こんなときどうしてますか?の質問一覧
自閉症、ADHDの5歳の女の子です
先ほど、私がお出かけの準備をしていたところにやって来て、「私の部屋に入って来ないでよ。」と言って静かになりました。ADHDのため静かになることはなく、不思議に思ってそっと部屋を覗いて見ると、はいているパンツにおもちゃを入れて遊んでいました。声をかけずにそっとしているとそのまま寝てしまいました。いったいどんな行動だったのでしょうか?2、3歳のころもしていましたが、続いてなかったので安心してたのに、5歳になってもしているのかと少し不安になりました。注意しなくてもいいですか?大きくなって来ているのに、これからも続いていくのでしょうか?わかる方教えてください。
回答
バレたら言われる(注意されたり、からかわれたり)から隠れてする(´∀`)笑
すみません、ちょっと可愛らしいですね♡
と言っても…恐らく落...
突然ですが、感覚過敏があり歯ブラシがものすごく痛いです
中学生ですが歯ブラシが嫌で仕方ないです。何か改善策やいい方法はありますか?
回答
うちの娘も、歯磨き大嫌いですよ。
思えば、赤ちゃんのときに、「仕上げはお母さん〜〜♫」の歌とともに、子供の仕上げ歯磨きをみんなしますよね。...
小学校2年生の息子(軽度の知的障害)ですが、算数に苦手意識が
出てきたようで…どうにか楽しく勉強できる方法があれば教えて下さい。どうやら、さくらんぼ算で頭が混乱するようで…。私もさくらんぼ算教えるのに苦労です。足し算、引き算…やり方も違うし混乱するのも分かります!なにか他の方法で繰り上がりや繰り下がりの計算をする方法ないですか?私自身、もうどうやって自分が習ったのか覚えていなくて。
回答
私も計算は物凄く苦手でした。
さくらんぼ算というものがあるのですね。(知りませんでした)
案外、難しい問題をさせてみるととけたりすることは...
こんにちは
小学3年生のADHDの息子がいます。コンサータ27ミリを平日飲んで通常学級に通っています。お薬を飲んで1年が経ちました(土日、長期の休みはお薬お休みしています)。新学期も1ヶ月が過ぎ、クラスやADHDの理解のある先生にも恵まれ、トラブルなく過ごせてきていますが、夕方に先生から電話がきました。落ち着いて過ごせる日と薬飲んでないのかな?と思うほど落ち着きのない日があります。と。ここ1週間なんですが、波が出てきてるようです。薬を増やすべきが考えています。担任の先生は副作用(給食はほぼ口にできません。1年で身長は伸びましたが体重は−3キロです。)がひどいことを知っているので増やすことはすすめたくないと言ってくれています。このまま様子をみたほうがいいのか、トラブル回避のためにお薬増やしたほうがいいのか。ADHD、お薬で波が出るものでしょうか?薬が足りないから波が出るのかな?と感じています。
回答
ぴこさんこんばんは。
娘もストラテラを朝晩飲んでいます。
運動会の練習等で疲れた時には、我慢してるのが辛かったと話して来ます。
いつもと違...
自閉症スペクトラムの小学校1年生の男の子です
消しゴムの使い方について、質問させて下さい。手先が不器用で消しゴムを使うのが苦手のようで、プリントがグシャグシャになってしまったり、消す力が弱いのか消したところが残っていたりします。使いやすい消しゴムや消しゴムの使い方などを教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
回答
皆さんお返事ありがとうございます。
消しゴムの使い方や種類たくさん教えていただきありがとうございます。
サクラクレパス、かどけし、MONO...
いいように扱われる
特性ありですが、今のところ診断は必要ないと言われている息子がいます。1年生です。周りの友達は口が達者な為いいようにまるめこまれたり、鬼ごっこでいつも鬼ね!と言われるみたいです。大人しめで会話を楽しく広げたりすることが苦手なので、言いやすいんだと思います。理不尽な理由で鬼にされたりするのは、それはズルだよ!と教えたら、そっかぁ知らなかったと。なぜここまでお人好し…私がイライラです。本人はあまり気にしてないから、嫌になったら嫌だと伝える、鬼ごっこは入らなくていいとは伝えました。子どもがSOSを出すまであまり親が言うのもなぁと思って、静観するしかないのですが、やはり心配ですね。同じようなお子さんをお持ちの方、どうしていましたか?どこまで教えるべきか?難しいです。いじめのような言葉の暴力などは、今のところないみたいですが、下に見られてるいるんだろうなとは思います。
回答
えみゅさん
お返事が遅くなりすみません。
本人がいいなら…とは思っても、言い分を聞いてると絶対悪意があることには間違いないんですよね。
...
パートを始めました
長期休みの私が仕事をしている間に小学1年生の子供を放課後学校で遊べる施設で遊ばせて待たせてみようかと思いましたがなかなかハードルが高く、遊ぼうと声をかけられず一人だと寂しいからととあまり利用しなくなりました。送迎でないと通えないのですが放課後デイの中で9時から16時まで預かってくださる事業所を見つけ見学をして本人も行きたいと言っていますが利用者様はほとんどが養護学校からいらしているようです。娘はアスペルガーでIQが高く発達の先生からは普通級の中でやっていく子だから療育ではなく習い事などで余暇を楽しむように慣らしていきなさいと言われています。ですが上記のように定型発達のお子さんたちの中では孤立しがちです。放課後デイ等を利用して楽しむ時間もいいかなと思っていますが送迎バスが学校に迎えに来ることに家族は抵抗感を示しています。送迎バスを利用することでご近所の方から良くない陰口を言われた方いらっしゃいますか?通学している学校からこの送迎を使っている方はいらっしゃらないそうです。仕事を始める時期が早かったでしょうか・・・
回答
送迎バスは放課後デイの送迎車のことでしょうか?
大きな車で来るんですか?
うちの子の学校でもデイの何種類かの送迎車がきますがどこも
自家...
最近よく考えることがあります
。。「普通」ってなんだろう?個性=普通ではない、、、んだよね?個性は普通じゃなくても認められるもの?だけど、発達障害と診断されると普通じゃないの?許容範囲内の事は普通、そうじゃない事が多いと発達障害なのかな?普通ってなんだろう?誰が基準で、誰が決めてるのだろう?自分が普通なら、全てが自分基準だし、、、もし、そうだとしたら、普通も100人100様で、、、だけどそれは個性なの?なんだか難しすぎてまとまらないよ~💦
回答
ごっさん♪
コメントありがとうございます。
本当にどっちでもいいんだよ❗
って言われると、どっちでも良い気がしてくる~(^o^)
明日はカ...
オススメのQ&A
精神面のフォローについてADHD/ASD/LDの小3の息子が
います。WISC101で普通級在籍ですが学習に遅れがあり、友達関係もついていけなくなってきました。学習は家で補えばいいのですが、言動が幼くクラスで浮いていて女子にはまるで相手にされないようです。かまってくれる男子はいますがからかわれたりお世話されたり対等ではないような…。それを自覚してかグループワークでは隅でじっとしたり何もできずにいたりします。支援級がないので転校も考えて近隣の知的級を見学予定です(情緒級はない地域)また投薬も検討しています。いろいろ模索してる状況ではありますが、精神面での幼さは家庭でどのようにフォローしていけばいいでしょうか…。急にぐっと変わるものではないと思いますが、家庭で実践されてることなどアドバイスいただけると嬉しいです。
回答
言動が幼い子を、実年齢まて引き上げるフォローでしょうか、折れないように支えるフォローでしょうか。
発達障害のある子は、検査の数値が平均に...
小6になる発達障害の子がいます
六年生の担任になってから怒られてばかりで、一時不登校になりました。話し合ったのですが、何かと遅い、人と違う行動してると怒られます。本人はターゲットにされたと落ち込んでいます。通級の先生にも相談しましたが、何もできないようです。これができないと前に行け!という指導で、(脅しに近いと本人苦痛のようです)本気にしちゃったみたいで〜笑と担任に言われました。通級担任には、通級生徒達はそういう子が多いので…とも。下の妹が目撃していて、かなり怖かったと言っていました。またその要求が本人苦手な事ばかりなのです。ノートの書き取りが遅い、教科書開くの遅いなど。それができてたら通級も行かないのですが…。最近はもうあと少しだからとあきらめてますが、こういう指導をする先生は六年間で初めてでこのような先生多いのでしょうか?女性の20代の先生です。どこに訴えても無駄でしょうか。卒業式も酷そうで悩んでいます。
回答
教師によるいじめだと感じます。
教育委員会には訴えましたか?
改善がないなら警察に相談に行く、というくらい強気でいいと思います。
旦那さん...