質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

来月3歳になる娘ですが言葉がほぼ出てなくて理解は沢山できてる

と思いますママとパパは分かってるんですがママって言って探して顔を合わせるときはママと言わなくなるパパも同じです先生も分かっているんです女の子男の子区別出来ているんです言葉もガオ〜とかワンワンとかアンマンマンとか言っていたけど最近言わなくなってオシッコの事前報告一時期出来てたのが最近報告しなくなり自閉症ってこんな感じ何ですか、自分が娘の状態がわからなくなりますおしっこ報告できたと思えばしなくなり言葉出たと思えばまた消えて療育で先生と踊ったり体操していたのに急にある日からやらなくなりみんなと離れた所で眺めたりしていたもしかして自閉症だからこんな事もあるからって言ってくれれば心の中少しは納得できるかな実は自分も結構最近きついです外国人で自分でもうまく日本で人間関係できないのに言葉も失礼も分からず喋っちゃったり笑われたりしたいけないと思ってなかなか言葉出てこなくなったりしていて3歳で言葉ほぼ出なくて言葉の理解はまあまああって時々変な行動変な笑いをしたりジャンプしたりしてる娘ですがこれっという生活で困ってるというほどの癇癪かこだわり他害自害もなく今の段階ですけどこんな娘は少しずつ成長していけるんですか?こんな質問しておかしいかもしれないですね!けどどこに質問ぶつければいいのか分からず病院行って自閉症を頭に入れて育てて様子見と言われて療育センターの先生には私たちはサポート側なので悩み困ったことがあればいつでも相談してって優しく言われるけど娘今後どうなるのか私たちに聞いてもわかりませんって言われました、もしここでも変な母親の質問と思われたらほんとうに申し訳ないですが心の中が痛くて誰か同じ経験同じ悩みの人いませんか厳しい返答でもいいのでお待ちしています

回答
「外国人」というだけで相当苦労されたことととお察しいたします。 お嬢さんが自閉症とのことですが、頭の中では理解していて、ママと言ってママが...
7
本人に伝えるかどうか悩んでます

小2の息子。足し引き算や漢字の書き取りがとても苦手なので学習障害を疑いWISCの検査を受けました。みてくださった言語聴覚士の先生から、デコボコさんと言うよりは、全体的に低い状態でIQは55~65くらいで、でるのでは、と予想してくださいました。結果は来週聞きに行きますが、言われて見れば、確かに多くのことで合点ががいき、なんで今までそこに思い当たらなかったんだろうと思っています。いろいろ調べましたら、IQが55~65くらいであればIQだけで見れば軽度の知的障害なろうかと思います。小2なので、本人がお友達と比べ何か違いや違和感のようなものを感じているかどうかわかりません。でも小2だから小さいからといって本人に内緒にせず、理解できる言葉で状態を説明して(必要に応じ)今後やることなど伝えてやりたいと考えていますが、早すぎるか、とも思い頭の整理ができません。時期尚早なのでしょうか。。まずは結果を聞いてからですが、息子はWISCは学力テストのようなものだと思っていて、来週結果を聞きに行くことを知っています。言語聴覚士の先生がたくさんほめてくださったので、結果は良いものと思い少し楽しみにしています。なので、まずは、私の伝えるかどうかの心の準備だけは早くしないといけないなと思っていますが、真実を伝えるのは早すぎるのでしょうか。。。

回答
たくさんのアドバイス、メッセージをありがとうございます! 皆さまから、本人が違和感を感じたときでよいのではとアドバイスいただき、ぐちゃぐ...
8
ADHDとLDの息子についてです

友達関係は良好な方ですが、断りきれない性格で、友達の意見に押しきられてしまうことがあり、今のところは小さな案件ですが、父母に嘘や隠しごと、約束を守れていないことがあります。学習面は、学年相応の理解力はあるものの、書字が苦手で、書く内容や範囲を配慮いただいても時間がかかります。当日の宿題は連絡帳で分かるのですが、授業や課題残りは宿題でなければ取り組まなくて良い、またはそのまま忘れてしまい、いつの間にか溜め込んでいるようです。先生も付箋を貼って下さったり、溜まっている時には、連絡帳で知らせて下さることもあるのですが…その都度、本人にも当日中に取り組んだり、伝えてくれないと、後に全て自分へ返って来ることを話すのですが、ついラクな方を選択してしまったり、同じことの繰り返しの日々です。ワーキングメモリや特性でもあることは、理解しているつもりでいますが、息子を信じようと思っては、嘘や隠しごとが発覚して、悲しい気持ちになってしまう日々が続いています。気長に根気よく…ですが、いつか、息子に父母の想いを分かってもらえる日が来るのだろうかと不安でなりません。先生だけではなく、月に1回主治医やスクールカウンセラーにも相談しています。今回は、相談日が数日後の為、こちらへ投稿させていただきました。長文を読んで下さり、有難うございました。

回答
ADHDとLDとは非常に分かりやすいですが、出来ないものは出来ないのです。 隠し事や嘘に関して厳しく問い詰めてはいませんか? 怒られるのが...
7
小1、ADHD混合型(不注意が強く、衝動、多動もあり)、高機

能自閉症(自閉症スペクトラムですが明らかな自閉症と言われました)の女の子です。今は普通級、明日から少しずつ特殊級に通級が始まります。正直、娘は2年生になっていじめられたりからかわれたりしないか心配です。普通級での娘のポジションは、「妹(もしくは赤ちゃん、ペット)」です。明るくなつっこい、甘えん坊の娘はそのポジションに心地よさのようなものを感じているようです。抱っこされたり、世話を焼いてもらったり…仲良く遊ぶ子はいますが、特定のお友だちは保育園時代と比べるといないです。そして、非常に相手の気持ちに鈍感で、ぶつかるなどすれば謝ることはできますが、傷ついて泣かれたり怒られたりすると娘もすぐ泣いてしまい、ごめんなさいどころか話になりません。家ではさらにそれが顕著すぎて、親も例えばなしや分かりやすく話しても理解できなかったり聞かなかったりして、最終的には怒り…という感じです。また、0歳の弟はかわいいようですが、機嫌のいいときに少し遊ぶだけでほとんど近寄りません。学習面も心配です。冬休み、宿題や自由研究に加えて、一学期から二学期までの宿題できちんとできなかったプリントが20枚ほど、さらに音読の課題も個別に出され、親も必死にフォローし疲れはてました。子供もかんしゃくを起こしたり、生活表に読めない字で書いたり嘘を書いたりして注意すると反抗して怒り、怒濤の毎日でした。とりとめなく長々書いてしまいましたが、娘と似た特性のお子さんをお持ちのかた、小学校や家庭での今後のアドバイスや困っていることなどおしえていただけたらありがたいです。

回答
ソフトクリームさん 読んでいただき、しかもご回答ありがとうございます。 私が詳しくないだけかも知れませんが、私のすむ地域では特殊学級と呼...
7
こんばんは

なんだか悲しくなって寝れません。今日は、息子の剣道の試合に行ってきました。はっきりいってど下手で、向いてないのかなとか常々思ったり発達障害のせいなのか体がスムーズに動かないことがあります。先生が話してる時にぼーっとしてしまったり、他の生徒にいらぬところでちょっかい出したり見てるとイライラします。でも、小6までは頑張ろうと目標をたてたのです今日は、1度も試合で一本取勝したことがなかったのですが、私もめっちゃ声だして応援した甲斐があったのかなんと初の一本を取りまして私も先生も喜んだんです。あっ!ちょっと光が見えた?みたいなそしたら、その後私は他の子の試合の応援をしていて、息子は2回戦であっけなく負けて暇になったから他の子達と遊んでたわけです。息子が何かしでかしてないか心配になり見に行くと、他の子のお父さんがうちの息子にお前ふざけても人の顔だけは踏むなよ!わかったか?と言ってきたので、えっ!?あんた誰の顔踏んだの?って聞いたら、わざとじゃないとか言ってるけど、そのお父さんも大した感じじゃないけどちょっと鼻血が出たんかな。と言われその子のところに他のお母様たちがどんどん集まってきましてアイスノンで冷やしたり、男の子は泣き出たしたり。眉間辺りを踏まれたそうで看護師のお母様の意見で一応様子を見てもらって痛み止めをもらうために受診したほうがいいということで受診されたそうです。結果は打撲だけど、医師からは遊びにしては行き過ぎだと言われたそうです。そのお母さんは全然怒ってないんですが、これからはお互いに目を離さないようにして注意していきましょうねといってくださってます。でも、1人息子の顔を遊びの延長でもわざとじゃなくても踏まれたらいい気分しないだろうし早朝に起きてる日に試合後さらに急患で待たされて余計な出費だして私だったらムカつくと思うんですよ。それなのに、あんまり怒らないでくださいねって。もう、しこたま怒ったのに本人は分かってんだか。お詫びはいらないとおっしゃってくれているんですが後日、改めてお詫びしたいとおもうんです。医療費払ったほうがいいですよね?現金じゃないほうがいいですか?せっかく今日は一本勝ちできて幸せだと思ったら地獄ですー

回答
おはようございます。 嬉しいことがあったすぐ後で大変でしたね😢 ただ、そもそも、剣道の試合会場で、地べたに寝っころがるような遊び方が、そ...
15
上の子が発達に問題あるとやっぱり下の子にも問題あるのかなー!

?皆さんの所はどうですか?

回答
わたくし自身、当事者なので、遺伝の可能性が大きいと見て、長男、長女ともジー―――ッと観察しておりました。 長男は小学校入学時、長女は小学校...
16

オススメのQ&A

初めて投稿します

中3男子軽度発達障害で服薬中。通常級で数学だけ支援学級に通っています。暴力や金銭トラブルとかの問題は起こした事はありませんし、大きなトラブルで学校に呼び出されたとかはありませんが、日常生活であまりに話が通じなく、もう色々耐えられなくなってきました。発達障害がある以上世間一般で言う普通が通用しないのはわかっています。でも、思わずにはいられないのです。ただ普通に怒らずに会話をしたい。ただ普通に寝たい。ただ普通に怒らずに食事をしたい。ただ普通に怒らず怒鳴らず生活をしたい。普通が通用する事がただただ羨ましいです。進路のこともあるので話をしたいのですが、初めはかろうじて話せていても彼の右寄りの偏った思想の為、勉強をしても何の利益もない。戦争をした方がよっぽど利益がある、等なんでも戦争や自衛隊、軍隊などに結び付けてしまい、いつも最後は大喧嘩になり、まともに話せません。どうしてそうじをしてもしても床や壁にウンチが付くのか意味がわからない。出かける、食事、お風呂等、日常生活の一つ一つをさせるのに何度も声をかけ、何十分待っていることか。洗濯物は出さないしゴミも捨てないし大音量で音楽を流し大きな声で歌い、人が生きている以上出てしまう音(特に父が出す音)が嫌だから、と暴れ、いつもイヤホンで大音量で音楽を流しているためすぐ近くにいるのに怒鳴らないとこちらの声は聞こえず。夜更かしが酷くかかりつけの医師を始め学校の先生や友達、友達のお母さんにすら遅すぎる!と言われているにも拘らず一向に改める気配もなく、こちらも毎日寝不足です。他にも例を挙げたらキリがなく、私は朝起きた瞬間から寝落ちする瞬間までずっと眉間に皺が寄ったまま。どう対処したら良いのか全くわかりません。疲れました。出来ることなら全て投げ出したいくらいです。

回答
そうなんですね。 ADHDで体力が有り余っているようならば、出来れば身体を動かすことをした方が夜も眠れそうですしストレスも発散出来るかと...
7
ASDグレーと判断された同棲2年の彼との結婚を本気で悩んでい

ます。実際に結婚して幸せな方の記事があまりやくとても不安です。幸せな方はいますか?また逆に覚悟しなくてはいけない事はありますか?1年悩んでも納得できる回答が分からなく、勇気を持って書いてみました。私は、現在はとてつもなく幸せであるのに、子供への遺伝や親の反対、私の覚悟が持てず前に進めなくて辛いです。また、彼の過去の行動とその時の自分の心情もしんどく悩んでいます。【現在】彼は自営で、職場のストレスもないからか、とても穏やかで矢印はいつも私に向けてくれています。また自閉症と気付いてから、とても変わりました。自分の発言に一貫性を持たせる為にメモを取ったり、私の体調や気分の変化にも敏感に反応してくれて、知識も豊富で楽しく自然体でいられて、結婚願望もあり、最高の彼です。こんな彼となら将来も絶対何があっても乗り越えられると思ってしまいます。【過去】2024年末にプロポーズすると言われる→彼がお金、時間の確保ができないのではと不安で決められない→彼が1ヶ月離れて考えてみる(旅に出る)→帰ってきても仕事の事で頭がいっぱい、脳の問題もあるかもと言い出す(ここで脳波を測りASDグレーと発覚)→治療も受けたけど、あまり気持ち変わらない→私が引っ越しを決意。最後に結婚願望はない?って聞いたがないと断られる→彼の仕事が落ち着き、思い切って家族や友人に相談したらお金も心配しなくていいと勇気付けられたらしく、結婚したいプロポーズしたいと言われる&私にも新しい彼が出来て心境の変化があったよう→仕事も一緒なので、一緒にいる時間も多くなかなか離れられなくてしんどいです。皆さんの厳しい意見や、客観的な意見をいただきたいです🙏🙏

回答
生まれも育ちも全く違う他人同士が共同生活するのだから、「絶対」なんてものはあり得ません。 絶対的な愛なんてもっての他。 中には万年恋人夫婦...
8
初めて登録、質問させていただきました

小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。

回答
言葉で人を☆にすることもできるって知ってる? あなたはあんまり考えずに〇ね!とかぶっ〇すとかいってるけど、もしそれで相手の子が本当に☆に...
6
はじめまして

今現在、就学相談中の息子がいます。言語の遅れや一斉指示の通りにくさが気になり(保育参観などで)4歳11ヶ月に初めて受けた田中ビネーで1年半遅れと言われました。(DQ70)そこから療育に通って、今現在に至ります。(現在6歳1ヶ月)舌下帯短縮症ということもあり、滑舌も悪く言語訓練にも通っています。本人の性格はとても温厚で、園では楽しく過ごせているそうです。そして就学相談で心理検査をする予定でしたが、1年前の検査結果を採用するので今回は受けさせられないと言われました。納得いかず、お願いしてみましたが却下されてしまいました。その後、二次相談に進んでいき支援級判定でした。行動観察の内容を担当の方から聞いたところ・1年前の田中ビネーの結果が軽度知的・構音障害であること・指示の理解は出来ている・泣いている友達がいても気持ちが乱れなかった・姿勢の崩れが気になる・自分の意見を述べたり、わからないときはわからないと言えていた・ただ、気になる言葉があるとそれに引っ張られて気が散る時があるということでした。就学相談の翌日に、以前から予約していた発達外来の先生からは通常級で大丈夫と言われました。発達障害でもなさそうだと言われました。支援級の見学も予定していますが、それも2週間近く連絡がなく……電話してもまだ日にちが決まってないと言われるばかりでモヤモヤします。このまま発達検査を受けることなく支援級の選択をすることが正しいのかわかりません。現状、平仮名やカタカナは読めますし書けます。足し算引き算も出来ます。姿勢が崩れやすい、理解力はたしかに低いけれど周りを見ながら行動をする力はあります。また療育先で検査をして、それを教育委員会に再度提出するべきでしょうか?もう伸びることがないから受けなくていいと言われているようで苦しいです。

回答
知能検査は、内容を覚えていると正確な結果が得られないので、最低でも1年、できれば2、3年あけて受けるのが良いと言われています。 就学相談で...
6
療育に通うことになりました

今いろんな療育施設を見学して回ってます。「teachプログラム」と「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」で迷ってます。何を決め手に療育施設を決めましたか?どんな些細な意見でもいいので教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。また以下の様子だと「teachプログラム」と「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」どちらがいいと思いますか?2歳1ヶ月息子の傾向としては、・じっとしておけない・手は繋げる・待つことが難しい・言葉の発達理解が乏しい・「まんまんま(2歳前から)」「たいたいたい」「(泣いてる時)いーやー‼️(のような事を言ってる時がある)」「あー」「とぅとぅとぅとぅ」などを言ってる。・言葉が出てない分やって貰いたいことをジェスチャーで伝えてくる(水筒のお茶飲みたかったら水筒持ってくる)・クレーン現象もある(私が他の部屋で作業してたら来て私の服を引っ張って連れて行く。やって欲しいことがあれば私の手をそこに持っていく。)・真似するのが苦手(足踏みとか手ぱちぱちとかトントンとかは出来る)・ブロックは最近は色々組みあわせて作るようになった(何かの形とかでは無い)・ブロックで遊んでて何か自分の思い通りにいかなかったらブロック投げる(ブロックが崩れたりしたら)⇒ちなみに保育園では何かを投げたりはしないらしい・「ゴミ捨ててきて」と言ったらゴミ捨てれる(出来るようになったのは2歳前)・最近は自分から捨てに行く・「ここいーれーてー」と言ったらその中に入れれる・「(片付けして欲しい時に)ナイナイして!」と伝えたら片付けてくれるがすぐにまた箱から出そうとする・指差しが苦手(これ教えて!の指差しはしてくるが、アンパンマンどーれだ?などのこちらの問いには指さしするが差してるところが違ったりする時がある)・アンパンマンの変な顔のキャラクターがどこにいる?のYouTubeでは指さし正解できる(そのYouTubeは最初に探すキャラクターがポンっと画面に出て、あとから出てくる画面でそのキャラクターを探すYouTube)・ねぇねぇ!て感じでトントンしてくる・バイバイは出来るが、手のひらは前に向いてるが、通常みんながやるような横にヒラヒラするのではなくパタパタしてる(逆さバイバイとはまた違うような…?)【謎の行動】・喜ぶ時にあーあーと笑いながら足をダンダンダンとして長い時間喜んで落ち着きが無い。あーあー言いながらクルクル回ってる時がある。

回答
2歳の療育??? とりあえず、楽しさ優先。 コスパは最悪です。上達したらラッキーぐらいの、ゆるい気持ちですすめるほうが良いと思います。 ...
7