こんなときどうしてますか?の質問一覧


昨夜、御相談した通り、息子はゲーム依存性になりつつあります
学校も不登校ぎみです。欲しい物や自分の欲求を満たしたいとき、嫌なことを強制されるときには、私に対しての暴力と暴言が酷くなります。また、機嫌がいいと、私にベタベタしてきて、ハグを求めてきます。息子の気持ちを、理解しようと色々手を変えて、話し合いをして、上手くいくときもありますが、上手くいかず口論になり暴力に発展することも、よくあります。私も困りきっています。学校も対応に困っています。病院に相談すると、外部(学校の先生など)に助けを求めてください。と言われます。いっその事、入院などをさせて生活改善をさせたほうがいいのかな?とも考えてしまいます。このような経験のある方で、どのような方法、決断をするべきかアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。(以前通っていた小児科では、ADHDとアスペルガー、二次障害の診断を受けています)
回答
うーん。入院とかはないですが
ちょうど反抗期
障害があろうともなかろうとやって来ます(๑°⌓︎°๑)
うちも反抗しますが暴れたら即私に撃...



私の住んでいる所は団地で、小学生の女の子も沢山います
娘はそんな女子グループに入りたくてよく遊びに行きますが結局、上手く遊べず、凹んで帰って来ます。だったら行かなきゃいいのですが、また翌日も同じ事を繰り返して帰ってくる事が続き私の方も辛くなっています。今は娘を上手く支える余裕さえなくなってきました。最近では相手の女の子達も嫌がっているようで仲間外れにされているようです。嫌われたっていいとはわかっているのですが、それでも「遊んで欲しい」と思っている娘の気持ちも考えるとどうしてあげたらいいのかわかりません。最近はそんな事も続き娘も少し元気もありまさん。これから春休み。毎日こんな事が続くと思うと。。皆さんもこんな経験あるのでしょうか。
回答
わたくしも放課後等デイサービスをお勧めします。
同じような特性の子もいますし、スタッフも慣れているので安心して預けられます。
療育手帳か精...


4年生終了とともに、3学期の大量のテストを持ち帰ってきた息子
…。ついに、0点答案を持ち帰りました(のび太くんを思い出してしまった(笑))わからなかったのか、やりたくなかったのか、本人に聞いても?だし、30点もあれば、同じような内容なのに80点取れてたり。確かに3学期はめちゃくちゃ落ち着かなかったから、テスト事態も乱れ?なんて思ったり…。春休み中に少しでも復習させたいのですが、教科書読み返し、解き直しでいいでしょうか?何か楽しい勉強法があれば知りたいです。壊滅的なのは算数の図形でした。
回答
やっぱり、学年を下ってやってみることですよ。昔の教科書、持ってますか?
図形は、簡単なところから。



ママ友の事で相談です
息子の友達が遊びに来る時にその子のママも弟(4歳)も遊びに来る時もあります。一緒におしゃべりしたり出来る時はいいですが、家事などやりたい事がある時は子供だけで遊んで欲しいのですが、毎回「子供だけ?」と聞かれます。やる事があるからと言うと弟もゲームやりたいから、◯◯さんは用をしていていいから子供たちと一緒にいていいかな?と言われます。それっておかしいよなぁ…?ウチが児童館みたいだなぁと思うのです。その子もママの事もいつまでも付き合っていけたらいいなと思っていますが、微妙な気持ちになっています。このような時、皆さまはどうしますか?
回答
おはなさん
ウチの近くは公園がなくて、周りの道路も車の通りが結構あるので、家の中になってしまいます。弟くんもゲームをやりに来るのも気になら...



小学5年生男子です
今日修了式でした。今年一月より、自閉スペクトラムでエビリファイを1日1錠服用中です。「来年から、水泳の授業にはでない」「外国語活動は参加しない」など、気に入らない授業には参加NGを言います。普通ならワガママとしか見えない言動ですが、したくなくてもやらないといけない事もあるのだと言っても通用しません。頑張れるだけでよいとも伝えますが、嫌だの一点張りです。どうにか薬を服用し始めて登校拒否が和らぎましたので、無理強いしてまた学校行かないというのも嫌だなぁと思う反面、ワガママを通してもいけないのでは?とも思い、どうしたらよいか悩みます。こんな時、お母さん方がどう対処してあるかアドバイスいただけたらと思います。ワガママとキレた時以外は、とても優しく明るく聞き分けもある子供です。
回答
murasaki様
コメントありがとうございます。
ワガママと主張の違い。難しいですね。
嫌な理由を述べる事がほとんどですが、それが本...


当事者ではないのですが、大人の当事者の方や支援者の方に質問で
す。高校時代からの友人で現在はママ友な子が昨年から家庭の問題で鬱になり、精神科を受診したところ色々な検査を受けた上で医師から発達障害の傾向が強いとの診断を受けたそうです。医師の見立てとしてはADHD(多動傾向)とのことで、本人も診断を受け入れてはいるものの口頭での説明を理解するのが苦手なうえ、現在同居してる実家の家族が理解が低く診断内容を理解しきれずにいます。現在はパートで短時間ですが就労もしています。しかし仕事でもいろいろ不便が出てきているとのことで相談を受けました。私自身の子どもの事や主人の事を話しているうちに私に参考になるような資料はないかと聞かれたのですが主人はASDで、ADHD傾向は低く大人のADHDの資料が少ないためあまり参考にならないかとここで質問させていただきました。皆さんがご家族や自身が診断を受けた際に参考にした資料や書籍、サイトなどあれば教えていただけたらと思います。うまく付き合っていくためのヒントがほしいという感じなので専門的な内容も大丈夫ですが、当事者の方の声なども参考にさせていただけたらと思います。よろしくお願い致します。
回答
おはなさん>
ありがとうございます。近所の図書館にある本は一通り読んだようで
私が所有しているASDの本と大人の発達障害についての本も貸し...



いつもお世話になっています
自閉症スペクトラム4月から小2の母です。知的には正常下限~境界域に入る付近をうろうろASDとADHDがあります。(ADHDの特性強め、お薬は飲んでません)思考力を問われるような問題が苦手で、引っかけ問題などは必ず間違ってきます。そこは家庭学習でフォローを…と思うのですが、まず勉強に取り掛かるまでに時間がかかり、苦手な問題に一度つまづくともうやる気がなくなってしまい、出来る問題でも疲れてるからやりたくないと癇癪になってしまいます。学校では癇癪などはない分、家ではやりたい放題です。落ち着いているときは別人のように良い子してます。クールダウンしてから再開出来ることもありますが、これでは時間がかかりすぎて私の方も疲れます。ちなみに家庭学習はチャレンジタッチをやっていて私が見てないときは、分からなかった所など答えを暗記してやり直していたり…ずるしていることも。下に未就学児もいるので、手をかける時間も限られていて、集中できる環境ではないのも問題とはわかっています。家庭で学習フォローが必要なお子さん、家庭学習は誰が見てますか?一般の塾などへ通っていますか?親よりは他人の言うことの方を聞くかなと思うので…一般の塾にいくとしたら当然個別指導塾になるとは思うのですが。塾に通っている(いた)方や家庭学習のコツなどありましたら教えていただけたらと思います。
回答
シフォンケーキさん、ご回答ありがとうございます。
そうなんです。なぜこれはこういう解き方なのか振り替える概念がありません。
とにかく面倒...


2つ教えてください
1つ目。現在1歳半で、運動遅滞や言葉の遅れから次回発達障害や知的障害かがわかる検査をしましょうといわれました。1歳半でするのですが、これはどんな検査をするのでしょうか?(先生に直接聞いた所「つみきとかですよ…」と明確に教えていただけませんでした…)2つ目。現在保育園に行っているのですが、もし発達障害や知的障害だった場合、保育園は退園させられてしまうのでしょうか?保育園や園長先生にもよるかもしれませんが、私立の認可保育園です。検査をする事は今の時点ではまだ保育園に黙っておいたほうが良いですか?必要があって保育園に通わせているので退園させられてしまうのはとても困ります…。また退園させられた場合、どこか違う専門の保育園に入れるのでしょうか?家で見ることになるのでしょうか?よろしくおねがいします。
回答
一つ目についてだけ。
検査項目を詳しくは教えてもらえないのは理由があって、教えてしまった場合、その項目に関わる事柄を無意識的に生活に取り...


春から中学3年になるADHDグレーゾーンの弟
ここ2,3ヶ月ほぼ毎回塾に遅刻。学校も急かして急かしてギリ遅刻の時間。昔から時計見て行動できない子だったけど、最近は急かしても遅刻するようになってしまった。お母さんが働き出して、塾行く時間帯に家に弟1人の事が多いから、お母さんが電話したりして急かしても、ゲーム辞めない。遠隔操作でゲーム時間制限かけても、かいくぐる方法をネットで調べられる。。遅刻する子、どのように対処してますか?
回答
ゲームを一時預かりするという方法はダメでしょうか?
ウチは、学校に通う期間は前夜に没収してます。


発達障害の診断を受けて小学校に通ってるお子様をお持ちのお母さ
んたちにお聞きします!教室に入る事ができてましたが、別室をクールダウンとして用意し、教室と行き来して生活できていましたが、今は、別室が楽しくなってしまい、教室に戻らなくなってしまいました。担任と私の考えは一緒なので、大丈夫な時は授業に出よう!となっていますが、別室にいる先生が教室に促すようにしないようで、無理ならいいよ!と言い、娘も従って行かない状態です😢みなさん、どのように学校生活を送っていますか?
回答
楽な方にいってしまう。あることだとおもいます。
別室には何か面白いものがあるのですか?
ただ、関係のない先生が、授業へと促すと、クールダウ...

オススメのQ&A


アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
すさまじい屑人間であっても、生きている人はたくさんいます。
むしろ、この世の中、屑人間の方が多いのではないでしょうか。
イエス・キリストで...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
私はどれも賛同できないので貴方と同じ屑です。
仲間ですか?
普通の人も全てではないですが…半数位は賛同しないので屑と言う事になりますので生...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
トラブルをさけるために、他の子の自宅にはいきませんでしたし、呼びもしませんでした。
それでいいと思います。
学童、学校などで遊んでいるなら...
