お悩みきいて!の質問一覧

都内で紹介状なしで、WISCの検査をしてくれる病院を探してい
ます。以下の3つの条件で探しています。1.最優先事項は、下位検査の結果を教えてくれるところ。2.次に優先したいのは、思春期~成人の発達障害に強いところ。実際に検査を受けるのは、15歳です。今後も継続して診てもらいたいので、思春期~成人まで対応している病院が希望です。7年前に、ADHD、アスペルガーと診断され、学習障害の可能性もあり、との診断でしたが、学習障害に関してはもう少し学年が進んでから再度検査をした方がよい、とのことでした。3.ついでにわがまま言うと、予約の取りやすさ。どこも数ヶ月先になるのは致し方ないようなので、年内に検査できればラッキーだと思っていますが、中には数百回電話をしないと繋がらなかったり、やっと繋がったかと思ったら予約いっぱいだったり、そもそも当面予約の受付を止めているところもあったり、という話をよく聞きます。烏山病院がまさに、紹介状不要ですが、現在受付がストップの状態で、再開の目処が立っていないようです。仕事をしており、決まった時間に仕事を抜けて電話をすることができず、非常に困っています。江東区、中央区であればさらに嬉しいですが、この際23区内であれば構いません。
回答
こんばんは、初めまして。
病院ではないですが、新宿に心理士の先生だけで組織をしている発達障害者センターがあります。
私が通院している病院...



発達障害同士って惹かれあうことはありますか?就労移行に通う2
3歳の男です。同じ発達障害を持つ異性の利用者さんにシンパシーを感じていますが、相手もまた自分にシンパシーを感じてくれているみたいです。確かにその人の考えが凄く分かり、一般的にはおかしいということでも何となく自分には理解できてしまいます。
回答
すなぎもさん、はじめまして。
何かで、発達障害者同士は惹かれ合いやすい傾向にある、と読んだことがあります。うちも含めて、リタリコに集う方々...


皆さん、ここで自分の想いをかいた時その後、思考はどうなってい
ますか?私は、あんなこと書いてよかったかな、と思い悩むことは大分減ってきたんですがああ、これも言えばよかった、ああ、これも、そういえばこういうこともあったな、と思考が止まりません。特に、誰かに伝えたいことがある時。結果、家事をしてる時や寝るときにもんもんとして考え過ぎてしまいます。趣味をしてる時は切り替わっていますが一度思考したことはある程度しっかり考え込み疲弊します。今このこと考えたくないんだけどな〜というときのおススメ切り替え法があれば教えてください〜。
回答
偉そうに先輩ズラして書いてしまった・・・と、よく思います・・・
ただ、子供が小さい頃に、私が感じていたのと、同じ様な思いをしていて、苦しい...


はじめまして
4歳5ヶ月の娘についてです。言語療育に通いだして1年ちょっとになります。新版K式発達検査2歳10ヶ月認知適応DQ88言語社会DQ684歳5ヶ月認知適応DQ83言語社会DQ700歳の時はよく泣くな〜、新生児の時の沐浴も泣いてました。1歳の時はそんな気になることはなかったのかな。人見知りしない、後追いしないとかが後々気になった感じです。2歳になって言葉が遅いな、窓のさんにのったり、テレビ台、テーブルにのったり少し気になり始めました。上記以外にも、目が合いづらい、指差ししない、パパ、ママ、ワンワン、バイバイなどは言ってました。そして今4歳になったのですが、だいぶ言葉も話すようになってキャッチボールはまだまだですが、3語文、4語文と話せるようになりました。気になる点はやはり少し落ち着きがない、集中力短め、保育園の教室からもたまに出て先生気づいてるかな〜と見ながら出て行くそうです。あとダメなことを注意してもごめんなさいと言いつつもまた同じことをしたりしょっちゅうです。日中はトイレでできますが、夜中とウンコはオムツでしてます。まだ診断名はついてませんが、多動なのかな?と思ってはいます。そこで多動は大人になるにつれて落ち着くものですか?普通学級で苦労なく卒業できました。などなど参考に教えて頂きたくてこちらに投稿させて頂きます。よろしくお願いします。
回答
ナビコ様
ありがとうございます。
娘はエネルギーが人の2倍に爆発的にある感じではないですが、ビビりでなく好奇心旺盛、体幹もしっかりしてい...



中学生の子供に、発達障害の検査をしました
診断は軽度発達遅滞でした。IQが低いために、言葉を理することが難しいようです。これから、受験を控え将来の自立など不安要素があり悩んでいます。親として罪悪感にかられています。同じ診断をされた子供がいる方がいれば、子供に対しての接し方や勉強方法など助言よろしくお願いします。
回答
こんにちは、私にも中学生の子供がいます。ASDです。
お子さんが中学生に上がる前に検査等は、されなかったんですか?
過ぎた時間を戻すこと...



病院で発達検査予定の小1娘がいます
朝、スムーズに準備ができず、今日は怒鳴りつけてしまいました。自己嫌悪です。いつもはこまめに声かけして、絵カード(終わったらひっくり返していくやり方)も使っています。それでも間に合わない時にはバス停まで(子供の足で徒歩5分ほどの距離)車で送ったりして対応していました。今日は急いで歩けば間に合うくらいの時間の余裕があったので、急いで行くよう本人に言い聞かせて登校させ、心配だったのでこっそり後をつけてみました。なんと、急がずトボトボ歩き…ここまでは予想していましたが。5分の道のりを10分かけ、発車時刻になったバスの運転手さんが娘を見つけて待ってくださっているのに気づいても全く急がず、しまいにはバスから降りて走って迎えに来た姉(小3)にランドセルを投げつけ乗車拒否。最終的には姉に強く手を引かれながらバスに乗りました。急げば間に合うという言葉では伝わらないのかな?遅刻しそうな状況というだけでやる気にならない??そもそも、出掛ける前に私に怒鳴られたからなのか?もうこの娘の思考回路がわかりません。物事の優先順位や時間の感覚が理解不十分だと思います。声かけだけでスムーズに準備できる時と、今日のようにスムーズにいかない日があります。今日は疲れ果てて怒鳴りつけてしまいました。バスに乗り込むまでの様子は予想外(他人に迷惑をかけているという点で)いま、燃え尽きて灰のようです…似たようなタイプのお子さん、いますか?また、この子の考えがわかる方がおりましたら、教えて頂けると助かります。
回答
物事の優先順位や時間の感覚が‥
これは
うちの娘も大きくなっても
うまくいかない時もあります
いろんな事が気になって集中出来なかったり...



いつもお世話になっております
子供の強迫性障害について教えてください。
回答
フランシス(旧みかん)さん
フランシス(旧みかん)さんの市では動きがあるのですね。
発達さんと診断される子が増えているのに受け皿が変わ...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おまささん
ご返信ありがとうございます。提出物のクオリティは本人のやる気次第で変わっているようで、毎回きちんと作成してはいないと思います。...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
YOSHIMIさま
回答ありがとうございます。
以前も回答いただきましたよね。その時も今と変わらず優しいアドバイスで覚えています。
通...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
お返事ありがとうございます^_^
息子は体重の関係もあってかまだ処方薬は粉薬です。
これは抗生物質(苦すぎるらしい)以外...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
比べないでいてくれるのは、ありがたいことでもあると思います。
できないのはお前の育て方のせいだと言われるよりはマシかと。
心理士の先生に...
