園・学校関連の質問一覧


個別支援計画書き方
回答
学校提出用ですか?
それとも、療育用の計画書でしょうか?
(兼用だったとしても)記入を依頼してきたところ(学校か、療育先か)に確認してみ...



1年生の娘がいます
発達障害グレー。年に1度の診察で観察してます。先日懇談会があり、先生よりチャイムや時間がまもれないと言われました。帰りの準備の途中に友達が気になりぼーっとしたり、トイレに時間がかかり始まりのチャイムに遅れたり。勉強はそこそこできてテストはほぼ100点。ただたまにうっかり問題とくの忘れたりはあります。私が確認してるので忘れ物はありません。学校に連絡帳を忘れてきたのが2回ありますが。先生は時間で行動が本当にできないから、今後さらにこまる。行動さえできれば優等生にみえると言われました。ただ、私的には言ったからすぐになおるとはおもえません。筆箱にチャイムをまもると紙をはったりしてます。先生は席を一番前にして見てくれてます。今後学年が上がるにつれて周りのペースとさらに差が開かないか心配です。我が子はスモールステップなので自分で守れる回数を増やしていきたいです。何かよい対策ありませんか?同じような環境の方、どう対策してますか?ちなみにまだ診断もついてないため、学校にはマイペースな子としか言ってません。
回答
集団生活において、時間を守る事は重要だと思います。
周りに迷惑がかかります。今時、少なくとも2年間は集団にいる訳ですから、
就学時にはでき...



何もしてくれない中学校出来ない我が子、それに四苦八苦する親を
みて、差別して楽しんでるクソ教師の集まり
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
中学校に掛け合っても支援をしてくれないのなら、市町村の教育委員会や
県の教育委員会に相談して...



小学1年生支援級に通っています
学校は楽しく通っていますが、2学期から支援級1年生は全員全科目交流級に行くそうでうちだけは国語算数以外交流です。本人のペースで周りと比べないって思っていたのですか放課後デイの個別勉強にも通って家でも頑張っている姿を見ていたのでなんかショックでした。本人は変わらず楽しく勉強しているのでそれだけが救いです。上手く文章がまとまっていなくすいません。読んでいただいてありがとうございます。
回答
こちらでは、知的の子は、国算はすべて支援です。
がんばりと、習得は必ずしも一致しません。
支援の中でもおいてけぼりのような感じ、親は辛いか...


小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です
小学生の子がいる方、学校や地域の夏祭りなど、保護者参加の行事はどうしてますか?先生がついてみてくれることはなく、保護者は店番、子どもは子ども同士でお店をまわる、という形式の場合です。今日は学童の夏祭りで、主人に休みを取ってもらい、主人が店番、私は子どもにつく(まだ下に保育園の子もいます)という形を取りました。が、お祭り自体は大好きだけど人が多いことがしんどかったようで何度もパニックになっていました。保育園では理解があり、比較的自由にできていたので楽しく参加できていましたが、小学校の夏祭りは、全体の休憩時間があり(時間はハッキリ決まっておらず声掛けのみ)休憩時間中はルールが変わることに混乱、唯一クールダウンできそうな場所も、この場所には入ってはいけない、と色々保育園の頃にはなかったルールがあり、持たなくて途中で帰ってきました。気分が乗ったときは少し参加もできたんですが。他に支援学級に通っている子は休ませたそうで、うちも来年は休ませてデイに行かせようかなーと思います。主人もそうそう休める仕事ではないので…こういう行事のとき、どう対処してますか?
回答
泣きますね・・・。
本当に。こういう社会じゃなくなって欲しいと思います。
障害があってもなくても、子供たちが楽しめるお祭りであってほしいし...



学校でお友達が足を引っかけられて転んだ
その子がわざとやられたと話したら先生が名誉毀損だ❗と言った。意味は何?昔私も言われた。何で言われたか忘れたけど…子供から言われ、説明に困りました。やった子供は勉強ができる子要領のいい子供。見てない所では色々やるらしく、我が子には距離を取るように話したばかり。転んだ子供は幼いグレー?の子供。うまく立ち回れない。見てないから事実はわからないけど、お互い悪い部分は謝らなきゃね~とは言ったものの…名誉毀損は裁判で使う言葉だから使ってはいけないとしか説明出来ず…またまた先生に対する不信感が増加中です。皆さんはどんな風に考えますか?もちろん学校の先生にはつかって貰いたくない言葉なのですが…
回答
結局、学校の先生は「現行犯逮捕主義」ですが、相手は子供ですから、もっと上手いこと解決する方法はあるかなと思います。
が、、この先生はいかん...



LD、ADHD、学校休みがち、成績下位こんな子が行ける高校、
岩手県内にありますか?
回答
どっちと答えてほしいのかな、……と、ちょっと考えました。
学校に行きたい気持ちはありますか?
支援学校の教育相談は受けてみましたか?
県...

オススメのQ&A

こんにちは昨年から何度か質問しているものです
息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。
回答
くろさん、こんばんは。
お子さん、通院はされているのでしょうか。
医師や心理士さん、通信制の先生方など支援者の皆さんは、通学できないこと...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
何か参考になる点がありましたら、と思いコメントいたします。
私の娘は発達性読み書き障害(ディスレクシア)があり、一年生になったあとにひら...



知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。
回答
知的級から普通級は聞いたことがないですが、情緒級から普通級への移籍はよくあることなので、いきなり普通級を目指すのではなく、一旦情緒級にうつ...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
ここで質問に答える人の多くは単なる先輩パパ・ママなので、発達に問題があるともないとも言えないと思います。
専門医でも、これだけの情報で判断...


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
それは、相手の方の考え方次第でしょうね。
たいないさんのお相手の方の立場からすると、
たいないさんと結婚するということは、
実の息子が絶...
