質問詳細 こんなときどうしてますか?の質問一覧

発達障害の特性か、そうでないか長文です

私は発達障害ADHD診断済みの28歳既婚男性です。今回は家族も関係してくる話なので、軽く家族も紹介しておきます。妻は、喘息もち、猫アレルギーあり。喘息とアレルギーの薬は毎日飲んでます。両親は、近くには住んでいません。猫、2匹飼ってます。ちなみに猫は、妻が好きだから、飼いました。まず、私の27日の体調としては、朝起きた時からずっとへこんだりネガティブになり精神的に参っていました。今日は診察の日だったのでそれだけは頑張っていきましたが、帰ってきたら肉体的にもすごく疲れていてそれからずっと寝転がって何もできませんでした。いくら休んでも体力は回復せず体は動かず、さらになんのやる気もでませんでした。私がそういう状態ですので、私が普段やっている家事を妻が自発的に代わりにやってくれました。しかし、妻が猫のトイレ掃除をしてくれている時に問題が起きました。妻は先ほど書きました通り猫アレルギーがあるので、猫のおしっこシートを交換してる時に手に少しかかりアレルギーが出始めました。痒いとか救急車呼ぶかもと言っていましたが、私は自分のことでいっぱいいっぱいで何も行動することができませんでした。それに対して(当たり前でしょうが)妻は怒り、いろいろ言ってきました。下記に記します。「人の命が危ないのと、(喘息は重症になると命の危険ある、アレルギーもアナフィラキシーショックになると命の危険ある)あなたがしんどいのとどちらが大事かわからないのか」「苦しそうにしているのに、なんで何もしてくれないのか?それも発達障害だからきづかなかったりできないのか?何でも発達障害だからできないっていうのが、腹がたつ。発達障害で人を死なせたっていうニュースがあるか。ないやろ」僕がじゃあ救急車呼ぼうかと聞きました→「今さらそんな言葉かけても遅いし、もう自分で対処した。どうせ救急車呼んでも、症状を説明できないやろ。それであなたがうまく対処できなかったとへこむのが目に見えてわかる。それを見るのもうっとおしいし、めんどくさい」「前に喘息で苦しくなったらこうしてとか教えたり、猫のトイレ掃除はあなたがやると約束したのに、その約束すら守れない。今回が初めてじゃないのに、なんでいつもいつも何もしてくれないの?(なにもできないの?かも)」「発達障害依然の問題として、あなたは具合が悪いからか態度が悪すぎる」「辛い時に頼れなくて、結局一人で対処しなきゃダメとか、一緒にいる意味ある?もし、本当に苦しくなれば声もだせないのよ。一人じゃどうすることも出来ない」「よく自分でできないっていうけど、それを直そうとしないのか」言われたことからつまりは、こんな緊急時になにもできなかったりしないのは発達障害のためでしようか、もしくは私の人間性の問題でしょうか?きっとみなさんも読んでいて、苛立ったりしたと思います。失望させてすみません。妻にも人間のクズ、人間じゃない、人間性を疑うと言われています。ですので、思ったことを言ってもらって構いません。あと、病院の先生と発達障害支援センターの担当の人にも、後日こういうのも発達障害なのかちゃんとききます。

回答
奥さんもきっと軽いパニック状態なんだと思う。2人の歴史は分からないけど、今は一緒に暮らすより別々に暮らした方がいいのかも。 夫婦生活、相...
21
うちの息子と今後どう接したらいいのか分かりません

21歳の息子に1ヶ月前に殺されかけました。半年前から私の知人が紹介してくれた仕事に行っていたのですが慣れない仕事内容と人間関係のストレスが爆発し突然「おまえのせいや!」と言って急に包丁を突きつけられ顔をなぐられ首を絞められました。娘がいたので止めてくれました。ケガはなかったので警察には届けていません。息子は小1の時に広汎性発達障害と診断されましたがネガティブ思考が強いため告知はせず今まで来ました(3件の医療機関に相談しましたが告知はダメと言われ続けました)事件後は娘と私は家を出て別の所で生活しています。息子は今も家で一人で生活しています。私はもう息子と一緒に暮らせません。夫はいません。相談機関にも相談していますが、息子は成人なので自分で自発的に病院に行くなり相談機関に行くなりしない限りどこも何もしてくれないのが現状、何か事件が起こらない限りどこも助けてくれないのが現実です。私はまだ精神的にしんどく日々仕事をして生きていくのが精一杯なので厳しい意見は言わないでください。ただ綺麗事だけじゃなくこんな現実もあるんだと皆様にお伝えいたします。

回答
🌀
17
小5の息子が、私の神経を逆撫でする言動に、特性とはいえ私の神

経が参ります。特性込みでこの子を受け入れるのは限界かもと思い、自分の入院、子どもの施設入所など考えますが、その中で、こどもにとっては今の私が家にいる状況がまだましなように思えます。でも私にとっては、厳しい生活なのです。自分が楽になろうと入院したら、家は荒れこどもも荒れると思うのです。こう感じるのは変でしょうか。息子は文句ばかり言い感じの悪い態度が常。ドクターはこれがこの子誰のせいでもない、この状態を変えようとすると疲れるよと言います。私さえ入院せず耐えられればいちばんなんですが、、、よくお母さん自身の楽しみをなどと言われますが、何も楽しくは感じないです。こちらやうつプラスの閲覧や書き込みも疲れてなかなか気晴らしにならないです。自殺とかも面倒です。長くなりましたが質問は「自分が楽になろうと入院したら、家は荒れこどもも荒れると思うのです。こう感じるのは変でしょうか」です。よろしくお願いします。

回答
なこさん、ありがとうございます。 一生懸命なよいお母さんなんて親からも一度も言われたことないです。 すごく嬉しかったです。 ここには同じ...
8
こんにちは(^^)SNS(りたりこと、他のSNS)についての

質問です。「自分の好きにすればいい。」「やめといた方が無難。」と、自分の中で、ある程度答えは出ているのですが、りたりこ発達ナビに登録されてる方にしか聞けないことなので、質問させていただきます。≪質問の内容≫他のSNSのプロフィール画像とりたりこのプロフィール画像を同じ画像にしたいのですが後で、問題や、トラブル、困ったりすることが出てきますか?≪なんで同じにしたいか≫りたりこの自分のプロフィール画像(現在、女性の顔の絵)非常に気に入ってて(*^_^*)♡≪画像を同じにする前に、考えたこと≫りたりこをやってること、現実の世界で、誰1人にもバレたくない!!職業、地域の詳細はなるべく伏せていますが、年齢、障害名、症状、タイムラン(診察日や日記風の内容の投稿)この辺りを見れば、私だと特定できると思います。実際、私の現実世界の周りに・りたりこ自体の存在を知っているか、知らないか、・登録してる方がいるのか、いないのか・登録してないけど、見てる方がいるのか、いないのか・そもそも、目に見えない「発達障害」を知っているのか→知らなければ、りたりこ自体を知らないと思うから。それすら、検討がつかないので、りたりこ見てたり、登録してる人がいるかもわかりません。≪回答が欲しいこと≫①他のSNSのプロフィール画像とりたりこのプロフィール画像を同じ画像にしたいけど、りたりこをしていることがバレる可能性はありますか?別の画像の方が良いですか?②現在または過去に、りたりこと他のSNSで同じ画像を使用してる(していた)方いますか?どうでしたか?③今回の質問とズレますが、タイムラン、自己紹介、質問、アンケート、コラム、コミュニティなどでのコメントでりたりこしていることがバレることもありますか?④その他、りたりこをやっていく上で、”現実の人にバレないように気をつけた方がいいよ”ということがあれば教えてください(^^)特に知りたいのは①の質問です。③と④は内容が同じような気がするので、まとめて回答してくださってもOKです。★回答をいただける皆様へ★①~④すべての回答でなくても良いです。①だけ②だけとかでも助かります!!★お願いごと★現在、精神状態が不安定で、普段なんでもない些細なことでも極度の恐怖と不安、落ち込み、泣き出します。とても過敏で敏感になっているようで、喜怒哀楽関係なく、過剰反応したりします。お気を使わせてしまうと思いますが、回答をしてくださる方、すみません、優しく回答してください。ごめんなさい。お願いします。

回答
こんにちは🎵 ①今ご使用されてる画像を、他にご使用になるなら、加工アプリなどで少し変えた方がいいと思いますよ。 まったく同じにすると気付か...
5
発達障害か発達障害じゃないのかは、どうやって見分けるのですか

?私はまだその見分け方がわからないので、わかる人は是非私に教えてください。専門科の医師がみると、5分でわかるそうです🎵

回答
たまたま娘も私も病院でわかりましたが、 症例を辞典にしたら3000になってしまったと言う話を聞いたことがあります。つまり隣の人は教科書にな...
4

オススメのQ&A

現在、年長の加配付きで保育園へ通っております

就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。

回答
義両親が近所に居て誤魔化しが効かないならば、他の方が言う様に「親の希望ではなく、普段の園での様子や発達検査の数値を見て教育委員会が総合的に...
7
大人になって発達障害と言われたが、本当は愛着障害ではないかと

悩んでいます。私は小学校低学年の頃から自殺願望があったりなど、精神面の問題に人生のほとんどを費やしてきました。(今は鬱症状は落ち着いています)そしてある進学先で適応障害になって半年で退学しました。後に就職したらパワハラにあい、3ヶ月弱しかその職場にいなかったのに、適応障害で1年半苦しみました。その職場でよく「あんた病気なんじゃないの?」と言われたことをきっかけに自分が発達障害ではないかという気持ちが膨れ上がりました。(元々少しそうではないかと感じていました。)いろいろなことが重なりすぎて、私の人生って他の人より辛すぎないか?と思い精神科でWAISを受けた結果、ASDであると診断されました。その後、もうこれ以上精神的な無理はしたくないという気持ちが強く、手帳をとって障害者雇用で働くようになりました。しかし、働き出してから妙に、私って本当に障害者なのか?という気持ちが湧くようになりました。ASDと言われたものの、私は相手の目を見ることができますし、そらしたくなるほど苦痛ではありません。それにパワハラを受けたのは接客業で働いていた時で、お客さんの相手をしていました。雑談が苦手なのは確かですが、頭を回せば次の言葉を出して話を繋げられます。しかし、接客業の時は主に商品の知識さえあればお客さんとの会話は大丈夫でしたが、女性だけの職場で同僚のガールズトークに興味が湧かないし、流行に疎すぎて混じれませんでした。興味の偏りはあると思っており、流行のアイドルなどがほぼわからない一方で60〜80年代の洋楽ロックには興味があります。また、こだわりが特に強く出るのは自分の趣味である手芸だと思います。思い通りに作れない時はイライラしてしまいかなり作り進めていても最初からやり直すこともあります。また、相手の気持ちがわからないというより、相手の気持ちを考えすぎて不安になり行動に踏み出せないことが多いです。相手にどう思われるかを気にしすぎてしまいます。そして、WAISを受けたのは適応障害が若干落ち着いてからでしたが、まだ体調が悪くはある時期だったので、テストで本領発揮できなかったのではないかという気もします。そして何より、私は幼少期に母から暴言を毎日言われて育ちました。だから人の反応に怯えて考えすぎて何もできないとか、会話で言葉を考えすぎてしまうとかあるのではないかとも思います。ASDは謝れないと言いますが私はむしろ特に自分の失敗に関して謝らずにいられないです。でもその「謝る」という行為は本心からではなく、相手の怒りへの防衛本能で謝っている感じなので、相手の気持ちを考慮した上での謝罪とは言えないよな...とも思います。ちなみにWAISはワーキングメモリー119、処理速度93他は100-110の間と平均的で、一応26点差があったので診断に至りました。が、精神的に安定した今ならもっと違う結果になるんじゃ?とも思っています。しかし、今までのトラウマの多さや適応障害で一番苦しんだフラッシュバックの長引き加減からワーキングメモリーの高さには納得しましたが(汗)またASDだけというよりミスが多いし自分の部屋など人目のない場所にいる時は常に貧乏ゆすりをしちゃうし、ADHDもあるのではとも思います。職場の他の障害者雇用の方にASDな気がするなという方がおられますがやっぱりその人とは違うよなと感じます。あと職場で定期的に交流を深める行事があるようですが、交友関係が乏しくそういうイベントに出席したことがほぼないので、人生で一回くらい経験したいという気持ちもあるくらい、対人関係が得意じゃないけど人と交わるのは苦手すぎはしないです。ASDっぽさもある一方で、愛着障害の可能性も拭いきれない育ちなので、私は障害者手帳を持って障害者雇用で働いていても良いのかという悩みもあります。長文になってしまいましたが、有識者の方や同じような悩みのある方、私は愛着障害か発達障害かどちらが強そうに思いますか?

回答
この3つの回答を読んで、 自分がおかしい、異常だと結論づける必要はないと思います。 今は、ののさんはかなりネガティブな方へ寄っていると感...
7