お悩みきいて!の質問一覧


4月から小学一年になる息子がらいます
息子は自閉症とADHDがあります。多動ではなく、ゆっくりマイペース、ぼーっとしていることがおおく、薬を飲んでいて、少し改善されていますが、お友達と絡むことがほとんどありません。絡み方がわからかいのか、一人の世界がすきなのか、本人は友達にあまり関心がありません。【学校や幼稚園などでは。】しかし、うちにお友達を呼ぶときは、来て来れるのを楽しみにしていて、帰り際も帰らないで。とかいったりします。自閉症の子はお友達とあそべないのでしょうか?もう少し、学年があがると学校でもお友達に関心がもてるようになるのでしょうか?
回答
はじめまして、むーさん。
「自閉症の子どもはお友達と遊べないのでしょうか」
私はもう充分遊んで、自分の世界を持っている、と思いました。
...



もうすぐ2歳になる息子がいます
1歳半頃から息子にとても育てにくさを感じています。1歳半検診はスルーでしたが、こちらから強くお願いして毎月発達相談へ通い、今年の秋に初めて発達検査をします。現在2語文も出ておりコミュニケーションはとれていますが、子供を異常に怖がります。場所見知りはないので支援センターや公園では遊べますが、そこで遊んでいる子供が近付いてくると「イヤイヤー!ママ抱っこー!」とこの世の終わりかのように怖がります。私が一緒にいればおもちゃの貸し借りはできるのですが、私がいないとダメです。人混みだとすぐに抱っこ!抱っこ!です。時々不安な時に耳塞ぎをする事があるのですが、今日はスーパーで子供達がキャーキャーと楽しそうにはしゃいでいるのを聞いて怖がり耳を塞いでいました。1歳半からの児童心理士さんによる発達相談から、秋の発達検査では自閉症スペクトラムの範疇と言われるかもとの事です。このように恐怖心がとても強い子でも、今の状態よりは少しでも改善するのでしょうか?他にも気になる行動は多々ありますが、あまりにも子供を怖がるのが目立つのでこれから保育園、就学、社会人になった時にどうなるのかと不安です。
回答
2才の子供でおもちゃの貸し借りを上手くは、少ないです。
幼稚園で覚える子供も少なくありません。
2才のお子さんに期待しすぎだと思いますよ。...



軽度知的障害の新3年生の息子が文字の読み書きが苦手で困ってい
ます。1年生から、少しずつ成長してやっとひらがなが読めて書けるようになってきたものの、まだ、「ばってどうやってかくの?」と、聞いてきます。カタカナは、まだです。支援学級に在籍で未診断です。私は、少しずつ成長しているし焦らなくても…と思っていたら、子供の方から「僕だけ字が書けないし、早く何でも書いたり読んだりしたい!」って最近、よく言っています。そもそも、軽度知的障害の子供は文字が覚え辛いのでしょうか?また、いい覚え方などあったら教えて下さい。息子は、図工や作ること体を動かすことが大好きでいわゆる「勉強」は、大嫌いなので私は、好きなことをさせよう!と一緒に文字などは、覚えてきませんでした。本人の成長もあり、覚えたい!と言う気持ちは、嬉しいですが覚えられない現実が辛いです。すみません。よろしくお願いします。
回答
分かり易い、アドバイスをありがとうございます!
ひらがなは、一文字ずつ絵に関連付けて覚えました。その後は、支援学級の先生におまかせで自宅で...



結婚3年目
子なし。夫がADHDです。遠方に嫁ぎましたが、実の親の介護があり実家の近くに家を建てて戻りたいと考えています。夫に相談したところ、仕事を転職するのが不安で出来ないと。専門職で8年目、1回配置転換がありました。今の職場は障害のことは伝えていないようですが、何となく分かってくれているようです。仕事が遅いのも理解してくれていて働きやすいようです私からしたら今の職場で働けているのだから転職しても大丈夫では?資格もあるしと思うのですが。やはりADHDの人にとって転職はリスキーでしょうか?転職して新しい職場に馴染めず、仕事を辞めたりうつ病になるのが一番心配です。ですが実家も心配なので里帰りして一緒に暮らしたいですが。
回答
ADHDの方やうつの方の医療的なケアや社会復帰の仕事の経験がある作業療法士です
まず、ご実家が心配なことはよくわかりますが、ADHDの方...



知的障害だとか、ADHD傾向で、手帳をしゅうとくしたとして、
就職出来るか結婚出来るか、すごく不安です。親に何かも否定されて、出来ないと言われたり、大卒の意味がなくなると言われて、正直、どうしたらいいか分からない。
回答
きついことを書くけれど、ごめんなさいね。
前回の質問で、具体的なアドバイスをたくさん書いてもらってますよね?
読んでますか?



ADHD、未診断の3歳の息子です
最近夜中に突然起きて、涙を流しながら大絶叫します。お腹が空いたのが原因だった事もあれば、お手玉を投げさせたら笑顔になって寝られたりもしましたが、問題解決まで1時間近くかかる事もあります。2歳の頃は朝までぐっすりな事が多かったので心配です。こんな経験あった方いらっしゃいましたら、その時はどう対応したか教えて頂ければと思います。
回答
夜驚症かな?
うちは健常&発達の兄弟がいますが、健常の子が幼い頃そうでした。
夜中に突然起きて泣きながら部屋を出て行って地団太踏んだりして...


ほとんど愚痴です
。お風呂で…「明日洗うよ」と約束しても明日も同じ返事。水を入れては、寒いよ~とお湯を入れる。お風呂から出ても…いつまでもすっぽんぽん。服のこだわりから…パジャマやパンツの洗濯を嫌がり隠す。いろいろほったらかし。特性だと分かっているけど、何回言っても同じことの繰り返し。。注意しても…泣くか、怒るか。そしてすぐけろっとしてる。疲れた…。あ~、疲れた。やっぱり根気よくですかね~。シングルで、今は子供も休みなのでストレスいっぱい。眠れない。すっきりするアドバイスを、よろしくお願いしますm(__)m
回答
momoさん。
お疲れさまです…。
根気強く…は、きっとすでに充分されてきたのですよね…。
本当にお疲れさまです…。
休み、早く終わって...



今日から新年度の始まり!昨年度とは違う一面を見せて欲しいと願
う気持ちで一杯になります。昨年の担任の先生とは周りが認める性格の不一致でいつでも叱られてばかりで本人も毎日が嫌な思いの事ばかりと思っていたようです。それでも休まず毎日学校には通いました。やはり担任の先生に気持ちが左右され落ち着きが無くなったり、生活が乱れてしまうといったご経験のある方も居られると思いますが、そんなときにはどのように親としてサポートしたらよいのでしょうか?
回答
始業式まであと数日、💓ですね。どんなクラス?誰と一緒?担任は?息子(中2いえ今日から中3です!)は、毎年落ち着きません。中学生になって、あ...



今晩は、18歳の娘はいじめと、父親からの罵声で心を壊してしま
いました。発達障害の二次障害の双極性とは、どんな症状ですか、癇癪や歩き回る事ですか、どんな症状でしょうか。いまは内服薬と自宅療養しながら、就労移行の事業所が、しているカウンセリングを受けています。発達障害に理解の有る方で、主治医より心を開いてくれそうです。まだ2回目のカウンセリングを受けたところです。
回答
ぴーちゃんさん。こんばんは。
娘さん、今はどんな状態ですか?
外には出られるのかな。
今、通われている就労移行施設は、そのまま継続で...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
ここで同じ質問しても貴方の納得いく返事はないでしょう。
自分で変える努力かカウンセリングに行くのが早いと思います。


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
採用前に労働時間のミスマッチがあることを伝えられたのですよね。
それでもかまわなければ、という前提でなら、採用してもいいという話なのではな...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
前回の質問の時に、自費の検診を受けてみると仰っていましたが、その後いかがでしょうか。
おもちゃに手を出すようになったからといって安心せず...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
私はどれも賛同できないので貴方と同じ屑です。
仲間ですか?
普通の人も全てではないですが…半数位は賛同しないので屑と言う事になりますので生...
