就労支援の会社で掃除に行くように指示されましたいやだとは言い

出せずにいますこういう時に皆さんはどうなさられてますか

回答
どういう経緯で、そう指示されたのでしょうか? その詳しい事が、ご質問内容に書かれていないので、返答のしようがないです。 何故、そうなっ...
3
親子教室での子供への対応方法についてのご質問です

現在2歳7ヶ月、未診断で親子教室に参加しています。そこでの親(私)の対応についてですが、例えば…《ママのお膝に座って絵本の読み聞かせ》の時間や、《サーキット遊びでの順番待ち》の時間、私はそれとなく息子に触れつつ、私の膝から立ち上がらないようにしていたり、順番待ちも手を繋いで次が息子君の順番だよ〜等話しかけています。見ているとお膝に座らせても特にサポートはせず、子供は立ち上がり、先生に捕まってママの膝に戻され…を繰り返している親子や、順番待ちも手を繋がず横に立ち、やはり子供は走り回り、先生に捕まり…の親子もいます。(ママが捕まえているとグズるのかもしれませんが)親子教室スタート時は息子もお膝に座ってもいれず、グズったりして仕方なく解放することもあったのですが、現在は声掛けや少しのサポートで座っていれるようになったのもあり、このように対応しています。ですが、幼稚園や保育園へ入ったら当然私のサポートがあるわけではないので、親子教室でもサポートせずに息子の自主性に全て任せた方が良いのかな?と思い始めました。全て子供の自主性に任すか、ある程度サポートしつつ、課題に参加させる方が良いか、皆さんはどうされていますか?ご意見やアドバイスを頂ければ幸いです。

回答
プレ幼稚園の指導員をしているものです。 とても上手にお子さんを育てていらっしゃいますね。声かけが成功しているので、お教室の雰囲気に安心でき...
12
asaddの大学生の女です

聴覚過敏と、朝起きられないことに悩んでいます。聴覚過敏で他の人の声が音に聞こえたりします。アスペルガーではないと医師には言われていますが、自閉症なのでしょうか・・・一日中聴覚過敏があり、会話内容よりも、その人の声のキレや高低がきになります。最近は一日中なにかしら妄想しており、授業中も授業に関する妄想をすることでなんとか授業についていきますが、同じような方はいらっしゃいますか。また、朝起きられないことには本当に悩んでいます。ストラテラを夕方に飲むなどしてみているのですが、頭が重く、眠気もあります。頭が回らず、時間感覚がありません。ロゼレムも飲んでいますが、朝まで眠気が続き、少し鬱っぽくなります。夜に多動になり、2じごろまで体を動かしたくなってしまいます。ベッドに入っても手足をばたつかせています。同じような方がいらっしゃれば、睡眠対策をどのようにされているのか、教えていただけると嬉しいです。お願いします。また、対人恐怖をのりこえたいです。

回答
こんばんは、シフォンケーキです。 薬に関しては、医者に朝まで眠気が続き鬱っぽくなることや夜に多動がはじまってしまうことを伝えてお薬を変え...
2
はじめて投稿します

小学6年息子グレーゾーンの言動と行動についてです。幼少期からアスペルガー症候群の気配…と言われてきました。低学年までは通級教室へ行っていましたが、今は普通学級で生活しています。皆様に伺いたいのは、友達付き合いの見守り方…です。思春期に入ってきて、いわゆる…保健体育で習うような内容の話にやたら食い付き、YouTubeで見たりしている様子で、周りの子供達もその様子にひく…くらいです。そしてそんな息子を面白がってバカにしたり汚い物扱いにする周りの子達…。ただ、そんな話ばかりしてる息子です、そう思われても仕方ないし、息子が悪いのですが…。息子にも人前で堂々とするような話ではない。気をつけないとダメだよ、と話をしました。ただでさえ友達付き合いが難しいのに、余計な事を言ったりして、周りの子供達から「あいつ、キモい」と言われています。本人も言われてるのは分かっています。空気を読んだ発言や、適当にかわしたり、その場に合った回答が出来ず、「お前、何言ってんの?バカじゃん」と、よく言われています。でも、いくらバカにされても、避けられても友達と遊びたい…の子なので、仲間に入れてもらえてるか?分からないのですが、一緒に野球やったりしています(小学校の野球チームに入っています)嫌な思いをしたら無理にその場にいなくていいから、戻ってきて自分の時間に使いなさいね。と、いつも話しているのですが、それでも行く姿を見ていると、いいんだか悪いんだか…親としてはとても切ない限りです。年齢的に子供の行動に目が届かなくなってきました。それに、あまり友達との話をしないのもあり、普段の顔色や声の状態で何かあったかどうか?を判断するしかなくなりつつあります。来春には中学生…ますますわからなくなりますいつかそんな友達に都合よく使われて、うまいこと騙されてしまうのでは?と心配しています。かといって、あまり言わない方がいいような気もして…皆様はそのような事はありますでしょうか?息子が友達にバカにされてるのを親の自分が耳にした時、どんな声かけをしたらいいでしょうか?同じようなご経験をされた方いらっしゃいましたら、ご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
続きです。 中学生になったら、子どもの事はほとんどチェックなど出来ません。 統治しようにも、難しいですがマナー違反については取り締まらない...
10
中2の双子の娘が朝起きません

ちなみに緊急出産により超未熟児でしたので多少の発育遅れや体の機能不足等はあるものだと思っています。生まれた時から3歳までずっと夜泣きが酷く、夜泣きで疲れたからなのか、その後ずっと眠ったまま、そんな感じでした。大きくなっても寝付きが悪く、しかも過眠症。朝起こさないと昼過ぎまで寝てるのが日常で、起こしても学校があっても昼過ぎまで起きない日が多いです。起こし方や時間を工夫したりしても無駄で、起きたあとの楽しみを作っても、優しくしても厳しくしても無駄。唯一、家族旅行の日だけは早起きでした。学校の日は遅刻しながらも10時までには行ける日も結構あります。ちなみに去年は約1年間不登校でした。睡眠障害なんだろうし、起立性調節障害なんだろうなとは思うし、病院に連れて行きたいのですが、病院を嫌がります。それに私も病院ではただ薬を出されるだけのようなイメージで、その薬を子供が続けられる自信もありません。過去に夜尿の薬を6年生の時毎日試しましたが、続きませんでした。今は自然に夜尿は治りました。それに家族旅行などかなりの楽しみがある日は起きれるということは、病気なのかさえ疑います。(旅行なら車で寝れるからと言いますが実際は寝ません。)保育園、小学校時代も朝は苦手でしたがバタバタしながらも一応朝から園や学校行けてました。双子なので普通の兄弟よりかなり結束力が強く(もう一人息子がいるのでわかります)、相方がこうするなら私も、みたいな部分があり、夜もゲームを取り上げているのに二人で喋ってたり絵を描いてたり、別の部屋で寝ようとせず、私も監視に疲れました。不登校も片方から始まりもう片方もという感じでした。どうしたらいいでしょうか?自然に起きれるようになるものでしょうか?

回答
仰せの疑問を解決するには、嫌がっても、早く病院を受診されては?と、思います。 本当に睡眠障害なのか、起立性調節障害なのか。知る必要がありま...
7
小学校3年生の娘が自閉スペクトラムです

聴覚過敏があります。とはいえ、基本的にはそれほど問題はありませんが、ほぼ唯一にして最大の問題があり、悩んでいます。それは、娘が、自分の思っていたこと・したかったことが何らかの事情でできなかったり、思い通りにならなかったとき、そのあと延々と『○○したかった-!』とか『○○できなかったー!』と繰り返し叫び続けるのです。そこまでならなくても、不機嫌な感情をあらわにします。自分が思っていた・やりたかったことができなければ、例え、私がよかれと思って手伝ってあげたことが原因であっても関係ありません。思い通りにならなかったことに対する後悔?恨み?自責?が酷いのです。我慢できているときもありますが、心身の状態がすぐれないと、ブレーキがきかないようです。本人も、冷静なときは騒いだことについて反省しているような感じですが。繰り返すため、自己嫌悪に陥っているようにも見え、かわいそうな気もします。とはいえ、私は私で上記が繰り返されることによりノイローゼ気味で、気持ちに余裕がないと受け入れてあげられなくて強く叱ってしまったりします。ほっておいたりしますが、近所迷惑にもなりますし、何とか上記の発作(?)が発動しないようになればどれだけ楽か・・。それなりに発達障害については勉強しているつもりですが、どう対処していくのがよいのかがわかりません。その子にあった対処のしかた、というものがあり、試行錯誤していくしかないとは思いますが、何か参考になるアドバイスを頂ければ幸いです。長文失礼いたしました。なにとぞ、どうぞよろしくお願いします。

回答
同じ歳の男の子の母です。 気持ちの切り替えが上手くいかないんですよね、結局は。 うちも失敗や都合の悪い事は全て人のせいにしますね。本人、わ...
6
昔は出来たならできるようになるって偽りが人生なんだろうな!ど

の時代がいいのかな!幼稚園先生に心開いて助けを求めれた甘えたり素の自分が出せた小3ストレスで神経性頻尿になるそっから担任男、男性恐怖症になる小4いじめられた。隠れてリスか、髪を引き抜く中学生カッター七本持ち歩く出来ない所とか弱い部分見せたらころされるできないと先生が殴るから高校変わらず大人いじめられた人間嫌い、みんなしねばいいとかゲームで死んでいくころしていくことがストレス解消、チック止まらず保健室の先生からあなたの心はいばらで固いから開けたらダメと開けたら精神本楽するまと現在色々あって優しさ触れたら安心=幼稚園時代に戻る←本当の自分27なってもおむつのままかとかすぐにできなくても怒らないとかでもわからないカッター七本持ち歩いてたときは怖いと言うよりいきるか死ぬかどちらがいいのかな手間がかかってるならストレスたまったら壁ぶち破る??できなくても死なないのにごめんなさい尿路感染も、かゆみ痛み気持ち悪さ感覚鈍ってきてるごめんなさい甘えてるのかな?全部一人で頑張らなきゃなはないに

回答
「全部」一人でがんばる、のはいいことだとは限らないと思ってる。 私自身はちょいちょい、人の話に余計なくちばしを挟んでしまう困ったさんなんだ...
2
普通学級在籍で通級指導を受けている小1の息子がいます

確定ではありませんが、小児精神科医より自閉スペクトラム症、聴覚過敏と言われています。学校での過ごし方についてご意見を聞かせてください。大変困っています。1学期より頭痛、腹痛、胃のムカつき等の体調不良を訴えており学校では問題なく過ごしていたようですが、帰宅してからひどく暴れる。毎日でした。夏休み中にアデノイド扁桃腺切除手術を受け退院してから、体調不良と暴れ方がよりひどくなりました。2学期からは不登校になっています。本人から、特に休み時間のザワザワした感じが耐えられないという訴えてがあり、また車のエンジン音が気持ち悪いと体調不良になったためイヤーマフをネットで購入しまだ届いてはおりません。休み時間の過ごし方、音楽や始業式等の体育館での集まり..等、息子のような症状のあるお子さまはどのように学校生活を送られていますか?皆さまのご意見をお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
まず、術後の痛みや違和感がまだあって 漠然としんどいのでは? 身体的心理的ストレスがある、疲労などは過敏を悪化させます。 お子さんの聴覚過...
9

オススメのQ&A

こんにちは昨年から何度か質問しているものです

息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。

回答
追記です もしかしたら……ですが、遅刻して、後から教室に入って行くことに、社交不安由来の視線恐怖や、先生方や周りの友達から何か言われるかも...
7
知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている

小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。

回答
私の娘は最初から普通級に在籍しています(今は小学二年生)ので、普通級の学習の感じのお話も参考に置いていきますね。 ・頻繁に席がえがあるよ...
6
子供の通う放デイについてです

職員さんから私へのちょっと酷いかなという発言もありましたが、様子を見ながら通わせつつ、ついに先日、その職員さんが放デイは○○な子が通う場所と言う差別的発言があり、心配になって放デイの職員に確認してしまいましたが、その発言をした職員は不在でした。発言には、録音していたわけではないので証拠となるものはないため、そう障害に対して嫌な事を親にも子供にも言ってしまう職員はいるんだよな…。と諦めていました。ですが、放デイから不当な聞かされてない金額の請求があり、月2回しか通所してないのに、材料費3000円。不思議に思い確認した所、3ヶ月分まとめての材料費の請求だそうです。月一回の通所で、一ヶ月の材料費1000円は高いなと思うのですが…。そのうち通所が全くない月もありました。そして、驚いたのが事前に全く説明がなく、そして新年度に先に一年間分の一万円弱の材料費?会費の徴収が来た事です。こちらは、放デイを辞めても戻らないお金だとか?!普通はその月にかかった分だけ支払うはずだと思うのですが。学校と同じに月々のPTA会費のようなものだと言われました。月に20日通う方と月に一回も通わない場合でも同じ材料費がかかるのがどうも納得できないので、管轄の相談先に問い合わせた所…それは不正行為です。事業者名を教えて下さいと言われ、話してしまいました。それでスッキリしたというより、何となく罪悪感が残ります。支援計画を電話のやり取りだけで立ててしまったりそれも都道府県では不正に当たるそうです。電話だけで支援計画をたてたり、放デイへの質問だけで電話で話しただけなのに、家族支援相談になってたり。地域によって若干差があるかも知れないのですが…。ちょっと、自分が言ってしまった事がバレないか怖いです。それで、事業者が潰れたりはしないとは思うのですが。とりあえず、デイに請求されたお金は納得いかずとも素直に支払はしようと思ってます。相談先、委員会が動く事があってもずっと先だと思うからです。皆さん、でしたらどうしますか?辞めますか?

回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。ま...
PT
6