こんなときどうしてますか?の質問一覧


【男の子】小1、支援級在籍です
おしっこの時、お尻丸出しまでズボンを下げるのが止められません。「お尻出さない方がかっこいいんじゃない?」と言い続けて丸1年(笑)今日、小学校で個人面談があって、担任の先生にも「学校でも指導させていただいて良いですか?」と丁寧に言っていただきました。これまでも家でやらせようとすると「お尻まで出した方が、ズボンが汚れないでしょ?」と言われ(汗)まぁ、その通りですが、そろそろお尻丸出しシッコは卒業して欲しいお年頃です。先生にも「ホック&チャック」のズボンにするのはどうでしょう?と言われました。私もそう思って、H&MやZaraでそういう大人っぽいズボンを買ってみたのですが、どーにも握力や指先の力が無い為、ササっと前を開けられず・・・特にボタンはキツく出来ており、こりゃ改造して全部ホックにするしかないかー(めんどくさー)って思ってます。それにしても、キッズのズボンのチャックはデザイン重視で、ファスナーもちょっとしかついておらず、私が買った、H&MとZaraのズボンはオシッコを出来るくらいに開かないんです。(ちょっと腰から下ろすのはアタリマエとしても、、、)今は、Right-onのウエストがゴムのMPSシリーズばっかり履きたがります。何か良いズボンのメーカーや、改造方法、便利グッズ等、おシリを出さずともうまくオシッコが飛ばせるアイディアがあれば教えて下さいーーー!!!!!
回答
>抹茶きなこさん
リラコとレギンスかぁ!いいですねえ!!早速買ってみます!
暖かい季節になってきて助かる!
今朝、パジャマの状態で、今...



私は発達障害で、就労移行支援の利用を考えています
希望職種は事務です。自分に合った就労移行支援を選択したいですが、皆さんどう情報を集め、決断されましたか?これから手続きをしていくなら、いつ頃から開始できるのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
職安などで、訓練受けられないか、また、公的な機関など、障害者の雇用枠があるところの採用試験をうける。県庁、市役所など。
また、たとえ、障害...



~>゜)ーーー
回答
お友達でもいい、
勉強でもいい、
その他の別のことでもいい。
学校に楽しいことや、居心地のいい場所を見つけられると充実しそうです。


うちの息子と今後どう接したらいいのか分かりません
21歳の息子に1ヶ月前に殺されかけました。半年前から私の知人が紹介してくれた仕事に行っていたのですが慣れない仕事内容と人間関係のストレスが爆発し突然「おまえのせいや!」と言って急に包丁を突きつけられ顔をなぐられ首を絞められました。娘がいたので止めてくれました。ケガはなかったので警察には届けていません。息子は小1の時に広汎性発達障害と診断されましたがネガティブ思考が強いため告知はせず今まで来ました(3件の医療機関に相談しましたが告知はダメと言われ続けました)事件後は娘と私は家を出て別の所で生活しています。息子は今も家で一人で生活しています。私はもう息子と一緒に暮らせません。夫はいません。相談機関にも相談していますが、息子は成人なので自分で自発的に病院に行くなり相談機関に行くなりしない限りどこも何もしてくれないのが現状、何か事件が起こらない限りどこも助けてくれないのが現実です。私はまだ精神的にしんどく日々仕事をして生きていくのが精一杯なので厳しい意見は言わないでください。ただ綺麗事だけじゃなくこんな現実もあるんだと皆様にお伝えいたします。
回答
こんにちは。
大変でしたね。娘さんも。
でも、他の皆さんが書かれているように、これはもう事件に近いので、措置入院とか、あるんじゃないでし...


5歳の自閉スペクトラム症の息子がいます
2年間、療育施設に毎日通い、4月から年長で、自宅近くの保育園に移行しました。癇癪があり、特に失敗したとき、負けたときがひどく、投げたり叩いたりします。事前予告で、悔しいと言うんだよ、代わりに抱きしめてもらうんだよ、と伝えますが、怒りが先に来るので、実行できません。時が経つとともに「しょうがない」と処理できることも増えてきましたが、最終的には、本人の成長を待つしかないでしょうか。投げたり、叩いたりの代替え行動、どのように導けばよいでしょうか。療育施設の先生は、すぐにできないとしても、繰り返し、いけないことはいけないと伝えていくしかない、とおっしゃっていました。いつか、伝わっていくものでしょうか。
回答
ぽぽたんさん
初めまして。見ず知らずの私に、こんなに丁寧に詳しくアドバイスをくださり、ありがとうございます。感激しました。
ストレスリリ...



小5の息子が、私の神経を逆撫でする言動に、特性とはいえ私の神
経が参ります。特性込みでこの子を受け入れるのは限界かもと思い、自分の入院、子どもの施設入所など考えますが、その中で、こどもにとっては今の私が家にいる状況がまだましなように思えます。でも私にとっては、厳しい生活なのです。自分が楽になろうと入院したら、家は荒れこどもも荒れると思うのです。こう感じるのは変でしょうか。息子は文句ばかり言い感じの悪い態度が常。ドクターはこれがこの子誰のせいでもない、この状態を変えようとすると疲れるよと言います。私さえ入院せず耐えられればいちばんなんですが、、、よくお母さん自身の楽しみをなどと言われますが、何も楽しくは感じないです。こちらやうつプラスの閲覧や書き込みも疲れてなかなか気晴らしにならないです。自殺とかも面倒です。長くなりましたが質問は「自分が楽になろうと入院したら、家は荒れこどもも荒れると思うのです。こう感じるのは変でしょうか」です。よろしくお願いします。
回答
全然変じゃないです。
それどころか、ご家族のために一生懸命努力していらっしゃる、責任感の強い良いお母さんだと思います。
私の息子も文句を...


あなたは将来、英語などの外国語を使って何をしたいのですか?私
は将来、英語を使って世界中を旅したいです🎵ちなみに、この質問に答える人は英語で返事してください。なるべく長い英文でよろしくお願いいたします😃私は、ここにいるみんなが返事してくれることを楽しみに待ってます☀️
回答
初めまして。
失礼かもしれませんが、あなたは、最初の質問から日本語を使っていらっしゃるのですけど、本当に日本語が分からないのでしょうか。
...

オススメのQ&A

こんにちは昨年から何度か質問しているものです
息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。
回答
自分の体験ではないですが、何年かりたりこにいると、高校生くらいで不登校になった人で、20代後半くらいになるとバイトが出来るようになったとい...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
診断されたばかりで色々と思うことはあるでしょうが、とりあえず就学相談に申し込みましょう。
こちらの自治体では、居住地の小学校の教頭が窓口で...



知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。
回答
どういう基準があるかわからないですが、診断があれば問題ないだろうけど、未診断なのですか?
専門医の確定診断じゃなくても、例えばですがかかり...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
問題があるのかもしれないと思うのなら発達外来か小児精神科へ予約をしてみて。


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
大変な子ども時代を過ごしてこられたんですね😢
生来的な生きづらさもあったでしょうに、
よくぞここまで、仕事にもついて自力で頑張って来られた...
