お悩みきいて!の質問一覧


小学5年生、情緒級の子供のことでご相談があります
最近、一人で部屋にこもることが多くなり、リビングに来るのは、ほとんど食事とお風呂のみ。成長を感じつつ寂しさもありますが、対処に困ることが出てきました。宿題の事ですが、以前はリビングで私が見ていたのですが、部屋で過ごすようになってからは、寝る前など切羽詰まった時間にやりはじめる。嫌なことは後回し。算数は分からないととばして提出する。しかも、簡単な文章問題で考えることをしません。私が後で見て、教えようとすると嫌がる。学校では、個別に見てもらっています。塾は、本人のやる気がないのに意味がないのかなとも思い、行かせたことはありません。大人になって、困らないくらいに漢字など勉強してほしいのですが、しばらくすると忘れてしまうみたいです。支援級の子も人それぞれだと思うのですが、勉強やる気がない子はどう対処したらいいのでしょうか?
回答
こんばんは
大人になって困らない程度とは?と思ってしまいました。お子さんにはどう説明しているのでしょうか?漠然としていて何処まで頑張った...



小学4年の男の子知的障害のない自閉スペクトラムで支援学級に行
っています何かにつけて、とてもしつこいです最近とてもしつこいのが、私の足や腕をさわり続けることです手で触ったり、顔をつけたり唇をつけたりたまになら我慢出来ますが、毎日ですやめてねと言ってもすぐ忘れて、さわりに来ます正直…不快なんですいくらでもさわらせてあげれば?とか甘えたがってるんじゃないのか?とか周りからは言われます我慢できればさわらせますが、たまにキレそうになってしまいます…どうしたら、嫌なことはやめてって伝わるのでしょうか
回答
カピバラ様
回答ありがとうございます!
学校生活で無理をしてるのかもしれません
それを言葉にして私に伝えるのは難しいのかも?
受け入れて...



すみません
愚痴です。中3の息子です。期末テストが終わりました。うちの所は50点満点です。全て10点台社会だけ9点。内申は17。なのに高校へは行きたいとのこと。個別の英数塾に週2回通ってます。塾は中1の3学期から。スマホのゲームと動画は検索不能にしました。暴れて、無惨な部屋です。高校へは行きたい。サッカー(クラブチーム在籍)は続けたい。親には干渉されたくないのです。甘やかせ過ぎました。塾の成果もなく、お金を捨ててるようなものです。塾を週1に替えて、お金を貯めるのが賢明でしょうか?本当に行く高校がなくなったら困りますが・・・。頭に入らないのか、この期に及んで勉強も課題のみ。1時間もやってないと思います。辛いです。長々とすみませんでした。
回答
お返事拝見しましたが
うちの子は先生などから諭されると追い詰められて精神的に恐ろしく不安定になり
ほっとく(=親も学校もひたすらそっと見守...



はじめまして
らかんと言います。私は自閉症スペクトラムと医師から診断を受けました。今、失業手当で生活をしていますが、来月で切れる事になっています。その間に、色々と事業所を見て回っているのですが、中々自分に合うような場所が見つかりません。私は4年間くらい様々な業種を転職しながら社会人として働いてきたせいか、支援者の方からは普通に見られるらしく、見た目も何故か可愛いからと言われ、自分が本当に仕事で悩んでいることが上手く伝わらず、困っています。担当のヘルパーさんにも連絡をしていますが、中々返事がきません。このままだと自分はどうなってしまうのだろうかと、夜も寝付けません。皆さんはどうされていますか。また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。
回答
シフォンケーキさん、返信を下さってありがとうございます。😊
フリーランスのことは、本当によく分からなかったので、その事について詳しく教えて...



初めて投稿します
夫と私とASDの小学3年生の長男と4歳のグレーゾーンの次男の4人家族です。夫は転勤のある仕事で、現在は遠方に単身赴任しておりますが、週末は帰ってきます(車で2時間半ほどの距離)長男は支援学級在籍で放デイにお世話になってます。次男(保育園:4歳)も落ち着きがなく、児童発達支援にお世話になろうと手続きをしている段階です。幸い、2人ともすぐに計画相談員さんが見つかり、スムーズに環境を整えることが出来ている現状ではありますが、来年は夫の転勤がほぼ県外になることが確定してます。辞令がおりるのが来年2月末で、場所はまだ未定ですが、飛行機で移動する場所になりそうです。今の環境はすごく良いと思いますが、私1人の育児では少しキツいと感じていて、来年の夫の転勤についていくか非常に悩んでおります。息子達もお父さんと暮らして欲しい気持ちもあるし、夫自身も近くで子ども達の成長が見られると嬉しいと言ってますが、今の環境を変えても良いだろうかと迷いがあります。皆さまでしたら、どちらの選択をしますか?ちなみに私はパートで平日は働きに出てます。
回答
ナビコさん
ご回答ありがとうございます。
障害があるないにしろ、転校は大変ですよね。理想と現実は違うもので、団結するぞと言っても状況と行き...


久しぶりに投稿しますお金の管理についてです7月に入り今まで通
りシフトが入れるようになりましたがストレスでコンビニやスーパーカフェなど行って浪費し過食ダメだと分かったとしても我慢したら余計ストレスになり買い出しして過食してしまいます。後は、自分のスマホ代と養成所の受講料に猫のエサや日用品を購入しぼちぼちと貯金を切り崩しながらの生活……頑張ってやろうとしても逆に頑張り過ぎて疲れてしまいます。
回答
何か他に楽しめることはないのでしょうか?お金を使わずに楽しめること。くだらないと思うかもしれませんけど、近所を散歩、とか。
うちはお金がな...


言葉が遅くて構音障害の息子(年長)がいます
来年、小学生なんですが、普通学級でも大丈夫でしょうか??似たようなお子様をお育ての方がいらっしゃったら教えてください!
回答
とても詳しく教えていただきありがとうございます!無理をせず子供にとって合う環境で成長していくのが子供にとっても親にとっても幸せですよね!
...



10歳の娘(ASD、知的障害なし)風呂に入ってもちゃんと洗わ
ず匂います。真っ白なフケが頭にビッシリ。私が洗おうとしても全力で拒否、思いっきりドアに指を挟まれ、流血しました。あまりの匂いに今日もなんとか髪を洗おうとして、また取っ組み合いになり、結局洗えませんでした。体格がよく、もう、力ではかなわなくなり、ますます育児が困難になってます。こんな時、行政の力を借りることは可能でしょうか。
回答
余談。
今回、リタリコのメルマガで感覚統合に関する書籍の紹介がされていました。
お子さんには感覚統合などのケアも必要と思います。
ただ...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おまささん
ご返信ありがとうございます。提出物のクオリティは本人のやる気次第で変わっているようで、毎回きちんと作成してはいないと思います。...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
お返事、拝見して追記です
お友達関係は、先生の方針にもよると思いますので、どこまで手厚いか?確実なことは何とも言えませんが。。。
私は入学...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
※こちらの回答、二重になってしまったので、削除させていただきます。
失礼致しました。
