お悩みきいて!の質問一覧


息子は、自閉スペクトラムと診断されてる、5歳、年長です
周りに比べて出来ないことが増え、僕はみんなと違うと自覚してきています。(縄跳び、ピアニカが苦手、歌が覚えれない等)出来ることに目を向け、褒めたり、本人のやる気が出る声かけをしていました。今日、息子から、保育園で僕だけ、できないことがある、みんなは、ひらがなが読めるのに、僕だけ読めない、悔しいと、大泣きしました。LDもあるのかなと、思っていましたが、息子の泣いてる姿を見て、つらくて。どうにかしてあげたい、できることは何か、子供にどう対応してあげたらいいのか、アドバイスがあれば、教えて頂きたいです。
回答
余談です。
縄跳びですが、これは回すこと、跳ぶことを細かく分け別にして練習したり、タイミングを教えること、足のどこの関節やどこに力を入れ...



いつもお世話になりありがとうござます
息子は小学校3年生です。自閉スペクトラムと知的発達遅延があります。今回は息子の事ではなく、私自身が息子を育てるのに疲れてしまいました。きっかけは、遠足の後の息子の行動でした。遠足の後、解散場所から放課後デイにお願いしていました。息子は遠足の後は自宅に帰るという思いがあった様で、放課後デイに行かず帰って来ました。2〜3日前から、「お母さんは、仕事で居ないから放課後デイに行ってね」と言っていました。当日の朝も伝えていたのですが、こだわりなのか受け入れてられない様子ではありました。案の定、自宅へ帰って来てしまいました。帰りましたが大丈夫ですか?と学校の先生からお電話を頂き、慌てて私も帰りました。朝も伝えていたのに何故行かなかったの?と聞いても、支離滅裂な答えしか返って来ません。今日は、私もすぐに帰る事が出来たので良かったのですが、もし帰る事が出来なければどうするつもりだったのか…。(想像が至らなかったのかもしれません。私がもっと注意して、先生や放課後デイのスタッフの方に伝えておかなければならなかったのかもしれませんが)癇癪を起こしたり、突飛な行動をとったり、会話が成立しなかったり、色々な事が重なってしまったこともあって、育てるのに限界を感じ、疲れてしまいました。主人にももう少し息子の障害について理解して協力して欲しいのですが、認識が今ひとつ足りないように感じます。皆さんは疲れた時はどのようにされているのでしょうか?ご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
まず、お子さんには遠足の場所からのデイ送迎などのイレギュラー対応はかなり難しいと思いますよ。
かなり高度な要求だと思います。
それぐらい...


薬の増減で悩んでいます
小1の娘が、ASDでエビリファイ飲んでます。いろんな刺激に過敏で、常に神経を尖らせていて、喜怒哀楽も激しく、暴れることもあったので服薬に至りました。1mgでかなり効きを感じましたが少し増え、2mgで様子を見ています。気になる面はマイルドになったかなと思い、本人も楽になったと言います。しかし、表情が薄くなったと主人は感じているようで、服薬することを心配しています。確かに写真ではほぼ無表情になってます。いつも目がとろんとしているか、視線があってないか。キメ顔をする事もなくなりました。普段は喜怒哀楽をしっかりと表現していますが、主人は単身赴任のためあまり娘に会うことがなく、写真しか情報がないからだとも思います。主人は減薬希望ですが、私はもう少し増やしたいと思っています。放課後、愚図ることがふえ、イライラしていることが多いので、薬の効きが落ちてきたように感じるからです。以前のように暴れるほどではありません。写真の表情がないくらいで...と私は思いますが、重大なことなのか。それともイライラを抑えてあげることを考えて増薬も視野に入れるか...。悩んでいます。医師に相談すべきことですが、また1ヶ月以上先なので、皆さんのご意見を参考にさせていただきたいです。
回答
ロボコンさんに賛成です。
放課後のイライラは疲れからくるのでは?
まだ1年生です。
2学期は行事もあるし、疲れがたまっているのかも…
刺...


ASDまたはADHDの当事者の方に質問です
小2息子はASDとADHDと診断されています。先日、マラソン大会でした。ビリですがちょっと前には走っている子もいて本人も頑張って追いつこうとしている様子でした。後数メートルのところで靴が脱げ、パニックになりましたが促されやっとやっと走るもゴール間際で皆んなの声援に耳を塞ぎ、なんとかゴールするも耳を塞いだまま、泣き出しました。みんなは頑張れって応援しているだけだよ、と説明しても理解できているのか不明。質問1.こんな時、どんな気持ちで泣いていたんだろう。自分の事を説明できない息子。苦しい?うるさい?悲しい?教えてほしいんです。質問2.最後までゴールできて偉かったね。ママは◯が大好き。とビリを責めずにいつも以上に優しくしました。でも、ここは少し厳しく突き放し、もうちょっと頑張らないと、って喝を入れた方が良かったのか?とにかく本人の心理が知りたいです。本人にしかわからないかもしれませんが、同じASDやADHDの人なら少しは分かるかな、と思い質問しました。想像でもよいので教えて下さい。
回答
ぷうちゃーさん、雑音やマイナーな言葉に感じるとしたらかなり辛いし涙もでますよね。しかも、予想外の出来事。なるべくそうならない様に、靴のサイ...


削除
回答
こんにちは。
主さんが友達役になって、家でシミュレーションしてみるというのはどうでしょう。
親としてではなく、娘さんの友達として会話をし...



初めして
生後4ヶ月の子の母親です。子どもの発達に不安があり、関わり方等アドバイスいただけると嬉しいです。ガラガラなどのおもちゃを持たせても、手を開いてすぐ離してしまいます。私が目の前で振ると目で追ってはいます。また、4ヶ月になっても手を開いていることが少なく、軽くグーにしていることが多いです。手足をいつもバタバタさせており、力が入っている?ような様子です。4ヶ月健診では首も座っていて異常なしと言われました。「ガラガラのおもちゃを持ちますか?」の質問項目がいいえだったのですが、「そのうちかな〜」という感じで言われ、特に指摘もありませんでした。普段接していて、おもちゃや周りへの興味が薄かったり、手や足を自分で上手に動かすことがこの月齢にしては苦手なような気がしていて、手や足の発達を促すような遊びや関わりがあれば教えていただきたいです。
回答
ふうさま
まだ散歩くらいしか出かけていないので、地域のそういった場所にも出向いてみようと思います。保育園でも相談できるんですね。また支援...



削除しました
回答
こんにちは。
私が利用している生協の宅配では、健康が木になる人向けの食材やおかずセットを扱っています。
コープデリでは、糖質が気になる人...



先日は私のやりきれない思いを聞いて頂きありがとうございました
一部の書き込みでは廊下に放置されるのは当たり前だ!学校に文句を言うな!みたいな方もいましたが、結果教育委員会から厳しく指導が入り担任のパワハラ行為がなくなったおかげですっかり何事もないように落ち着いて授業を受けているようです。担任の行き過ぎたパワハラ行為により精神的に追い詰められ負担を抱えていたようで、今回はきちんとお話をして改善し良かったと思いました。人に迷惑をかけてしまった時、特に障害を持つ子供の親なら死ぬほど頭を悩ませてしまうと思います。そしてその事で信頼している教師や組織に裏切られたときの失望は言い表せません。パワハラ行為がなくなったおかげで落ち着いていますが、当初の予定通り支援級への転校の話は粛々と進めております。ただ結果は同じだとしても現在の中学校に対して嫌な思い出を抱えず転校出来そうなのは嬉しい限りです。いま大変な方へ子供を守れるのは他の誰でもない「あなた」だけです。冷静な目で見つつも子供を守ってあげましょう。先日、私の愚痴を聞いて頂いた皆様ありがとうございました。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
以前の質問にコメントするときには既に〆られていたので、あ...


対応を教えていただきたく質問させていただきます
確定はしてませんがADHDが強いといわれている6歳年長の娘についてです。娘は伝える力がとても弱いのですが、先日の事です。今日、先生が○○(自分の名前)の写真を撮ったよ。と言ってきました。何の事か分からず、聞き返す、もしくは○○って事?と違う事を言ったりすると「違うよ、写真撮ってくれたっていったじゃん、何で聞いてないのー」と怒りだし、ぐずぐずになります。最近毎日です。自分の伝えたい事が伝わらずイライラするようです。自分の話を聞いてくれないと最近よく泣く事が増えたようにも思います。伝わらずイライラする気持ちも分かります。分かってあげられなくてごめんよとも思いますが、毎日話をしてるだけで突然怒り出されて話をするのが嫌になってます。何か家ではこん事をやってるよ等良い方法があれば教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。
回答
ママさん
わが娘は私に対して、すぐキレるので歩み寄りが難しいです。。
幼稚園の対応を変えてもらったとはどのように変えてもらったのでしょう...



通っている療育園が、暴力を振るわれた子より暴力を振るった子の
方が傷ついている、という考え方です。3歳男の子でおとなしく怖がりな性格なためか、よく癇癪を起こす同じ年の男の子に八つ当たりをされる傾向にあり、困っています。癇癪を起こしたあと、うちの子の所まできて殴ったり突き飛ばしたりするそうで、今のところ大きなけがはありませんが、頻繁なので気が気ではありません。先生方にこういうことがありました、すみませんと謝られるのですが、それが原因で泣いていると、泣いている子は遊べないよと先生方に放置されているようです。子供同士で仕方ない部分もあるのはわかりますが、泣いていたらケアをして欲しいというのは甘やかしでしょうか?泣き虫でよく泣いているので、先生方も慣れてしまっているのかなとも思います。毎日泣いて帰ってくるのが親として辛く、どうしていいかわかりません。
回答
信じられませんね。
頻繁に他害されるなんて、療育園なら先生もたくさんいるだろうに、未然に防いでくれないのでしょうか?
私だったら、管轄して...

オススメのQ&A

小2から不登校になり、自宅で自習させていましたが、最近は勉強
を促すと泣いて勉強ができなかったり、勉強したくないから起きたくないというようになりました。この春小4になる際にWISC-IVを受けました。言語理解:146知覚推理:95ワーキングメモリ:85処理速度:88この結果に、先生からはこれらは生まれ持ったもので、言語理解と他がこれだけ突出していれば当人はバランスが悪く生きづらいだろうとのこと。発達障害ともいえなくもない、とも言われています。診断についてはこのあと親への聞き取りなどが予定されています。学校に行けないことはもう仕方ないとしても、せめて学習だけでもひとなみにさせてあげたいと考えています。こういった場合どういった方法が考えられるでしょうか?言語理解だけが高い例は少なくないとも聞きます。まずは目の前の学習に対する取り組み方法、支援の利用の仕方など、同じお子さんを持った方がいらっしゃればお聞かせください。
回答
勉強以外の活力はありますか?
不登校で勉強が遅れるからと必死にやらせていませんか?
人並みを求めることは、少なくとも今は厳しいかも。
主...


3歳7ヶ月の男の子です
療育には去年の9月から通ってます。アスペルガー症候群診断済みです。息子と一緒にいる時に、買い物をしたら癇癪が起こります。とにかく私が何が物を持って帰ろうとすると大癇癪が起こります。(配られてる試供品を貰うのもダメです)しかし、常にそうである訳でもなく、買い物をしても物をもらっても、癇癪がおこらないときもあります。この謎すぎる癇癪がいつ発動するのかも、私も本人もわからないのです。本人に何で今日は買ったらいけないの?と聞いても、とにかく今は何も買ってほしくない!物をもらって欲しくない!と大癇癪が起きます。療育の先生に話しても、今は息子さんのいう通りにして、いつか買い物できる日がくることを待ちましょう。という…解決策がないそうです。この悩み自体イレギュラーすぎて、相談しても同じ悩みの方もなかなか見かけません。同じような悩みを抱えている方いらっしゃいますか?
回答
子どもを連れて買い物には行きませんでした。生協などを利用、必要なものは夜間や休日に夫がいる時に一人で買いに行ってました。
スーパーは癇癪...


B2、年中発語ありなのに療育園を選び後悔
年中の1年間、療育園に週5で通って、普通の幼稚園には行かせなかった事を後悔しています。こだわりもそこまでないので、息子より明らかに重いお子さんの中で過ごしたので、息子にとっては成長の機会が奪われたと思います。早生まれなので、療育園を検討する時点で少し他のお子さんより手が掛かっていたのは事実で、それを障害が重いんだと、重く受け止めてしまいました。人が好きなタイプなので、普通の幼稚園で良かったと思います。なぜ療育園にしたかというと、療育をたくさんした方がいいのかなと思ってしまったから。ただそれだけです。息子の成長の機会を1年間を奪った後悔で鬱のような症状になっています。辛いです。
回答
こんにちは、
私の住む自治体は、療育園に入園する際には、新版K式発達検査の結果が必要になり、その他、多動や他害、自傷などの問題行動や成育...



支援学級に通っていいる小2の子供がいます1年生の時は、支援学
校経験の方で娘によりそうやり方、学校を楽しんで生活できました転勤により、2年生は別の先生に変わりましたが、その先生が事前の打ち合わせを全く意図とせず急に変更したりするので娘が混乱しています開始2日で娘が学校を嫌がっていますせっかく1年かけて慣れたのに台無し、今日の流れなど確認のために電話をしましたがこちらの提案(放デイを待たせるのではなく時間変更)を受け入れず、明日は大丈夫です。の返答思い返せば、入学前にこちらの先生は娘の意向を受け入れず自分の思いやりを押し付けたがために娘が混乱し、ギャン泣きした先生でしたその時は、この先生に担任になられたら大変だと思っていて、2年生で当たるとは思っていなかったので最悪ですまだ始まったばかりですが、事前の打ち合わせ、今日の電話のやり取りからすると、勘違いしたまま娘の対応をされることはあまり望ましくないと考えていますこのような経験をされた方は、学校にどのように伝えたり、行動されましたでしょうか私は、このことで学校が嫌になるくらいなら今年度の平日の昼間は別の所で預かってもらても仕方ないと考えていますそれくらい的外れな先生です皆さんはどうされますか?
回答
ここで、文句を言われても。
それはここではなく。
直接、学校側に伝えて対応を、主さんと先生を含めた学校側で。
お話をされる内容かと思いま...
