お悩みきいて!の質問一覧


昨日娘がみたことのない可愛いノートを持っていたので「それなぁ
に?」と聞いたら「友達から貰った」と…その時何か秘密があるなぁと思い、娘が寝てからこっそりみたら、女の子5人と交換日記に入れてもらった様子でした。だだ普通の女の子なら、あるあるって分かる気持ちもしますが、娘は文章力、語彙力が足りなく、間違ってばかりなので、それが原因で、いやがられたりしないかと、すでに不安ばかりです。娘が書いた文を少しみたら、「こんにちは」を「おんにちは」といきなり間違えて書いてありました。こっそり私が直しましだが、とても交換日記続けられないと思いました。楽しみを取りたくない、でもいやがられたりして、落ち込むのをみるのはみたくない何かよいアドバイスあれば教えてください。
回答
心配ですよね?
覗いてしまう気持ち分かります。でも直すのはどうでしょう。
そのままの娘さんを受け入れて貰わないと意味ないと思いますよ?
...



本人に伝えるかどうか悩んでます
小2の息子。足し引き算や漢字の書き取りがとても苦手なので学習障害を疑いWISCの検査を受けました。みてくださった言語聴覚士の先生から、デコボコさんと言うよりは、全体的に低い状態でIQは55~65くらいで、でるのでは、と予想してくださいました。結果は来週聞きに行きますが、言われて見れば、確かに多くのことで合点ががいき、なんで今までそこに思い当たらなかったんだろうと思っています。いろいろ調べましたら、IQが55~65くらいであればIQだけで見れば軽度の知的障害なろうかと思います。小2なので、本人がお友達と比べ何か違いや違和感のようなものを感じているかどうかわかりません。でも小2だから小さいからといって本人に内緒にせず、理解できる言葉で状態を説明して(必要に応じ)今後やることなど伝えてやりたいと考えていますが、早すぎるか、とも思い頭の整理ができません。時期尚早なのでしょうか。。まずは結果を聞いてからですが、息子はWISCは学力テストのようなものだと思っていて、来週結果を聞きに行くことを知っています。言語聴覚士の先生がたくさんほめてくださったので、結果は良いものと思い少し楽しみにしています。なので、まずは、私の伝えるかどうかの心の準備だけは早くしないといけないなと思っていますが、真実を伝えるのは早すぎるのでしょうか。。。
回答
たくさんのアドバイス、メッセージをありがとうございます!
皆さまから、本人が違和感を感じたときでよいのではとアドバイスいただき、ぐちゃぐ...



ADHDとLDの息子についてです
友達関係は良好な方ですが、断りきれない性格で、友達の意見に押しきられてしまうことがあり、今のところは小さな案件ですが、父母に嘘や隠しごと、約束を守れていないことがあります。学習面は、学年相応の理解力はあるものの、書字が苦手で、書く内容や範囲を配慮いただいても時間がかかります。当日の宿題は連絡帳で分かるのですが、授業や課題残りは宿題でなければ取り組まなくて良い、またはそのまま忘れてしまい、いつの間にか溜め込んでいるようです。先生も付箋を貼って下さったり、溜まっている時には、連絡帳で知らせて下さることもあるのですが…その都度、本人にも当日中に取り組んだり、伝えてくれないと、後に全て自分へ返って来ることを話すのですが、ついラクな方を選択してしまったり、同じことの繰り返しの日々です。ワーキングメモリや特性でもあることは、理解しているつもりでいますが、息子を信じようと思っては、嘘や隠しごとが発覚して、悲しい気持ちになってしまう日々が続いています。気長に根気よく…ですが、いつか、息子に父母の想いを分かってもらえる日が来るのだろうかと不安でなりません。先生だけではなく、月に1回主治医やスクールカウンセラーにも相談しています。今回は、相談日が数日後の為、こちらへ投稿させていただきました。長文を読んで下さり、有難うございました。
回答
ADHDとLDとは非常に分かりやすいですが、出来ないものは出来ないのです。
隠し事や嘘に関して厳しく問い詰めてはいませんか?
怒られるのが...


話し合いの意味がよく、わからなくなります
病院の、話や支援センターの話、いろんな事言われても。うちだって。わからないのに、知的障害だから。わからない出来ないなんて言ってない!だって、病気しらなかったからむしろ、偏見で、見てたのに大人になって大変なのに。わかってくれない!苦しいわざとじゃないし、出来ないこともあるのに誰でも完璧じゃないって、うち、障害じゃないってことなの?行ってること難しくて理解できないよ。できてたことが、できなくなったストレスわからないじゃん!自分に会う訓練わからないしむしろ、仕事増やされた。もう、疲れたの!厳しいばかりいやだ
回答
わかってくれるか、わからないし
うまく、話せないし
甘えてるって言われてるのかなと思いまして
大人になってから苦労していて
つらいです



ADHDでLDの疑いもある小4息子、算数がとっても苦手です
最近では500円もって買い物に行き「ママ~お金が増えたよ~✨」と188円ジャラジャラ。「このみかん(12房)を2人でわけるといくつずつ?」「え…?わからん」10÷3の筆算では103-----4と書いています。(見えてる1と3を足したそう)10の塊で位が変わることや、割り算がなかなか教えてもわからないようで。できない部分は1年~2年生くらいの理解です。ここが理解できないと高学年つらいよと言われて、でも私の教え方では本当に理解はしてないみたいだし(;∀;)皆さま、オススメの学習法や指導法、ホームページやアプリ、通信講座などごぞんじでしたら教えてください~~m(__)m
回答
はじめまして!
うちの息子もADHD四年生です。
三年のはじめに同じ事を言っていました。
ビックリしたのを覚えています。
かけ算わり算(...



初めまして!皆さん保育園、小中学校のクラス懇談会は参加されて
いますか?今まで、参観、役員会議、行事とかは参加していますが、クラス懇談会は一回も行ったことがありません。今度、年長最後のクラス懇談会があるのですが、行きたくなくて、行きたくなくて、欠席しようか悩んでいます(><)クラス懇談って親同士が自分の子どもの事を話し合う事が多いようなので、親の私が一番頑張らないと。逃げちゃだめだ。って思っているのですが、健常の親との交流はしんどい。って気持ちがいっぱいいっぱいになってしまいます。気持ちも会話もついていけません。これから小学校に上がっても続く問題なのでほんと悩みます(><)
回答
初めまして。
私も、同じく悩み、子どもの学校行事、
懇談会等、すべての事から、逃げてきていました。ですが、子どもが、大きくなるにつれて、色...



上の子が発達に問題あるとやっぱり下の子にも問題あるのかなー!
?皆さんの所はどうですか?
回答
わたくし自身、当事者なので、遺伝の可能性が大きいと見て、長男、長女ともジー―――ッと観察しておりました。
長男は小学校入学時、長女は小学校...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
言葉で人を☆にすることもできるって知ってる?
あなたはあんまり考えずに〇ね!とかぶっ〇すとかいってるけど、もしそれで相手の子が本当に☆に...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
もしOTの先生に不信感があるならば、例えば主治医に聞いてみたり、園の先生に聞いてみたり。違う意見かもしれませんが、他にあたってみたらいいか...
