こんなときどうしてますか?の質問一覧
休日のお昼ご飯を教えてください先日の朝ごはんトピが面白かった
ので、ぜひこちらのテーマもお願いしますちなみに、わが家のお昼は………肉うどん(業スーの冷凍うどんにレトルト牛丼をかけただけ)きんぴら(お弁当の残り)中華風サラダ(お弁当の残り)でした平日は仕事モードで家事もやりますが、休日は全てを休みたいので手抜き料理ばかりです
回答
個人的にお昼のボキャ貧に困ってたので嬉しいです😆
【定番】
・マルちゃん正麺しょうゆ+ハム+なにか野菜(諦めて野菜ジュースになることも)...
子供がごはんをあまり食べなくて、痩せてる
困っている。先生
回答
回答についてしたことがないので、試しに投稿してみます。
ここを利用するのは久しぶりです
どうしょうもない質問で申し訳ありませんが。皆さんは、お子さんにどんな朝ごはんを用意していますか?偏食があるなしに関わらず、何を出しているか教えていただけると助かります。◯◯しか食べれないから◯◯でも、食が細いからこれしか出さないでもかまいません。世の中のお母さんは何を朝食に出しているか。参考にさせていただければ幸いです。
回答
お疲れさまです。
基本はパン派です。
トースト(6枚切り)1枚と
ウインナーorハム、さけるチーズ
子供はココア(ミロ)か牛乳。
大人は...
小学校や中学校、高校で、お子さんが特定の授業に参加できず、別
室待機などの対応を学校に相談された方はおられますか~?どのような経緯で話がすすめられたのか?教えていただけますか?
回答
合理的配慮をお願いするか?
という事ですよね。
ですが、別室をお願いするという時点で、お子さんには障害特性が色濃く出ているのか、もしく...
アメリカで情緒障害で特別支援教育(IEP)を受けている小学3
年の息子がいます。11月に日本へ帰国予定(首都圏)ですがギリギリでないと住居が決まらず、転入先の学校もわからない状況です。こういった場合、日本の学校には一般的にはどのような書類を用意すればいいでしょうか?海外から帰国したらどういったことに気をつければ良いでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
回答
ハコハコさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
アメリカの学校でのサポートは、日本なら支援級のような授業がゆっくりのクラス(生徒数...
生後9ヶ月、まだ寝返りしない子について
どう寝返りに興味を持たせたら良いでしょうか?首座りは6ヶ月頃でしたが、まだ時々頭がガクッとなるので、上半身の力がなかなかつかない印象です。横向きになったり、仰向けでいざったり、4ヶ月くらいには出来てたと思います。ですがまだ、寝返りはまるでしません。うつ伏せが嫌いなのか、横向きからうつ伏せに誘導しようとすると泣いて嫌がります。通常の発達ですと、おもちゃや何かに触りたい遊びたいというところから寝返りにいくのだと思うのですが、この子はおもちゃを見ない興味がない子なので、どう動きに繋げていけばよいか悩んでいます。横向き、うつ伏せを強制的にすると大泣きされるので、大泣きされながらも練習を続けて行くべきか、もっと上手く練習する方法がないか…。うつ伏せが嫌い、寝返り出来ない、遅かった子達はどんな風に大きくなっていかれましたか?
回答
皆さん、ご回答ありがとうございます。
首がガクッとなると記載しましたが、首は一応座ってると何人かの病院の先生に診断されています。ただ重力に...
知的障害があり、意思表示がほとんど出来ない子供のトイレトレー
ニングについて教えて下さい。4歳の男の子ですが、喋る事が出来ず意思の疎通もほとんど出来ません。行きたい場所を指差しするぐらいですが、2階か外ぐらいです。あとは冷蔵庫です。私も何度も「チーは?」「トイレ行く?」と声掛けをしても反応しません。寝る前やお風呂の前に座らせれば、やる時もあります。
回答
お返事拝見しました。
クラスで最後とのことですが、最近は年中さんでもオムツが外れてない定型さんがいると、幼稚園教諭の友人がゲッソリしてた...
ADHD持ちの中2女子の子供がいます
中学に入り反抗期になったのか、その頃から特性が顕著に見られるようになった気がしています。何かをしている時に話しかけると名前を呼んでも一回で返事はしません。たまにするけど空返事のようで話の内容は聞いていません。ほぼ毎回で何かをしていない時でも聞いていません。一度注意を向けて話しかけますが、ついさっきも言ったよと言うと怒り出し、その後は幾ら説明しても聞いてなかったんだから知らないと、説明も聞いてくれなくなります。周りでおきている事に耳を傾けるのは苦手な事だと分かっていますが、そう言うとずっと神経を尖らしとかないといけないのかと怒り、悪循環です。どうしたら伝えたらいいのでしょうか?
回答
例えばどんな内容ですか?
家も診断済みの息子が同級生ですが、最近は必要最低限の大事なことしか話さないようにしています。
必要な事や買い物...
中学2年の男子、不登校で自閉スペクトラム注意欠如を疑われてい
ます。3歳年上の姉は弟はいままで普通だったのに中学で急に発達障害と言われても理解できず、最近の癇癪による暴力やこだわりのわがままは許せないと不仲になっています。父親が息子と殴り合いをしてから息子が暴力に訴えるようになった気がします。優しかった姉が息子の支えでもあったのに敵対心が大きくなり困っています。対応する何かヒントを教えてください。
回答
>いままで普通だったのに中学で急に発達障害と言われても
と、いうことは、ご両親が「弟は発達障害なんだから理解してやって」というような事を仰...
3歳の息子です
言葉の遅れがあり、現在、療育教室に行っています。家の中で自分の思い通りにいかないことがあると、ズボンや服を脱ぐことがあります。最近は療育教室でも思い通りにいかないことがあると、ズボンや服を脱ぐことがあるそうです。気持ちが落ち着けば着ますが、今後、外出先でもこのような行為をしてしまったらと不安になります。
回答
言葉でうまく表現できないし、カーっとなったら、体が熱く(痒く)なって思わず脱いでしまうのかもしれません。
もともと触覚過敏傾向や、アトピー...
オススメのQ&A
小1の娘がいます
本日WISCⅣの結果を受け取りました。日常的な困りごととしては・同級生と遊んでいても輪に入らず自分の好きなことをしている、大人の話に入りたがる・自分のやりたいことへのこだわりが強い割には繊細・教室で先生が説明をしている時に質問をしたがる・こうと思ったら曲げない、譲らないポイントが多い・完璧主義で、1問でも間違えるとそのテストは見たくない、破り捨てたい、号泣するなどです。通っていた保育園や学校からの指摘はありませんが、これから女の子はグループで行動することも多いと思うので、1人だけはみ出すのではと心配です。それでも本人が楽しめるのならいいですがかなり繊細で、おそらく仲間はずれなんてことになったら学校には行かない。となると思います。また、間違えたところを放置したままというのもどうなのか、、と悩んでいます。ソーシャルスキルを学べる放デイを探しましたがどこも空きがありませんでした。オンラインオフライン問わず、良い習い事や塾などがあれば教えていただきたいです。検査結果は以下のとおりです。全検査139言語理解115知覚推理149ワーキングメモリ128処理速度127
回答
IQほど理解していないってこともあります。言語面や知的に高い場合、理屈で考えるところがあり(言葉の表面)、人の気持ちや道徳的なところがいま...
小4の娘がいます
幼稚園の頃に発達について指摘を受け、小2まで療育に通っていましたが、一応一区切りということでそれ以降は療育を受けていません。ADHDなのか、自閉症なのか、診断を受けたことはないのですがいわゆるグレーゾーンと言われるものだと理解しています。小さい頃から気に入らないことがあると地面にひっくり返って叫び続けたり、我を失って叫び続けることがよくありました。回数は減ったものの最近も時々それに近い状況はあったのですが、ここにきて毎晩風呂から出ると、体がチクチクする水滴が髪の毛から垂れる足が濡れるなど、叫んで我を失ってしまうようになりました。昨日は1時間以上叫び続け、落ち着くまで非常に時間がかかりました。もうこの状態になったら何を言っても無駄になってしまうのですが、いろいろ試しているのですが防ぐことができていません。何かいい対処法はありませんでしょうか。冬になり寒くなったことで体が温度変化に対応できていないことが原因かなと想像しているのですが、狂い方がそのレベルではなく、困惑しています。
回答
女の子は生理が始まると、イライラが強くなるかもしれません。うちの子は生理前にイライラしやすいです。自分でもよく分からないけど、いつもなら気...
知的はないもののASDは強いです
小学校低学年で支援級に在籍し発語はあります。興奮する(楽しい)と、飛んだり、手を叩いたりなどいろいろと激しくなり、感覚刺激求めているのかなと思ったりするのですが、落ち着いてくるものなんでしょうか?
回答
高機能自閉症の23歳の息子がいます。
知的な遅れはないものの、「自閉症の程度」は重度と診断済です。
(息子の詳細はプロフを参照してください...
小2の自閉症スペクトラムの娘がいます
朝の歌や授業中落書きをしているようです。発達の先生は落書きは悪い事ではないと言われたのですが、朝の歌はみんな立って歌っているのに1人座って絵を描いているそうです。発達の病院は来月で聞いてみるつもりですが、同じような方いましたら話を聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。
回答
横から失礼します。
前の質問を見たい時は、
名前をタップするとマイページに移動するので「アクション履歴」や「投稿したQ&A」を確認できま...
年中の男児多動、衝動ADHDの傾向ありと専門医より言われてい
ます。療育行ってます。今日は保育参観でした。内容はリトミックでした。公開処刑な状態で悪目立ちしてました。ふざけた動きしたり、友達の近くに言って危ないことをしたり(先生に注意されていた)ひとりだけ床に寝そべってすぐに席に戻らなかったり。もうとにかく早く終わってほしいの一言でした。年少の時はちゃんとできてました。年中になってから先月の運動会もそうでしたし今日の保育参観でもふざけて悪目立ちしてました。年少の時多動で目立ってた子は年中になって落ち着いてきてしっかりできていたのに、息子は逆で年中になって行事になると多動が目立ちます。練習の時はもっと落ち着いてできていたようです。普段は加配の先生ついてます。あと来年に生活発表会がありますが今から欠席したいと思ってしまいます。子供が頑張っているのにだめな親だなと自己嫌悪です。これから年長になって周りがもっと成長してしっかりしてくる中、息子はどうなるのか心配でたまりません。同じ経験された方お話聞かせてほしいです。
回答
多動より衝動性が強く出たような感じがします。
反対に落ち着いてきた子は、衝動性は強くないのかもしれません。
性格も目立ちたいタイプではな...