こんなときどうしてますか?の質問一覧


こんにちは
お世話になります。4月から小学2年になる息子についてです。息子は自閉スペクトラムと軽度の知的遅延があります。現在、訪問リハビリをしていて、STの先生から、空手を習ってみたらどうかと言われました。少し待つといった事が苦手です。例えば、車でいうならアクセル全開かブレーキしかない感じです。車なら少しアクセルを緩めてスピードを落とす、ブレーキをかけながらゆっくり止まるが出来ません。そのため、寸止めであったり、型で止まるや蹴りで体幹のバランスを鍛えるということには良いそうです。そのため、空手教室を探しているのですが理解力が低いなど問題があるため良い教室があれば教えて頂きたいです。奈良県大和郡山市周辺で探しています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
回答
mym8860さん
はじめまして、当事者です。
学生時代は空手をやっておりました。
医師からは自閉症スペクトラムで目で見てなにかをするの...


ヘルパーに頼むとは、具体的にどこの課に頼むものなのでしょうか
?こちらの質問をみて、「やっちん」さんの「ヘルパーさんを呼んでお片付けやお料理を手伝ってもらったらどうでしょうか。私が呼んでるヘルパーさんは、手帳を使って一時間210円ぐらいです。」というレスが気になりました。https://h-navi.jp/qa/questions/89821?community_category=worries私も障害者手帳をもっているのですが、ヘルパーさんをつかえるのでしょうか?また、ヘルパーさんはどの課?に言えば良いのでしょうか…もしかして介護課とかなのでしょうか?(障害者手帳とって長いですがそんな提案された事なく悲しく思いました。)リタリコのシステム上、直接メッセージできるのか、していいのか悩み、改めて質問させていただきました。よろしくおねがいします。
回答
地域差はありますが役所などにある障害福祉課などが対応してくれるので相談すれば詳しく教えてくれますよ。
ヘルパーさんにも色んな種類もあるの...


同じような体験をした方、同じ障害を持ってる方、精神障害を持っ
てる方に質問です!はじめましてアスペルガーと2次障害で強迫性障害を持っている高1女子です。約2週程前から服用してる薬が無くなり、そこから落ち着かなく、ソワソワしたり泣きたくなります。今さっきも泣いてました。感情のコントロールが出来なくなりすぐにパニックになったりします。なんにもないのに体がなにかに触られてるようなかんじさします。落ち着く方法などあったら教えて欲しいです!
回答
はじめまして、成人当事者です。
私は、強迫神経症ではないですが、アスペルガーで二次障害を持ってます。
何か、病院に行けない事情等がおあり...



春休み…どんなことして過ごしてますか?自閉症スペクトラムの年
少4歳の娘です。3/21から幼稚園が春休みになりました。毎日娘と二人で過ごしてますが、時間をもて余して1日が長く、疲れてぐったりしてしまいます。昨年までは毎日一日中一緒だったわけですが、お昼寝させてたので、多少休めたんですが、お昼寝もしないので、1日長いです。実家につれていって母と見てることもできますが…○一人遊びはほとんどできないので、相手をし続けないといけない。○祖父母は翻弄されて疲れてしまうのであまり頼めない。○ひとつの遊びをはじめてもあっという間に「やーめた」。すぐ飽きるので次から次へと遊びを変えないといけない。○子育て支援センターは、春休みは激混みで、人混み、雑音が苦手な娘は行きたがらない。○公園は、いまだに雪が少し残っていて、遊具も一部しか使用できず、飽きてしまう。○お友だちもいない。皆様、春休みの特別なお出かけ以外の楽しい過ごし方があれば教えてください。
回答
はじめまして。
年少さんですかぁ。
お散歩はまだ難しいかな…
三輪車に乗せるのは?
息子は多動もあったので、往復3時間くらいののショッピン...


本日、息子(24)が受けたWAIS-Ⅲと風景構成法を結果を聞
いてきました。結果、ギリギリではあるもの発達障害の疑いがあると、非常に微妙な診断結果となりました。それぞれの診断結果から簡単なアドバイス的な事は書いてありましたが、それをどこまで記載して良いのか、悩んでいます。診断結果はここに書き出して、みなさんのご意見を頂戴する事は構わないのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
息子さんを連れて行って検査を受けさせた、ということは主さんにも幼少時の息子さんの様子を聞かれたと思うのですがいかがでしたか?
凸凹があるけ...



漢字の学習法
子供は小学一年生、支援学級、知的に遅れがない自閉症スペクトラムです。漢字の書く学習法に悩んでいます。読みの方は、難しい漢字でもさらりと読めますが、書く方に困難があります。書き順はメチャクチャ、イメージで書く(例えば、「草」の中心部を「日」ではなく「目」と書いたり)。指摘しつづけると逆ギレします。普通でしたら、苦手な漢字は何度も書いて覚えるかと思いますが、字を書くこと事態苦手なので、それは相当なストレスになりそうで難しいと思います。漢字学習の助けになるかとスマイルゼミも始めましたが、例えば中心部が「目」の「草」を書いても、コンピューターが勝手に「草」と読み取って、「草」と表示され、丸がつけられてしまうので、漢字についてはあまり意味がありませんでした。読めればOK?辞書が引ければOK?書けなければNG?どこを目指してどの様に教えたら良いのでしょうか?参考にさせていただければと思います。よろしくお願い致します。
回答
何度も書くのは、定型の子もそうですが、「作業」になってしまいますので、覚える作業は別です。
家も、支援級4月から小学2年生、LD傾向で、...



「概念が弱い」ってどういうことでしょうか??高学年男子、支援
級です。(ADHD・アスペ)今まで何回か発達検査を受けてきましたが、「概念が弱いですね」とよく言われました。そうなんだ~とぼんやり理解してるつもりでしたが、どういうことなんだろうと最近思うようになりまして(;^ω^)逆に計算的なものは得意と言われました。ウィスクでは処理速度はまぁまぁよくて、言語理解が低かったと思います。ちなみにウィスクではボーダー、田中ビネーでは90半ばで手帳非該当でした。概念が弱いと具体的にどういう困り感につながりますか?また、この部分を強化することはできるのでしょうか?数値を上げたいとかではないですが、底上げできるのであれば。。。
回答
違ってたらごめんなさい。
お子さんはなんでも、経験したことからのみ答を導きだそうとしたり、判断しようとするのではないでしょうか?
言葉から...



初めて質問させていただきます
私は、今年小学校に入学する娘6歳(ADHD診断済)と、3歳の娘の母です。娘へ、生活力をつけるための毎日の声がけや、外出時、危険回避のための声がけに、私自身、最近とても疲れてしまっています。今、どんなに頑張って心がけても、『笑うこと』『笑顔をつくること』が難しく、とても困っています。笑えない時や、辛い時、どのようにこういう時期を乗り越えてきたか、ストレス発散の方法など、ご教示いただきたく、質問させていただきました。よろしくお願い致します。辛いことはあれど、まだ幼い子どもの前では、笑顔を、見せられる母でありたいと思っています。
回答
たるちゃんさん、こんにちは。
回答になってませんが、
私は疲れたら、とりあえず寝ます。
昼夜問わず、眠れるときに寝ます。
(睡眠障害があ...

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
体は丈夫な子ですか?
情緒級、長く在籍して、中3の二学期から普通級へ、今は全日制普通科です。
通級に通う子は、中学になると、成績が悪い子...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
幼稚園によって対応は違います。私立幼稚園ですと、園の裁量で決まるので、加配がつけられないこともある。公立幼稚園なら対応はあるはず。私が聞い...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
こんにちは
コーチが話をしている時のことなんでしょうか?
コーチの話が長いってけっこう苦痛ですよね。その時にお友達と離れている事はできます...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
ENOLSさん、回答ありがとうございます。
医師には隠さず毎回報告、相談しています。
窃盗症ではないかと問いかけたところ、窃盗症には至らな...


低月齢の時に反応が薄いあやし笑いが少ない表情が乏しい喃語がな
い目線が合いにくいとにかく静かという特徴があり後に自閉症と診断された方、教えてください。その後自閉症の知的を伴う程度はどうですか。重度〜軽度等。発語はありますか。やはり低月齢から特性でてると同じ自閉症の診断でも予後も重いのですか?
回答
うちの子は、知的障害を伴わない自閉症です。体や運動面、言葉の発達は、特に遅れはなかったです。なんとなく、違い・違和感がありました。目が合わ...
