こんなときどうしてますか?の質問一覧


小6男子、そろそろ反抗期なADHDです
もうすぐ運動会がありマーチングでピアニカをします。もちろん苦手、何回も繰り返したりじっとしたり歩きながら吹く同時進行も苦手です。練習もほとんどしなかったようで、今日少人数でのテストで音楽の先生から「一生懸命練習して出来ないならしょうがないけどあんまり練習しなくてできないと家族?先生?に失礼」と言われてしまったようでその言葉に対して傷ついたようで何もかもいやだ〜学校行きたくない〜がまた始まりました。無気力症なのか興味ある事以外やる気がありません、なんと声かけて良いやら。こんな時がんばってといっても逆効果だし、後少しで終わるからなんとかやろうとはいいましたが。
回答
こんにちは。お邪魔致します。
そのマルチタスクは多分、うちも無理そうですね💦
うちだったら、ですが、全体の動き優先のものなので、動作優...



彫刻刀について
情緒支援級4年生で協調性運動障害の傾向がある(検査したけど診断つかず)の息子がいます。先日、学校から図工で使う彫刻刀の購入斡旋がありましたが、息子のような不器用さが目立つお子さんはどんな彫刻刀を使っていますか?ちなみに息子は左利きなので、左利き用があるとさらに良いのかなと思っています。よろしくお願いします。
回答
学校から、彫刻刀購入用の申し込みを兼ねた袋というか封筒のようなものを配布されませんでしたか?
地域によって違うのであれば、ごめんなさい。
...



いつもお世話になっています
6年支援級在籍の息子がいます。自閉症スペクトラムとADHDの傾向、不安感が強いと言うことがあり薬を飲んでいます。毎朝学校に行く前に癇癪を起こし登校渋りが酷いです。同じ様に登校渋りが酷いお子さんをお持ちの親御さん、登校渋りを克服されたお子さんのお話や体験、アドバイスなどがありましたらお聞きしたいです。息子は渋りますが、決して学校は嫌いでは無く、休まない!💢と言うので、今は1時間目に間に合う様に送って行くと元気よく行けています。遅刻するのは週に1.2回です。学校での様子は、勉強は全く問題なし、友達ともトラブルやいじめはなく仲のいいグループもあるそうです。休み時間にみんなで遊びたいので学校は休みたくないそうです💦大きな行事が間近になると不安感からか落ち着きがなくなります。特に今は学習発表会で劇の主役になってしまったのでそのプレッシャーは相当なものと感じます😢親の私がもっともっと寄り添ってやらなければいけないのでしょうが、こうも毎日続くと優しくも出来なくなっている自分がいます😔皆様からのお話、アドバイスをお聞きして、気づくこと、反省することも多々あると思いますが、気持ちを切り替えてまた明日から頑張ろうと思いますのでよろしくお願いします。追記です学習発表会の主役になった事についてのアドバイスが多いのですが、それに関わらず以前から登校渋りがありました。主役になった事でのアドバイスでは無く、朝の登校渋りについてのアドバイスを求めていますのでよろしくお願い致します。
回答
なのさんへ
回答ありがとうございます。
親子の絆の事はしっかりしてるかはわかりませんが…💦
状況によってうまくかわしていかないといけない...


教育委員会の就学相談にて判定と違う進路に進んだ方はいますか?
例えば通常級希望が支援級判定支援級希望が支援学校判定などの場合判定とは違う進路に進んだ方理由を教えていただきたいです。
回答
判定を覆して、通わせているという事ですよね?
親がそうしたいと強く申し出れば、出来るんじゃなかったかと思います。
判定が出たあと、1週...



ASD5歳の息子の母親です
毎月ある保育園での避難訓練のサイレンが苦手で避難訓練当日は毎月青ざめて帰ってきます。聴覚敏感があるので少しでも音を和らげるべくイヤーマフを探していますが、イヤーマフの種類も多い為なかなか選びきれずにいます。おススメなどあったら教えて頂ければ大変助かります。宜しくお願いします!
回答
他の方が、色々アドバイスされているので、イヤーマフのレンタルについて。
発達障害サポートショップFLY!BIRD
https://fbi...



いつもお世話になっております
保育園年中男児(早生まれ4歳)の母です。視覚優位で加配がついておりますが、未診断です。大人しく集団についていくのが難しい子です。以前こちらでトイトレのことを相談させていただきました。皆様のアドバイスのおかげで、今誘えばトイレに立ってオシッコができることが増えましたが、基本的にオムツで過ごしています。トレパンに移行したいと思い、本人の好きな電車のパンツを用意して、パンツを促していますが、「パンツ嫌い」「パンツカッコ悪い」と拒否されてしまいます。今までパンツで何回かおもらしをしてしまったことが、記憶に残っているのかもしれません。トイレの間隔もあいており、出る前に「出る」と言ってから排尿するのですが、トレパンにどうやって移行するのがよいのか、まだトレパンが早いのか、悩んでおります。何かよいアドバイスがありましたら、教えていただけますでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
回答
トレパン、うちの子も使ってみたけど、今思うとあまり意味なかったかも。
「濡れる事が気持ち悪いからトイレ行って、やろう。」
と促す為のもの...


小4息子軽度知的(境界域)、ADHD、自閉症、発達協調性運動
障害があり2年生から支援級に入りました。集中力が持続出来なかったり、忘れ物が多かったり衝動性がやや強いです。たまにお友達とトラブルはありますが他害はしません。忘れ物が多くて困っています。私自身も息子と同じ障害があるので意識して気をつけようと思っていても、あ、これ忘れた!これ持たせるの忘れた!とかがよくあります…。私はA型作業所で働いてるのが飲食店なので本来なら8時出勤の所を最初は施設長の配慮で9時半から、最近は8時半から就労しています。8時から働きたいのですが、うちから職場までは自転車で20分かかるので、8時から働くとなると30分前には家を出ないと行けません。そうなると息子が毎日何かしら忘れて行くので忘れ物対策をしなければなりません。小6の姉が居るので頼る事は出来ますが毎日の事だと嫌がるし面倒くさくなって、逐一注意しなくなると思います…。絵カードは試したけど効果があるのは最初のうちだけでした…。絵カードを細かく分類してウォールポケットに入れたりもしましたが定着しませんでした…。何か良い方法はないでしょうか?最近忘れ物チェッカーと言う商品を知ったのでそれを試してみてもいいかなと思っています。これも最初だけで飽きられてしまう可能性大ですが…
回答
やっぱりキビシイ、と相談してあと一年9時半からの勤務にしてもらうのもいいかも……と私は思います。
学校から帰ってくる荷物は、だいじょうぶ...

オススメのQ&A

wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
幼稚園の時の検査なら、今は数値が変わっていることもあるかもしれません。支援を受けたいなら発達検査を受け直して、学校に相談してみては?
う...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。ま...



情緒支援級に通う小学二年生です
知的障がいのないASDの診断を受けています。学校生活に慣れることを最優先していたせいで気付くのが遅くなりましたが、学年が上がると学習のつまづきが目立つようになってきました。ひらがなの読み間違い、拗音が読めない、習った漢字が定着しないなど…。一年生の学習の土台がほとんど身についていませんでした。音読は文章にない言葉を付け足して読んだり、行を飛ばすなどがあります。耳で覚えるほうが得意なようで、教科書を読むというよりは耳で覚えた言葉を諳んじています。文章を読むのが不得意なうえ、聞かれている質問の意図が掴みにくく、算数も苦手です。家庭ではチャレンジをしています。音声で問題を聞き、さらに噛み砕いて説明をするなど付きっきりです。学校では補助の先生が付いて教えてくださっています。同じ特性をもつお子さん、似たつまづきを持つお子さんはどのような学習支援を行っていますか?新しいことを教えると前の知識がこぼれ落ちていくようで積み重ねが難しく、どう対応していけばよいのか悩んでいます。お力をお貸しいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
シフォンケーキさん、ありがとうございます。
本人に確認したところ、文字が回るなどはしていないようです。似た文字が混同するようですが…。(「...
