園・学校関連の質問一覧

自閉症スペクトラムと、ADHDの診断がされていて、2年生にな
りました。支援級に在席していますが、去年の6月にウィスクでIQが高くでて120あります。修学前の田中ビネーでは89でした。発達の凸凹はあり、支援級を選びましたが、この先中学、高校と、情緒障害はあまり支援がなく、特別支援学校も無理です。療育手帳がないため。来年度(3年生)から、普通級を進められています。今年はその準備の1年間だと。転籍して上手くやって行けるとは思いますが、転籍させる上で何か注意する事があれば教えて下さい。ちなみに算数が得意で算数のみ交流に行っています。保育園は普通の保育園を卒園しています。
回答
小5の三男がASDでIQ130程度、今年度から支援級から普通級に転籍しました。
三男はあまり困り感はなく、2年生くらいから転籍を勧められ...



ASDとADHDのある小学2年生の子供です
先日からコンサータの服薬を始め、月に一度通院することになりました。なかなか予約が取れない療育センターで、午前中の診察になってしまいました。病院が遠いため学校を中間休みに抜けて、ギリギリ給食の前に戻って来れるかどうかです。受診の後、学校に戻って5時間目を受けるか、そのまま帰るかで悩んでいます。先生にはどちらでもお好きにどうぞと言われました。実は登校渋りもあって、なかなか支援級にも馴染めずにいる子供です。みなさん、どのようにされているのか教えてください。
回答
はじめまして。
息子は、下校後か長期休みに通院していました。
状態が安定しているときは、親の私だけ通院しています。
途中抜けて戻るのは、切...



中学校のクラス分けへの質問です
今年入学した児童が87名います。1クラス、44名43名とわかれています。しかし、1クラスの定員は40名です。支援級のお子さんが8名いるということでこの人数分けです。一緒のクラスの仲間として、一緒に授業を受け様々な活動をするのだから、同じ教室であれば普通級、支援級と分ける考え方はおかしくないでしょうか?情緒面の問題で支援級であり、加配の先生がつくなどはないようです。この際3クラスに分けたほうが良いのではないでしょうか?他の方のご意見が欲しいです。よろしくお願いします。
回答
アルパカさん、こんにちは。
支援級在籍の生徒さんは、普通級ではカウントされないと聞いたことあります。
支援級在籍が8名なら、普通級の新入...



ADHDの一年生男子
私が仕事をしているために、4月から小学校の学童保育に入れました。最近、息子の言うには小学校は楽しいけど学童保育は行きたくないようです。学童保育は、クラスの人数よりもっと多いし学年も違う生徒もいるから落ち着かないと言います。緊張の連続で息子はしんどいのかもしれない・・・・。学童保育の先生に息子の様子を聞いてみるつもりですが、息子には無理なのかなと感じています。放課後ディサービスがよいのか考えます。放課後ディサービスは毎日じゃないし送り迎えもできない私。息子一人の自宅留守番なんて宿題もしないだろうしゲームは大好き。どうしたらいいのか悩みます。こんな経験者のアドバイスが欲しいです。宜しくお願いいたします
回答
こんにちは✨😃❗
息子さん頑張っていますね❗
まだ入学して1週間。学校だけでも慣れるのに必死なのに、学年も違うメンバーがいる学童までは緊...



アスペルガー症候群の診断が下った5年の男子
5年生は、林間学校があります。息子は、いつもと異なる生活リズムがとても苦手。おまけに、大嫌いなものは虫。蜂をはじめとして、跳ねるもの・飛ぶもの・刺すもの…。今日、家庭訪問で、クラス担任も不安との事。情緒クラスの先生も林間学校には、参加して下さる予定ですが…。私も、林間学校の日は、何かあるか解らない為、24時間連絡くれれば迎えに行く気持ちでいます。林間学校前に、息子を連れて下見を考えています。と担任には伝えました。ご経験のある保護者様・当事者の方・指導していらっしゃる教育関係従事者様、皆さんにお伺いしたいのですが、親としてやっておくべき事、息子に教えておくべき事等、些細な事でも結構ですので教えて下さい。出来る限り、皆と最後まで参加させたいっていうのが、今の所の希望です。(親)息子は、参加には、消極的で、マイナスイメージ(不安感)が強いです。現在、内服(エビリファイ1mg)中。林間学校前に受診あり、主治医にも相談し、薬の増量も検討したいと思っています。追伸林間学校は、昼間は登山。下山してから夕食。メニューは飯盒でカレーライス。朝食は、飯盒のご飯に目玉焼き等?寝る場所は、バンガローです。
回答
経験者ではありませんが、特性ありなお子さんのケースで
保護者の方が個人的に現地まで行き、別の棟で待機したという話はありました。
何かあって...



保育園年長の息子について
年少児の時に嫌いな先生が担任になり、1年間泣いて通いました。(先生が嫌いと言うのは子供の口からなかなか聞けず、原因追求に時間がかかりました…)年中組では大好きな先生に当り、休み明け泣く事は1、2度ありましたが、楽しそうに通っていました。今年年長になり、なんと、年少で当たった先生が再度担任になりました。初めは、自分から頑張って行く!と言い、泣かずに通えましたが、今週に入り、行く前から泣いています。離れぎわもなかなか教室に入れません。息子は感受性豊かな部分があり、とても敏感です。ちょっとした事ですぐ泣いてしまう部分があります。母親として、今後どの様に息子に接していけばいいでしょうか。
回答
お2人の方、ご回答頂きありがとうございます。
年少の時に、初めは給食が嫌だから行きたくないと言い出し、給食の時間になると、毎日泣いている...



兄弟揃って不登校または登校しぶり等で家で過ごすことの多いお子
さんお持ちのお母さん、苦労も精神的疲労もあると思います。どのようにして生活や気持ちを維持しておりますか?我が家が小学生二人がそのような状態です、アドバイスお願いします。
回答
毎日、お疲れ様です。お察しします。
わが家も同じです。
私自身、胃を悪くして、病院のお世話になったりしました。
ある時吹っ切れまして(笑)...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
はじめまして
治らないなら、気をつけながら生きる一択しかないです。
人間は、良い面、悪い面の両方持った生き物です。
悪い面を出してたら、...


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
午前中の勤務の人と、午後の勤務の人と、
という感じに、小分けして、
曜日も土日だけの人、とか曜日別にしたりで
(もしも誰かひとり急に休みに...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
息子の場合は
母子手帳のチェック項目は、1歳までは特に気になることはありませんでした。
1歳半から「意味のある言葉は話しますか」などに「...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
hatsuneさんありがとうございます。
有益な情報はどうやって見分ければ良いでしょうか。良薬は口に苦しとも言いますし。
