかったので、適当に選びました。
回答
アキネトンって、ジェネリックでしょうか?
薬の事は、詳しくないのですが
薬を、変えることも、
視野に入れた方が、いいのではないでしょうか。

オススメのQ&A


新小1男児について質問です
ひとり親です。未就学児のときは、年少より療育に通っており、年長のときに発達外来を受診しましたが、診断には至りませんでした。療育先の先生には、ADHDの傾向があると言われています。就学先は、通常級+通級(情緒級はなし)です。保育園や療育先では、あまり問題行動を起こさず、親の前だとワガママ放題、やり放題なのです。これは、親が過干渉しすぎとかありますか?確かに自分でも言い過ぎな部分があり、最近は控えてはいるのですが…親と子どもの距離が近すぎるのでしょうか?ご教授お願い致します。
回答
ちょっと過激かもしれませんが、自分が先に手を出す訳ではないのなら、「あなたも手を出してしまうとあなたも悪くなってしまうから、逃げるなり、代...


小2から不登校になり、自宅で自習させていましたが、最近は勉強
を促すと泣いて勉強ができなかったり、勉強したくないから起きたくないというようになりました。この春小4になる際にWISC-IVを受けました。言語理解:146知覚推理:95ワーキングメモリ:85処理速度:88この結果に、先生からはこれらは生まれ持ったもので、言語理解と他がこれだけ突出していれば当人はバランスが悪く生きづらいだろうとのこと。発達障害ともいえなくもない、とも言われています。診断についてはこのあと親への聞き取りなどが予定されています。学校に行けないことはもう仕方ないとしても、せめて学習だけでもひとなみにさせてあげたいと考えています。こういった場合どういった方法が考えられるでしょうか?言語理解だけが高い例は少なくないとも聞きます。まずは目の前の学習に対する取り組み方法、支援の利用の仕方など、同じお子さんを持った方がいらっしゃればお聞かせください。
回答
勉強以外の活力はありますか?
不登校で勉強が遅れるからと必死にやらせていませんか?
人並みを求めることは、少なくとも今は厳しいかも。
主...


3歳7ヶ月の男の子です
療育には去年の9月から通ってます。アスペルガー症候群診断済みです。息子と一緒にいる時に、買い物をしたら癇癪が起こります。とにかく私が何が物を持って帰ろうとすると大癇癪が起こります。(配られてる試供品を貰うのもダメです)しかし、常にそうである訳でもなく、買い物をしても物をもらっても、癇癪がおこらないときもあります。この謎すぎる癇癪がいつ発動するのかも、私も本人もわからないのです。本人に何で今日は買ったらいけないの?と聞いても、とにかく今は何も買ってほしくない!物をもらって欲しくない!と大癇癪が起きます。療育の先生に話しても、今は息子さんのいう通りにして、いつか買い物できる日がくることを待ちましょう。という…解決策がないそうです。この悩み自体イレギュラーすぎて、相談しても同じ悩みの方もなかなか見かけません。同じような悩みを抱えている方いらっしゃいますか?
回答
買い物や図書館は、お子さんを連れずに行くことで対応できそうですが、遊びに出かけた先で飲食物の補充ができないのは困りますね。
お父さんと二手...


B2、年中発語ありなのに療育園を選び後悔
年中の1年間、療育園に週5で通って、普通の幼稚園には行かせなかった事を後悔しています。こだわりもそこまでないので、息子より明らかに重いお子さんの中で過ごしたので、息子にとっては成長の機会が奪われたと思います。早生まれなので、療育園を検討する時点で少し他のお子さんより手が掛かっていたのは事実で、それを障害が重いんだと、重く受け止めてしまいました。人が好きなタイプなので、普通の幼稚園で良かったと思います。なぜ療育園にしたかというと、療育をたくさんした方がいいのかなと思ってしまったから。ただそれだけです。息子の成長の機会を1年間を奪った後悔で鬱のような症状になっています。辛いです。
回答
療育園での様子がどうだったかわかりませんが、本人が嫌がらず楽しく通えたら「大成功」です。
親の気持ちと本人の気持ちは違います。
うちの子...
