こんなときどうしてますか?の質問一覧
五歳の娘がいます
市の発達相談にて、児童精神科への受診を進められて、もうすぐ受診の日がやってきますが、娘になんと説明すればいいか解らずに悩んでいます。そもそも娘は、初めての場所や人がすごく苦手で、病院やお医者さんは特に不安が強くなります。事前によく説明すれば、泣いたりパニックにならずに行けるのですが、「児童精神科」をどう説明すれば解りやすく伝わるのか、上手い言い方が思い付きません。皆さんは、初めて受診される時、お子さんにどう説明しましたか?参考にしたいので、よろしければ教えてください。
回答
はじめまして。
小1で受診したのですが、あまり深く考えずに
頭と心をみてもらうよ~
ちょっとお友達と大変でしょ?みたいな感じてした。
先生...
子供との距離の取り方、どうされていますか?近すぎると私(親)
がイライラして怒鳴ったり、腹が立ったり、過干渉になったり。かといって、まだ小学一年生なので、放置もできず。放置していたら、毎朝大遅刻でしょう。(本人は「学校いきたくない」「勉強したくない」「家が落ち着く」という気持ち(ただの愚痴でしょう。行きたくないと言いながら、たいして抵抗せずに毎日通っています。幼稚園の時は、テコでも動かず休んだ日も何回もあったのに)なので、遅刻してもたいして罪悪感もなければ、困りもしないでしょう。)基本的なマナーも身に付かないし、生活も回らない。なのでついつい、距離が近くなってしまい、あれこれ口をだし、子供を思うように動かそうとしてしまい、思うように動かない子供にイライラしてしまいます。どの程度離れたらよいのか、距離感が掴めません。皆様は、どのようにされていますか?参考にさせていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
お気持ち、本当に身にしみてわかります。私のところは中学一年の息子ですが、もうおっしゃるとおりの感じです。中学生になっても幼稚園みたいなレベ...
中学1年生の娘がADHDでコンサータ27mg内服しています
元々朝起きれず機嫌は悪かったのですが、通学に1時間以上掛かる中学に通っているうえに、部活が週7日というハードさも手伝い、より起きれず、毎日癇癪が凄すぎて困っています。学校も部活も本人がどうしてもやりたいとのことで頑張って合格した私立なので、止めれないのですが。何か朝起こす工夫などありませんか?知っている方いましたら、教えてください。
回答
あきたんさん
回答ありがとうございます。
やりたいことを応援してあげたい一方で、疲れていて起きれないのも心配で…
実は6月から私の仕事が代...
平日のみコンサータを飲んでいる小学3年生の娘
土日は「あるがまま」な訳で、友達や周りとのトラブルも発生します…昨日は「性格悪いね」って言われてました…土日も飲ませた方が良いのか、でも子供本来の力が0になるし、コンサータを飲み始めた当初の目的は達成出来てるわけだし…薬づけにするのは嫌だし…ご意見聞かせて下さいm(__)m
回答
おはようございます(^^♪
うちの子もコンサータ飲んでます。
基本平日ですが、部活があったり友達と遊ぶような日は
週末も飲ませています。...
聴覚過敏の子は一般級でどのような対策をしてますか?小学5年生
の娘がもしかしたら聴覚過敏かも知れません。そうかも知れないと思った理由は私が普通に話していても「うるさい」と言ったことからでした。普通な声がうるさい?と思って調べて見たところ聴覚過敏の症状に当てはまります。そういえば以前から・先生が他の子を怒っていても自分が怒られたように感じて怖い・外食はザワザワして嫌い・教室がうるさいなど言っていたなと思い、どうしてもっと早く気が付いてあげれなかったったのかと悔やむばかりです。個別級への変更は人数が多くて受け入れ不可と言われました。少しでも過ごしやすくさせてあげたいのですが、どのような事が出来るでしょうか。デジタル耳栓というものを購入し、先生の許可は得られましたが恥ずかしくて付けれないそうで、効果があるのか未確認です。どうぞ宜しくお願い致します。
回答
教室がうるさいと感じるとなれば、「学校に行かない」「耳栓等を使って適度に対策しながら学校に行く」「その他」くらいの選択なのですが…と言って...
息子が小さい頃から食事中にテレビは見せないようにしているので
すが、夫は寝ても覚めてもテレビが映ってないと嫌な人で、先ほども息子が食事中にテレビを観て固まっていると、「テメーどこ見てんだよ!そんなもん1分あれば喰えるだろーよ!!」と怒鳴ったので、私が『テレビがついてたら無理だよ。普通は子供の食事中にテレビなんかついてないよ』と言ったら、「いちいちフツーフツーってうるせーんだよ!テメーの価値観押し付けんなよ!」と怒鳴り、リモコンを投げつけられました。私の実家だけでなく、兄弟の奥様方も同じ意見でしたし、以前近所の登校班のお母さん達に相談した時も同じ意見だったので、一般的な意見だと思っていたのですが、もしかして間違っているのでしょうか?夫が息子に怒鳴る度に私は一般的な意見だと思ってそう言っていたのですが、それを言う度に私は怒鳴られたり物を投げられ、息子に向かって「オメーのせいでテレビが観れないんだよ!!早くしろよ!」と怒鳴り、わざとらしく身体を揺すり「あーあー!!イライラすんなあーー!!」と言って物に当たったり投げたりします。私は良いとしてあまりにも息子が可哀想なので、私の考えは間違っているのかどうか教えてください。ちなみに息子は前々から、「パパ、テレビが気になっちゃうから消してもらえますか?」と言うのですが、結果は同じです。「明日から別の部屋で喰ってくれ」と言われたので、どうするべきか決めるまでそうしようかと思うのですが、対処法を含め皆さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
回答
うちの常識、よその非常識で、どれが普通かとはいいがたいです。普通かどうかじゃなく説得できませんか?
(私や夫の実家はテレビ見ながら、我が家...
オススメのQ&A
小6の息子がADHD疑いのため、近いうちに心療内科を受診しま
す。その際、息子に心療内科をADHD疑いで受診することを正直に伝えるべきでしょうか。5年生頃からだんだん注意欠如の傾向を強く感じるようになり、担任の先生にも何度も助けていただき、相談もしてきて、一度受診してWISCを受けてみたら?と勧められました。でも、なかなか重い腰が上がらず、もうすぐ卒業というタイミングでようやく受診する決心がつき、心療内科を予約しました。正直気づくのも動き出しもかなり遅いと思っていて、今からでも間に合うのか(高校受験等に)不安で仕方ありません。皆さまのお知恵をかしていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
正直に話したらお子さんはショックを受けるのでしょうか?
低学年のようにはぐらかして受診出来る年齢でもないと思うのですが。
息子さんも薄々気...
小1の娘がいます
本日WISCⅣの結果を受け取りました。日常的な困りごととしては・同級生と遊んでいても輪に入らず自分の好きなことをしている、大人の話に入りたがる・自分のやりたいことへのこだわりが強い割には繊細・教室で先生が説明をしている時に質問をしたがる・こうと思ったら曲げない、譲らないポイントが多い・完璧主義で、1問でも間違えるとそのテストは見たくない、破り捨てたい、号泣するなどです。通っていた保育園や学校からの指摘はありませんが、これから女の子はグループで行動することも多いと思うので、1人だけはみ出すのではと心配です。それでも本人が楽しめるのならいいですがかなり繊細で、おそらく仲間はずれなんてことになったら学校には行かない。となると思います。また、間違えたところを放置したままというのもどうなのか、、と悩んでいます。ソーシャルスキルを学べる放デイを探しましたがどこも空きがありませんでした。オンラインオフライン問わず、良い習い事や塾などがあれば教えていただきたいです。検査結果は以下のとおりです。全検査139言語理解115知覚推理149ワーキングメモリ128処理速度127
回答
WISCの結果を受け取るときに、お子さんの困り感の根っこがどこにあるのかとか、困り感への対処方法とかの説明はありませんでしたか?
先ずは...
小4の娘がいます
幼稚園の頃に発達について指摘を受け、小2まで療育に通っていましたが、一応一区切りということでそれ以降は療育を受けていません。ADHDなのか、自閉症なのか、診断を受けたことはないのですがいわゆるグレーゾーンと言われるものだと理解しています。小さい頃から気に入らないことがあると地面にひっくり返って叫び続けたり、我を失って叫び続けることがよくありました。回数は減ったものの最近も時々それに近い状況はあったのですが、ここにきて毎晩風呂から出ると、体がチクチクする水滴が髪の毛から垂れる足が濡れるなど、叫んで我を失ってしまうようになりました。昨日は1時間以上叫び続け、落ち着くまで非常に時間がかかりました。もうこの状態になったら何を言っても無駄になってしまうのですが、いろいろ試しているのですが防ぐことができていません。何かいい対処法はありませんでしょうか。冬になり寒くなったことで体が温度変化に対応できていないことが原因かなと想像しているのですが、狂い方がそのレベルではなく、困惑しています。
回答
私もごまっきゅさんが仰るように、行事前など不安定になる理由があるのでは?と思いました。
あと、寒くなるとお風呂から上がるのは大人でも嫌で...
知的はないもののASDは強いです
小学校低学年で支援級に在籍し発語はあります。興奮する(楽しい)と、飛んだり、手を叩いたりなどいろいろと激しくなり、感覚刺激求めているのかなと思ったりするのですが、落ち着いてくるものなんでしょうか?
回答
春なすさん
ありがとうございます。
東田さんの本は読んだことあります。
以前は、気にはならなかったのですが、最近激しくなってきたのと...
小2の自閉症スペクトラムの娘がいます
朝の歌や授業中落書きをしているようです。発達の先生は落書きは悪い事ではないと言われたのですが、朝の歌はみんな立って歌っているのに1人座って絵を描いているそうです。発達の病院は来月で聞いてみるつもりですが、同じような方いましたら話を聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。
回答
確か感覚過敏があって合唱や合奏が苦手なんですよね?
うるさいのを我慢するために落書きに没頭しているのかもしれませんね。
担任と相談して、...