Q&A


小3男子、ADHD、LD(読み書き)、協調運動障害、の診断が
あります。極度の偏食、少食のためか体力もなく、しょっちゅう頭痛を訴え、酷いと嘔吐もします。頭痛に関しては脳神経外科で検査もしましたが、特に何もありませんでした。これも発達障害が原因なのでしょうか?暑くて体力が持たなかったり、人が沢山いる所でも気分が悪くなることがありました。
回答
セロトニンの話が出ていますが、生活リズムを整えて朝しっかり陽にあたることが大事です。
頭痛、嘔吐、なら腸内環境も気になります。偏食なら、繊...


切り替えについてです
①気持ちの切り替え(落ち込んだときどうしているか?興奮しすぎたときは?等)②集中力が続き過ぎてやりたいことが止まらないときにやめるには?または調子悪くても、やりたいことはやりたい!とやっちゃうとき、やらないで休むには?どちらか、またはどちらも、「私はこうしています」、という体験談や対策を聞かせてください!
回答
こんにちは。
まず、①に関してです。
テンション上がりすぎ…は滅多にないですが、双極性障害があるので、そういう時は頓服服用して大人しくして...


40代
自分は発達障害?という疑問があり検査へ行って来ました。予約時に、初診は幼少期のわかる身内に付き添ってもらう事が絶対条件と言われましたが。母に拒まれ。母が付き添ってくれていたとしても、3才になる頃から母の仕事の都合で私は祖父母に面倒をみてもらっていました。その祖父母も他界しています。困り果て…姉にお願いして、付き添ってもらいました。姉も私の幼少期は子供でしたから、色々とわかるはずもなく…病院からは検査をしても、ハッキリした診断はくだせない。“こういう傾向にある”といった事しか言えないと言われました。それで、大変失礼な質問かもしれませんが親御さんがご健在ではない方で検査を受けられた方は皆ハッキリした病名で診断される事はないということなのでしょうか?
回答
回答ありがとうございます!
すぐにでも、お返事しなくては
いけないのですが
北海道に住んでいまして
ライフラインは復旧したのですが
頭の...


6年不登校男子を抱えてフルタイムの責任者で働いています
私が仕事に時間通りにつけません。理由は2つ。仕事に行く時に、大抵息子が暴れ出す。何かしらの理由で。例えば自分でやりっぱなしにして無くしたものをどこに隠しやがった!!!!と怒り狂って暴れて叫んだり。勿論その時には死んでやるって大騒ぎ。不登校になってすぐに実際飛び降りようとしている日々があったから、「嘘でしょ」って放ってはおけない。私が休みだと知ると早く仕事に行けという。ひとりの時間がとにかく今は至福の時間で邪魔はされたく無い様子。だから、私と一緒に居たいわけではない。理由の2つ目。私の気力不足。職場に行くのがやっと。行ったら行ったで、何事も無かった様に会社では振舞う。家庭のことだし、また、周りの人に申し訳ない気持ちと感謝はあるものの、その気持ちに集中してしまえば、私は仕事どころじゃない。やりきれなくて会社にいる事すら出来ない。周りの人たちに申し訳なさすぎて。だから、その気持ちには集中はせずに精一杯明るくやる。指示も出し、一生懸命仕事もする。だけど、朝は逃げ出したい。家からも職場からも。だからぎりぎりの電車に乗る。そして、会社からも注意を受けた。自分でわかっててぎりぎりについてるのに注意を受ければ悔しいし、息子の暴れて死ぬっていう時に遅れることもあるし、会社にいる時間を短くしたいという思いもあれば、残業をして家に帰りたくない気持ちもある。ぐちゃぐちゃで、皆さん、仕事に時間通りにつく方法ありますか?うまく両立する方法ありますか?あー、支離滅裂でごめんなさい。
回答
公私ともども気持ちがいっぱいいっぱいで仕事をしていて、ただでさえ自信なくし気味のときに、注意されるとほんと凹みますね…私もいろいろあって仕...



いつもお世話になっています
新学期になり、皆さんの意見や経験を教えてもらいたいです。小4のASDとADDの普通学級の息子です。息子が言うにはクラスでも、男子は男子の仲良しグループが出来てきて、入れないと言い、家で泣き怒っています。個人個人では遊べるのですが、グループになっていると入れないそうです。それが、とても不安なようです。下校も、今年から自由下校なのですが、うまく入れず、1人だったり、お迎えの日々です。皆さんに聞きたいのですが、男子グループに入ってないと、友達関係や学校生活は厳しいのでしょうか?友達といたいけど、上手く入れない、傷つきたくない息子。どんな、スタンスでいたらいいのか、、私も息子にアドバイスが上手く出来ません。アドバイスをお願いします。
回答
椰丹さん
回答ありがとうございます。
私も椰丹さんのようなお母さんになりたいと思いました。
凄くありのままのお子さん達を受け入れていられ...


いつもお世話になっております
小学4年生の男の子を持つ母親です。2年生の三学期から不登校に近く現在も1時間行けるか行けないかの状態です。今は運動会のダンスに関しては興味があり体育の時間はなんとか行けておりますが今月の運動会終わればまた行けないことが増える可能性ありです。息子は三年生の時には図工や算数国語あたりは1時間行けてましたがさらに自信をなくし、先週から家庭教師の契約をして算数は週一始めています。あと2年中学までありその時には支援級も視野に入れています。小学校にも今年から支援級が出来ましたがわずか三人新しい一年生のみで息子は友達もいなく支援級で2年過ごすのは難しそうです。何かと自信がなく教えれば飲み込みますが一斉の指示やテンポ感には恐らくついて行けず殆どの授業に出れなくなっています。他校に通級があるのですが通級にいって良かった点や気づいた点などあれば教えて頂きたいです。中学校に向けてのステップアップにむけて無理のないよう少しずつ運動会の行事が終わったら考えたいと思っています。
回答
みいさん⭐️早速の回答ありがとうございます!
新しいクラスに早速なれて良かったですね!
まずはお試しいいですね!
通級よりやはり支援級で
...



中学2年生の娘
将来、自分の経験を生かして、全く何も出来ないと思っていた自分から、沢山の事を教わり、自己肯定感が上がる場所になった、放課後等デイサービスで、自分みたいな子に、自分がしてもらって来た様に一つ一つ教えてあげたい。当事者だから思う事沢山ある。気持ちがわかる、支援者になりたい。と、将来の方向が見えています。中学の内容ついて行けていません。提出物、答え見て書くだけで精一杯です。テストは一桁がほとんどです。少人数でじっくりゆっくり娘のペースで高校の資格が取れたらと思っています。デイサービスでは無資格でも働けます。ですが、資格を持っていた方がいい事は本人も分かっています。福祉科のある専修学校が隣の市にあるのですが、通信制高校のサポートもしてくれます。幼児福祉の勉強に高校の勉強。どうなんでしょう。通信制高校のサポートとはどんな感じなんでしょう?中学と同じ様に授業がありテストがあり、レベルはどうなんでしょう?両立出来るならしてほしい。でも無理なら、別のサポート校のみの所でサポートしてもらい、高校卒業して就職してから、通信制で資格が取れるのならその方がいいのか…誰に聞いたら良いのか全くわかりません。通信制のサポート校専修学校通信制で資格を取るどんな感じなのかわかる方見えたら教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
りらさん、こんにちは。
いつも投稿を読ませて頂いてます。
小学校の卒業式のTLをはじめ、うちの息子とよく似てるなぁと共感できる事がたくさん...



3歳年少児、自閉症と診断されています
来年度の療育についてご相談です。8月に年1度の発達検査があり、結果高I.Qの為来年度も療育が受けられない可能性が高いと言われています。(今年度も同様です)確かに身辺自立が出来、自分の意思を伝えられ、何とか幼稚園での集団行動は出来ています。自閉症の特性で、ひらがなの読み書きが出来て、1人で絵本も読めます。知らない内に簡単な足し算や引き算もするようになりました。しかし少しずつ改善はされていますが、人と目が合わせられない、不安が強い、人との距離が分からない、話に割って入る、一方的に話す等の特性があります。主治医や幼稚園の先生からは知能と経験で少しずつカバーしていくから今は定期的な療育より幼稚園と言われました。年長になったら、就学前なので療育しましょうと言われてます。年中の一年間を療育なしで大丈夫なのか不安でいっぱいです。療育をしないなら、どのように主治医や幼稚園の先生が言う経験をさせていけば良いでしょうか?
回答
こんにちは。
高I.Qだから療育は今は必要ないなんて、今時有り得ないですよね。
だって、既に距離感がわからないと困ってるんですから。
逆に...

オススメのQ&A

こんにちは昨年から何度か質問しているものです
息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。
回答
何が辛いとか嫌だとか、ネガティブな物事や感情全般にとにかく鈍麻なのかなぁ、と私も感じます
恐らくはじめはこれでイケる!と、お子さんも確信し...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
友だちについて、支援級の在り方は学校によって差があります。
普通級と支援級の交流はあるのか、学年全体で活動する時間があるのかどうかとか、
...



知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。
回答
知的級から普通級は聞いたことがないですが、情緒級から普通級への移籍はよくあることなので、いきなり普通級を目指すのではなく、一旦情緒級にうつ...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
問題があるのかもしれないと思うのなら発達外来か小児精神科へ予約をしてみて。


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
>婚約破棄等は仕方ないでしょうか、、、?
ASDの症状が原因で、相手の方から婚約破棄されそうになって困っているということですか?
それと...
