お悩みきいて!の質問一覧

一歳三ヶ月になりました
いつもこちらでお世話になってます。以前、k式をしましたが、言語社会が83認知適応が88とでました。言葉は、ママ、あつい、アンパンマン、バイバイ、抱っこくらいです。その検査の中で、言語社会のところで検者とボール遊びとありますが、そこができなかったです。その部分は、どのようなことをみてるのでしょうか?多分ママにポイしてといえばできますが、なにも言わないと転がすのはできないと思います。言葉も基本、宇宙語で増えません、、言葉は、増えてくるのでしょうか?
回答
みっちーさん、こんにちわ。
娘さん一歳三ケ月ですね、うちは一歳半になり先日検診に行ってきました。
うちは上の息子が発達障害でして、でも娘は...



いつも不安を取り除いて頂きどうもありがとうございます
お薬を服用されてみえる方にお伺いさせて下さい。夜が苦手な自閉症スペクトラム、ADHDの6年の娘です。コンサータを6時、7時半と2回分けて服用しています。半分しか薬が効いていない時間が飲み始めに1時間半、切れ時に1時間半あります。その為切れる時間が19時半前後です。切れると、しっかり幼児になり、困り感からのパニックを起こしてしまいます。パニック要素を19時には全て終わらせます。19時半にはベットに入れます。朝6時までしっかり寝てくれてます。ですが、学習型のデイサービスに本日始めて行きました。16時半に学校から帰宅17時デイサービス19時帰宅帰宅から、夕飯、お風呂とこなし、明日の学校の準備となる頃に薬切れで、思う様に出来ない困り感からのパニックを起こしてしまいました。服薬してみえる方、夜効き目が切れない様にするにはどうされていますか?やはり、ストラテラに変更した方がよいのでしょうか?ストラテラは服薬し始めてから1ヶ月程効き始めるのに日数があります。その間はコンサータでフォローするのでしょうか?即効性があるコンサータを試し効き目がはっきりわかる娘。ストラテラに変更しようと一度した事がありますが、効き目が出ないと、パニックになってしまいました。薬を持続させるにはどうしたらよいのでしょうか?時差も試みましたが、学校での服薬忘れてしまい続きませんでした。みなさん、どうしてみえますか?
回答
どうもありがとうございます。
ストラテラは娘いわく効き目がない。
わからないと言います。
私にもはっきりわかりませんでした。
主治医いわく...


いつもお世話になっております
つい最近のことなんですが、waisという検査を受けたのにも関わらず診断名があやふやで説明されませんでした。薬を減らしたいという気持ちで病院を変えたのにも関わらず、ここ1ヶ月の間で二種類の薬を増やされました。会社側からも体調を崩す原因は何なのかと言われましたが、正直に言うと自分でもよく分からないんです。何のために病院で検査を受けたのか意味不明で、混乱しています。もうすぐ契約更新なのですが、このままじゃ働けなくなりそうで怖いです。
回答
黒猫さん
ちょっと、ご無沙汰してました❗
お仕事、頑張っていますね。
体調不良の根本的な原因は、やはりストレスなのではないでしょうか❔❔...


おはようございます
現在、転職をするか考えてます。障害をオープンにして探すのか、黙って探すのか考えています。黙ってると、障害の事で悩みそうなのですが、皆さんはどうされてますか?
回答
おはようございます。
オープンかクローズかに関してですが、
あなたにとって自分の努力では改善が難しく、配慮が必要なものであれば「障害」とし...



低年齢自閉症児の叱り方はどのようにすればよいでしょうか
1歳11ヶ月自閉症傾向と言われています。現在、目は殆ど合わずアイコミュニケーションはとれません。人見知り場所見知り酷いです。不安感が強く怖がりです。指差しあり、単語や簡単なニ語文は話します。(父母の事はお父さんお母さんと言えます)こちらの指示にはイヤ!と言う事も有りますが、ほぼ従えます。但し全体指示は従えないと思います。1歳前半は恐ろしい程育てにくく、私がウツ病になってしまいましたが、歩けるようになってだいぶ育てやすくなりました。現在叱り方を悩んでいます。①思い通りにオモチャで遊べない場合等、イライラしてオモチャを投げます。その場合「オモチャは投げません」と無表情で言うようにしています。それを聞いて一旦オモチャを投げるのを辞めますが、その後こっちをチラチラ見ながらオモチャを投げます。私の対応を見ているようです。こういう場合どのように対応すれば良いのでしょうか?②お友達に貸してと言われて渡す事もありますが、大部分がイヤイヤ!イヤイヤが酷くなり、床を叩きます。最高にイヤイヤが酷くなると私や夫を叩いてきます。(お友達は叩かない)その時どのような対応すれば良いのでしょうか?私はついついダメよ!って言ってしまいます。夫から私と娘を見ていると、私のダメ!という言葉に娘が敏感に反応していると言われています。ダメを極力使用しないでいきたいと思っていますが、なかなか上手くいきません‥よろしくお願いします。
回答
まさゆきさん、こんばんは。
3歳の息子がおりますが、うちの子が1歳の頃も怖ろしく育てにくかったです。
2歳頃はイヤイヤ期も加わり更に怖しか...


はじめて書き込みます今24歳で仕事をしながら作業療法士を目指
しています今年就職した小児神経科の病院でADHD不注意型と二次障害でパニック障害と診断してもらい自立支援を申請してストラテラ服用しています24年間の人生でいじめや親からの過干渉、暴言などで正直二次障害のほうが強いです今の職場の方や大学の友達のおかげでだいぶ自尊心が構築されつつありますが自分の存在、まわりからの愛情を自分でみとめることができませんいままでの辛い経験のせいで、今現在わたしによくしてくれる人たちの気持ちを素直にうけとることができずもうしわけなく思っています。成人してから診断された方や当事者のかたで二次障害にどのように向き合っているかアドバイス等ありましたらおききしたいです!
回答
こんにちは。ADHD20代後半女性です。
私も中学時代から虐めや家庭不和?崩壊?で毎日毎日鬱状態でした。
一人暮らしを始め、職場環境に...


ゆかりんさんへ質問へのコメントが終了しているので、こちらへ書
かせていただきます。経験者ではありません、すみません。子どもの年齢が高くなってからの障害受容はなかなか難しいようですね。本人も親も。本人のプライドが高い場合は尚更です。親のほうも、自慢の息子だったのになぜ・・・という思いが強いですよね。とても、辛い時間を過ごされてきたのだと思います。それでも、必死でいろいろなことを調べて手を尽くしておられる。こちらで何か少しでも役に立つことが見つかればいいですね。こちらのコミュニティサイトには、いろんなものがあります。当事者や医療関係者など。そちらのほうが、似たような経験をお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。現在サイトがたくさんあり過ぎて探し出すのが大変かもしれませんが、ゆかりんさんの気持ちを吐き出す場所も含めて探してみるのもいいかもしれません。息子さんと話が出来れば一番いいとは思いますが、親子だけで前向きに進んでいくのはなかなか大変だと思います。まずはゆかりんさんが信頼して相談できる場所があるといいですね。親の会はありませんか?とくに成人の子どもを持つ親の会があれば、色々な情報を教えて貰えますし、話を聞いてもらうだけでもずいぶん違います。そこから、発達障害支援センターや就労支援センター、若者サポートセンターなどに繋がっていければ、すこしだけ、ゆかりんさんの気持ちも整理されてくるかもしれません。まずは、ゆかりんさんの気持ちをしっかり聞いてくれる場所を探してみてください。うまく言えず、長くなってすみません。また、こちらにも来てくださいね。待ってますから。
回答
独学…かな
生きる意味とか?生まれて来たので生きて行く…みたいな。
自身の内に希望を見つけて…愛があるから。しかし、社会で必要な物はそれ以...


現在大学1年の女ですテレビで発達障害について放送されていて自
分も少し該当してそうで気になったのでネットで無料診断をしてみました診断結果は少し自閉傾向にあり重い社会不安障害と注意欠陥多動性障害の可能性があるとなりました今まで生きてきて自分の考え方が少し人と違ってるかなと薄々思っていました人とコミュニケーションを取ることも苦手です細かい作業や服を畳んだりするのが苦手で片付けとかこうしたら効率よく上手くできるなど考えることも苦手です1つ興味があることがあったら止まってそれにしか興味がいかなくて周りが見えなくなったりあとは周囲があまり見えていなくてよく人にぶつかったりしてしまいます自分の身なりもあまり気にしていないのもこの年代にしてはおかしいかなと少し感じています元々の性格なのか障害があるのかわからないのですがこうゆう曖昧な状態でも気になるなら相談所に行っても大丈夫ですか?
回答
相談所、じゃなくて学内の保健センターとか、市町村の青年向けの相談支援を探してみるといいと思います。
「重い不安障害」って、重いですね、言葉...


はじめて投稿します
息子は6歳、年長です。病院には行っていないのですが、日々どうしてかな?と思い、子育てに苦しくなる時があります。今日も、幼稚園帰りにお友達がお母さんとお昼食べるから、ここでバイバイね!と別れました。幼稚園のイベントだったので、うちは主人も一緒でしたし、お昼食べて帰ろうと息子には言っていましたが、息子はお友達と一緒に御飯食べて帰ると。大人の都合でできないと伝えると、大号泣。やっとの思いで駅に着きましたが、まだ号泣。挙げ句の果てには、知らないおばあさんに、あなた子供を置いて行くのが一番かわいそうと怒られる始末。私も主人も、すべがなく帰るフリをすればついてくると最終的に出した手段でした。1時間ぐらい泣いていたと思います。長々とすみません。皆さんなら、どう対応されますか?こちらの伝えている事を聞いてくれる時もあれば、今日のように納得できない時もあります。
回答
ふたたびしーままです。
療育センター行ったんですね。
お二人に合うところだといいですね。
うちは小2で自治体の教育相談ってところに行きま...

オススメのQ&A


小学校高学年自閉症ADHD診断済の娘のことです
あれ買ってこれ買ってが多く要求に答えないと泣きわめき癇癪を起こします。酷いときは物を投げ、私を蹴ったり叩いたりします。いつまで続くのでしょうか?私はどうすればいいのでしょうか?毎日毎日疲れました。
回答
こんにちは。
病院は、定期的に通院されていますか?
まずは、現状を医師に相談して対策方法を検討しましょう。また、学校のスクールカウンセリ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
意見はあくまでも意見。
数値も参考にはなる。
そして、数値や発達があると世間は決めつけもある。
通常級にも何人かグレーの子もいるし、普通...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...
