お悩みきいて!の質問一覧

うちは不登校なんですが実父は理解してくれてます
実母は話はしていますが対応はイマイチです。義母は学校関連に携わっているので言わなくても分かってますが見守ってくれてます。ご近所さん、同級生母達には不登校バレバレですが自分からはクローズです。そこで今回の悩みは近所に住む私の身内です。子供にとってのいとこが同じ学校に所属してます。学校行かないで勉強しないし、親に暴言をはくワガママな子と思っていると思います。実父は言った方がおまえ自身楽になるんじゃないかとの事ですが、身内に言った所で何かしてくれる訳でも出来る訳でもないし、余計な労力を使いたくないし、ギリ定型ですが無理解に終わる気がして話したくないのです。それよりも一番心配なのは嫁ちゃん(義理の妹)がお喋り大好きな子なんです。噂大好物です。絶対に個人情報漏えいするのがわかります。こんな状態でやはりきちんと子供の特性だから理解してね。と言えば何かがかわるんでしょうか。今頭の中が迷路です。
回答
たけのこさんさん
アドバイスありがとうございます。
学校関係だからいろんな子がいるのを
見てますので直感でそうなの?
とズバリ言われました...



皆さんが「しんどい」がたまった時にしていることをおききしたい
です!(^0^)なーんでもかまわないので、教えていただけるとうれしいです😊
回答
時間があれば湯船に浸かって、寝ます。気分転換できる余裕があるなら、歩きに行ったり、DVDを借りてみます。シンドイ時はこれらリフレッシュもす...



次男が今年四月、年長にあがります
保育園に通ってますが今年母の会役員をやることになりました。保育園の保護者とは挨拶か帰りに少しはなしをする程度で、中には苦手なひともいるため、正直気がおもいです。次男、長男がいますが、2人とも発達障害を、持ってます。次男も来年小学校の支援級の予定でいるので、次男のことははなしていません。保育園は、定型発達の子の保護者とは話があわない、話すことがみつからなくて、仲がいいひともいません。周りのおやも発達障害と聞くと嫌なイメージするのかなと勝手に思ってしまいます。母の会役員の経験したことある人、経験談をききたいです。長男、次男も療育を受けていて、長男は、支援学校に通ってます。
回答
幼稚園で役員を経験者しました。
子どもは発達凸凹で、市の言語教室やグループ療育にも通っていました。
誕生日会、ハロウィン会、クリスマス会...



いつも、自閉症スペクトラムの次男のことを質問をしているのです
が、今日は私です。次男と私はとてもよく似ていて、感覚過敏は私の方が酷いのですが、まだ怖くて診断を受けてません。特に聴覚過敏で、かん高い声や、高い音、ドスのきいた男の人の声、低音、などあげたらキリがないのですが色々苦手です。でも次男が診断されるまでみんなあるものだと思って我慢してきたのですが、寝不足だったり、体調が優れない時は吐き気まで出てきて我慢出来きないことが多くなって来ました。特に嫌なのが舌打ちです。もしくは歯の隙間を通す音。なのでファミレスや、ファーストフード店などで隣の人が食後やられるともーイライラしたり気持ち悪くなってしまい、食事中でも中断して店を出てしまいまったり、少し席を離れてしまったり、とても行儀が悪いと思うのですが、どうしても我慢ができません。耳栓をしたり耳を塞いだりすればいいとは思うのですが、そうすると子どもだったり、一緒に行っている人の話が聞けなくなるので、そうもいきません。わたしがきにしすぎなのでしょうか??ちなみに寝不足でないときや、調子がいいときは気にはなりますが我慢はできます。なら、体調をよくすればいいと、思われると思うのですが、次男の夜泣きで、なかなか寝不足は、解消されない今日この頃です。いい対処教えて下さい。
回答
何度もすみません。
性能のいいイヤーマフなんかを活用するのは一つですが、体調に余裕がなくなると、過敏症状はどんどん悪化していきます。小手...


常に俺様でありたいです
どうして他人の事を考えないといけないのですか?
回答
それは、俺様ではなく
お子様だと思います。


今5歳の自閉症の息子がいます
皆様は子育てされる中で1番しんどかった時期はいつですか?年令を重ねていくうちに基本的に楽にはなるのでしょうか。うちの子供は3歳半頃から言葉がではじめ、4歳で2語文がではじめましたが、まだ簡単な日常会話は難しい状況です。同じ様な状態だった方成長されてどう変わりましたか?
回答
今中学2年の自閉症の息子がぃます。
言葉が出るまでかなり遅かったからかな?今は凄く話ます(^o^)
余りにも話が長いときは「ママは今日...



今年小学校にあがる六歳年長の男の子がいます
二歳くらいから発達相談を受けていますが、はっきりとした診断名はついていません。年長に上がってから療育にも通っています。(ただあまり療育の効果は感じてはいません…)そんな息子ですが、緊張したり落ち着かないとき又は興奮したりするとき、好きな仮面ライダーのポーズをしたりセリフを言ったりします。(人前に関わらず)セリフを言わない時もあるのですが、恥ずかしさや落ちつかないからか、盛大なため息をついたり、ぶつぶつと何やらはっきりしない悪態をついています。止めるようにいえば止められるのですが、そういった場面で度々やってしまうのが現状です。色々できることも増えましたが、これだけは三歳の頃から変わりません。もうすぐ小学校にあがるし、独り言だけは周りの迷惑もあるので止めさせたいと思うのですが、難しいでしょうか?
回答
うちも同じ六歳です。
同じような事をします。かっこつけてみたり、お笑い芸人のまねや、仮面ライダーになりきったり。
極度の緊張や恥ずかしさ...


ADHDと自閉症スペクトラムの診断をうけた中2の息子について
昨年4月にADHDと自閉症スペクトラムの診断を受け、ストラテラの服用を開始しました。開始直後は副作用もひどかったのですが、秋頃には落ち着きはじめ喜んでたのですが、11月下旬頃から、反抗期もあり、人から注意されると、支離滅裂な言い訳をし逆ギレし、部屋に閉じこもってしまいます。身長が大きいので、中学からバスケを始め楽しく頑張っていたのですが、気分が乗らない時は、試合中でも切れてしまい悪態をついたり、心ここにあらず・・・といった感じで身体も動かなくなり、交代させられたりという事ばかりです。成績は落ち込み、このままでは高校進学は難しそうです。部活動の顧問も障害を理解してくれ、また身体に恵まれた事から、なんとかバスケでスポーツ推薦をとれるよう頑張って指導して下さるのですが、ここ何ヶ月は本人が全く浮上できずにいます。家でも逆ギレばかりで、拗ねて動かなくなり、意味不明な自己主張ばかりしてくるので、息子と係わりたくので祖父宅に少し預けてしましたい気持ちと、なんとか気持ちの切替をしてくれるように、試行錯誤しては私の方がまいってしまったりの毎日です。お子さんの反抗期を乗り越えられた方からのアドバイスが頂ければと思い投稿してみました。アドバイスや経験談を聞かせて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
回答
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
優しいお返事に、今日からまた楽しく息子と向き合う事が出来そうです。
ruidoso様
薬の副反応...

オススメのQ&A

3歳2ヶ月になる息子がいます
2歳2ヶ月の頃妹が産まれその頃から赤ちゃん返りがあったりイヤイヤ期などで保育園でも荒れた時期がありましたがその時はすぐ落ち着いたと担任に言われました。その頃まではお友達といてもやられる大人しい性格でした。進級し2歳児クラスになっての5月頃からまたお友達をたたいたり押したり髪をひっぱったりしていると報告をうけました。その頃旦那が海外出張があり3ヶ月ほどワンオペであまり長男にかまってあげれなかったからかなと思いなんとか乗り越え旦那が帰って来て園でも落ち着いてきましたねと言って貰えました。しかし今も家に帰って保育園どうだった?と聞くとお友達の名前をあげ叩いてしまったという事が毎日です。夏頃に懇談があり担任に相談しましたが発達を疑ったことはありません成長段階ですとのことです。確かに言葉も周りの子より話せて普段はお友達と仲良く遊べて座って話もきけて他害の他に気になることはありません。仲良い子に今日遊ぼと言うと嫌だと言われたみたいで親としては息子が悪いのは分かったうえでどうする事が1番いいか知りたいです。
回答
hahahaさん回答ありがとうございます。
懇談では担任に怪我にならないように気をつけていますとの事でした。仲良い子も3歳なのでお家でも...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
有り難うございます。自閉症でもありますので通級予定でして校長先生に挨拶にも行きましたが、子供への配慮をお願いしたら、「それは担任が決まった...
