こんなときどうしてますか?の質問一覧

友達がいない方いらっしゃいますか?どうやって正気を保っていま
すか?そして、誰に相談しますか?
回答
ジュンさん、周りを見回して、お友だちはいませんか?
私は、今、住んでいる地域には、友だちがいません。
私は、身体的にも、今のところ就労が...


私の息子は愛の手帳4度です
通信制高校に所属していますが、ものを覚えることや会話が苦手です。そんな息子もアルバイトをしたいと言ってますが、どんなアルバイトが出来るか、どんなアルバイトがいいかが分りません。スーパーやドラッグストアの裏方のバイトの情報を息子に聞かせても、「いやだ」との返答、また、清掃などのバイト情報を聞かせても、どうも自信がないようです。発達障害でも可のアルバイトなどあるのでしょうか?
回答
情報誌の内容だけだと仕事がどんなものかが見えて来ない点に加えて精神的にやっていけるかというプレッシャーに押しつぶされないかと不安になってし...



4月から三年生の男の子をもつ母です
2年生では不登校になり、保健室登校が精一杯。担任と合わなかったり、クラスの雑音が気になったり、色々原因がありました。3学期に入り、クラスの特定の子に悪口言われる〜とは聞いていたけど、詳しいことを教えてくれずわからないまま二年生が終わってしまいました。そして今日、その悪口というのが、「不登校〜!不登校〜!だって○○じゃん!」と言う内容だったことがわかり、すごくショックでした。(○○は教えてくれませんでした。)これまで、「どうして学校に来ないの?」「どうして保健室ばかりにいるの?」とクラスの子に言われたことはあり、それは子供の素朴な疑問だと受け止めていました。3学期はクラスの子に嫌なこと言われるから、と一度も授業受けず、給食すら保健室で食べる状況で、さらに教室に入れなくなりました。その原因が不登校と言われたことと分かり、とてもモヤモヤします。不登校と言われるのを差別的に捉えてしまうのは、私だけでしょうか。一年の終わりに急に学校を拒否し、教室に入れなくなった息子は、2年生から支援級には入れませんでした。2年に進級した後も、何度か直接校長先生にお願いしに行きましたが、途中から移ることすらできず。3年生からは支援級に入ることが決まっています。そう言う子に対し、学校の先生に説明なりしてもらいたいと思っていますが…モンペみたいになっちゃうでしょうか?どのように声掛けして貰えばいいでしょうか。愚痴っぽくなってすみません。
回答
我が子も不登校の経験がありますが
きちんと登校するようになってから半年は何かというと不登校の癖にと言われたようですよ。
その後も、アホとか...



4歳新年中の息子について相談させてください
診断名はついていませんが、ADHDの傾向があるかなと言われています。下に1歳10ヶ月の妹がいるのですが、妹が生まれてからというもの、とにかく私(母親)への甘え、妹への嫉妬が酷いです。保育園から帰ってくると、5分おきくらいにギューして〜ときたり、妹が私に甘えてると急にイライラしだして、妹と私の間に割って入ろうとします。最近では妹も黙っていないので、私の膝の上で蹴り合い、押し合いで二人で大泣きするというのが毎日の夕方です。下手に諭したり、叱ったりしたら癇癪を起こして余計大変になります。なるべく息子と二人の時間をとり、仕事を制限し保育園に預ける時間も最低限にしたりしているのですが、子供達と私の三人の時間はいつも悪夢です。主人にも時短勤務をしてもらい、実家にも週一で通い、なるべく三人だけの時間を回避するようにしているのですが、そういう場合は大して私に執着してきません。赤ちゃん返りと思っていましたが、もうすぐ2年が経ちます。上の子優先にとは言うけれど、そんなことをしていたら娘を構ってやることすらできないです。でもやはり息子の甘えは受け入れてあげないといけないんですよね…一応、妹が生まれた頃に比べれば、妹に優しくする場面も出てきて息子なりに成長してるとは思います。でも、正直私はじめ大人達がしんどいです。同じようなご経験の方いたら、どのような対応をされたか、その結果どうだったか教えてください。
回答
お疲れ様です。親の取り合いでの喧嘩、うちの子もよくしてます(笑)
4番目の娘が私から全く離れないので、上の子達は座りたいだけでも座れずの喧...


高1の息子です
自閉症スペクトラムとADHDとうつです。あさ6:30にシャッターをあけて陽の光をいれても起きるのは9時か10時。頭痛いのはわかりますが、遊びに行けるレベルなのに、宿題をやらない。プリントを全部ファイルにいれ、(カテゴリーにわけずに)療育は主治医に今のところいらない、といれてきたので特にしていません。どう対処すれば良いですか?薬は飲んでいます
回答
はじめまして。
鬱があるんですね?鬱があっても9時くらいに起きれるならまだいいような気がします。宿題はやらないのはどうして良いか分からない...



発達障害で、A型事業所で働いています
もうすぐ30になります。ですが、どうしても同僚の男性が苦手で、どう対応したらいいのか、考えてしまいます。理由は、相手の業務を押し付けてくる事だったり、食べたくないのに食べ物渡してきたり、相手のセクハラ発言だったり、積み重なって、苦手になっていきました。(業務と、食べ物については、職員の方からの注意で、今はもう無いです。)相手は喋りかけてきます。でも私は、喋りたくありません。業務上必要不可欠な事について、話しかけてくるのなら、仕事なので我慢出来るのですが…。「ここで若い人と喋るのが楽しみなんだ」、「ここで女の人のコスチュームを見るのが楽しみ」などと言ってきた、この男性同僚が本当に苦手です。どうしたら、業務上必要不可欠な事だけを話すようになってくれるでしょうか?(毎回セクハラ発言をする訳ではないですが、、喋りかけられると、これまでの事を思い出して、嫌な気持ちになります。)
回答
職員の方には、食べ物のことで相談されているのですよね?
今度は、事業所の代表者の方に、一度。相談が出来ると良いと思いますが、これは難しい...


発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム障害)軽度知的障害と診
断され、精神障害手帳を申請し結果待ちです。精神障害手帳の中身について知りたいです!診断名など書いてありますか?自分は知的障害もあるので、手帳に知的障害有りとも書いてあるんですか?
回答
手帳には、写真、何の障害か、級、あとは住所と、更新期限日が、書かれています。
大丈夫ですよ。
カバーにも障害者手帳と書かれてるだけですし、...



皆さん学習塾にかよわれていますか?家庭教師ですか?うちは、こ
だわりがあったり、周りの空気を読むのが苦手だったりします。周りもボチボチ行く子が増えてくるだろうなぁと思っています。どんな風にされているか教えてください。
回答
うちは中学3年時に塾にに通っていました。1対1の緊張感に比べたら自分に意識が向けられにくい大人数の方がましだったそうです。さすがに質問など...



どっから書こうか
。立ってることがきついんです。こんな状態になったことある人いませんかー?又は心当たりのある対処法をご存知のかたいませんかー?痛いとかじゃなくて、なんとも説明出来なくて。。立って、動くことが出来ません。立つ動作が出来ないのではなく、辛くなるというか。。。立って移動することで動悸がして苦しいというか、、なんとも例え難い状態で。。私も、ナニコレ状態で、おそらく自律神経がおかしくてだと思うんですけど。。まとまらなくてごめんなさい。でも、わかるように伝えることが難しく。。低い姿勢や、座ってる状態又は寝てる状態はなんともない(おでこが常に熱を持っています)だけど、立って歩く事や立って何かをするっていうことが辛いんです。思わず座り込むほどに辛いんです。トイレに行くことだけとか、下に降りるだけ。とか一瞬だけならまだしも、続けて行うことができなくなるんです。自分がどうなっていて、どういう状態であるのかすら把握出来てません。とりあえず、辛くないように対処することしかできないんです。今までこんな風になったことはなくて、どうしようもないんです。知恵貸して下さい
回答
るいさん、軽いストレッチ程度ならできるのでやってます(*´∀`*)動くに動けないので疲れもストレスもさはどいまは無いと思うんだけど、、自覚...

オススメのQ&A

Wisc⑤受けました
結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。
回答
ごまっきゅ(中学生の母)さん
なるほど、ありがとうございます。
速攻、話に行った方がいいと言う事ですね。
通級で世の中のルールとか補え...


小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
お返事ありがとうございます。
情緒級を、トゲトゲした外界から守る場と捉えるのではなく、
そんな世界を渡っていくためのスキルを身につける場...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
加配においては、指導員となる方を別途雇用する必要がありますので、次年度予算を考える9月頃からの加配配置要望の相談が必須となり、さらには各園...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
叱られているのを見るのは親は辛いですが、それが理由で習い事をやめるのは何かが違うように感じます。
おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃ...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
クレプトマニアのことは頭の片隅にでも置いといてくだされば。
心中穏やかでないことは、お察し申し上げますとしか言いようがないですけども、高...
