お悩みきいて!の質問一覧


こんにちは
また悩みにぶち当りました。子供のサポートの為、(愛育園に通わせる送迎が必要)思い切って今の仕事(シフト制フルタイム、時短使用でも間に合わない)をやめようかと思っているのですが、収入が激減するため生活が成り立たないと思われます。はっきり診断がない為福祉サービスも受けれず、今後、どうしようか、途方にくれてます。役所で話をじっくり聞いてもらえるのか、あまりいい返答ではないので、不信感が強いです。母子家庭の為、仕事優先でなんとかやりくりできていた状態で、本当に辛い。本人は高校進学希望の為なんとかしてやらねば、このままではあきらかに無理です。仕事とサポートの両立、どうされてますか?
回答
サニーさん
嫌なことをいってもいいですか?
お子さんには、父親もいますよね。
高校進学の費用をお願いしては?
または、あなたの実家を頼る...


小学校3年生、書字困難で難しくなりドリルをパスする事にしまし
た。代わりのドリルを探しましたが、学校には適切なドリルはありませんでした。よって、ドリルに付属されているICTを使用したいと考えます。こちらは学校で教材を使っていれば無料で使えるそうです。その内容を学校側から返事を待っている状態ではありますが、内容が解らないのでイライラしています。この様は学校のドリルのICTを使用している方がいましたら、情報を教えてください。パスワードさえあれば家庭でも使う事が出来るものなのでしょうか?また、内容的には、ドリルの通りに学習できるものでしょうか?
回答
たけのこさんが添付してくれた情報を見てびっくり。
こんなに丁寧で分かりやすいハンドブックがあるのに
現場とかなり差があるなと感じました。
...



3年生のADHDの息子がいます
よく近所の子たちと遊んでいましたが最近誘われないし息子が声をかけても断られてしまいます。息子は自分がやりたい遊び(鬼ごっこなど)を無理に誘ったり、自分がやりたくない遊びだと帰ってきたりしてわがままなので嫌がられてるんだと思います。断られても落ち込んでる様子はなく、自分だけ誘われなくても気にしてないようですがなんだか私が落ち込んでしまって。よく考えれば近所の子供との付き合いなんて小学生のうちだけだし、登下校の時は楽しそうにおしゃべりしているのでいいのですがみんなに合わせることを覚えて仲良くしてほしいなって思います。本人が気にしてないのだから私が気にすることないのかな?
回答
中3双子の長男がアスペのグレーです。
小さな頃からインドア派で、放課後に公園に行くこともありましたが
自分があまり好きではない遊びの時は、...



中学卒業後、進路未決定の娘がいます
今春私立の中高一貫校の中学を卒業しましたが、いろいろありまして、中2の時に学校に通えなくなり(2学期、3学期)、中3から登校を再開しましたが、早い進度で中2終了時点で中3程度が終わる科目も多く、勉強についていけず、成績不振のため、学校から高校は他校に行ってくださいといわれました。娘にはいろいろな学校を打診しましたが、どこも選ばす、結局中卒後は家で過ごしています。現在も特にこれといった学校を目指しているわけでもなく、かといって、中卒のままでいいとも思っていないようです。普通の子より1年遅れてしまっている焦りもあり、時々耐えかねて声を荒げてしまうことがあります。小学校の時は自由課題、作文が苦手で、対人関係で時々トラブルを起こしていました。中学校では対人関係のトラブルはあまりなかったようですが、先生から人との距離の取り方が苦手、自分から人に伝えることが苦手などと言われました。苦手な課題は出さなかったりしたため、そのことでよく学校から電話がかかってきました。全日制高校に行かせたいとは思っていますが、勉強もほとんどしないため、どうしたらいいか、悩んでいます。娘はもともとの学力が高いため、それなりの学校に通わせたい、というのもプレッシャーになっているのかもしれないですが。厳しい学校だったので、ただゆっくり休みたいのか。何を考えているか全くわかりません。教育相談に行ってもゆっくり休ませればという意見でしたが、ほかの意見もお聞きしたく、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
回答
初めまして。うちの子は療育手帳を取得している高3の女子がいます。勉強は苦手な方ですが、人間関係ド下手で進路を決める際色々悩みコミュニケーシ...



初めて質問させていただきます
haruと申します。最近息子がニュースなどで見るスポーツに興味を示し、サッカーや野球をやりたい(本気かは怪しいですが)など言い始め、幸い発達支援の事業所で幼児サッカーを教えてくれる所があり、通わせたいなーと思っています。ただ、息子は身体の動かし方がちょっと不自然で、椅子に長く座れず、姿勢が崩れやすく、グニャっと軟体動物のように感じる時があるので、運動は厳しいかなーとちょっと足踏みしてる状態です。あと、勝手な親の希望ですが、長く続けられるところがよいなーと思っていて、サッカーなんてチームプレーなスポーツは発達障害の子に向かないのでは…考えすぎかもしれないですが、考えてしまいます。小さい頃、運動苦手そうだったけど長く続けて楽しんでるよー、などありましたら、どのスポーツでいくつ位からどれ位続けられたなど、教えて欲しいです。よろしくお願いします。m(__)m
回答
ひまりさん、ヒップホップダンスいいですね!以前幼児コース見学したんですが、親と一緒に参加でしたがふざけてしまい、まだ(親子一緒でも)通えそ...


また、やってしまいました
。。小学2年の息子です2週間前に、放課後トラブル起こしてから、放課後の遊びを禁止していました。おととい、いつも誘いを断るのが辛くて泣いていると泣きながら訴えてきました。悪い事をしたのは自分だから仕方ないと言ってたけど、可愛そうに見えてきて、あれだけ私からも主人からも周りからも叱られて、泣いて反省したと思って2週間我慢できたから、『次トラブル起こしたらずっと禁止にするからね』と約束した翌日、放課後、上級生の女子から注意をされ、カッとなってお腹を蹴ったそうです。その上、誰にも言うなと脅したそうです。担任から連絡があり、今日になってもお腹がいたいから保健室で休んでるとの事です。いろんな友達に、いつも誘われてるから、上手くやれてると思い込んでいました。どんどん知恵がついてきて、嘘もつくし、私も息子の言うことを信用したいけど、まわりから聞く話があまりにも真逆で、でも親が信じなくなったら子供はもっとひねくれそうだし、かといって信用するのも、もっと嘘がうまくなり、行動がエスカレートしそうで、どうしていいか分かりません。カッとする事を押さえるのは薬しかないのでしょうか。この1か月半は本当に何もなく過ごせていたから、もう大丈夫かもと安心しかけいたところ、どん底に突き落とされました。療育は幼稚園の頃受けてましたが、一番困っている『キレる感情を押さえる』ことに全く意味がありませんでした。放課後は、もう出さないとして、乱暴が理由で学校に毎日親が見張りに行ってる方いらっしゃいますか?
回答
ストロベリーさん
ありがとうございます
確かに家にいるとストレスたまると思います。
家にお友達呼びたいけど、人生ゲームやスゴロクで自分が有...


いつもありがとうございます
長男5歳(自閉症スペクトラム)年長さん。下に弟と妹がいます。私は父親です。主治医の先生に①年前『休日は無理に友達を含めて遊ぶのではなくお父さんお母さんとしっかり遊んで自尊心を養って下さい。平日はただでさえ慣れない保育園で頑張ってます。』と教えて頂きましたのでこの①年、父親として出来る限り彼の自尊心を養えるようやってきたつもりです。しかし、年長ともなれば親を含めて園のクラスの子達と遊んだりしているようですが、妻はその集まりに参加してもトラブルになる為最近遠ざかっているようです。先が見えません。ある程度見通しがほしい今日この頃です。正直辛いものですね。自分自身を変えないといけないかもしれません。
回答
スペクラムお父さん、さん。
失礼を承知で、書かせて頂きます。お気に障ったら申し訳ございません。
読ませて頂いて、思ったのは、「普通に合...


このサイトに本当助けて頂いています
ありがとうございます。私は父親です。長男5歳自閉症スペクトラム下に弟と妹がいます。5歳の子供は保育園での友達との遊んだ話などで全くじせん。カエルを取ったとか、これ作ったんだよなどは話しますが、友達とどうだったか等は話したがりません。加配の先生も一対一ではありませんが付いてくれていてイジメ等はないようですが、そもそも『今日友達と〇〇して遊んだよ!』なんて言うのを待ち望んでる私がおかしいのかなと思っています。質問の内容がよくわからなくなってしまおましたが、こうなってほしいと望み過ぎるのはよくないのでしょうか。私の気持ちの面で何を基準に目標にしていくのかわからなくなってしまいました。
回答
皆様、ご回答本当にありがとうございました。
ひとつひとつの答えが心にしみます。

オススメのQ&A

現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
その人達の前に先ず、お子さんの父親がどう考えているかじゃないでしょうか。
父親が支援を受けると決めているなら、
祖父母や叔母(大叔母?)...


自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。ま...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
3月の年度末に評価は分かりますが、新担任だからといって3ヶ月後が妥当と思われる基準が分かりません。何故早いと思われるのでしょうか。
その間...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
こんにちは。以前の質問にも回答したことがある者です。
トムさんは「ASDなのかADHDなのか」「普通級なのか支援級なのか」といった分類を...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
おはようございます。
神経発達症ってものすごく幅が広くてグラデーションも広くてすごく曖昧な概念なんだと思います。これだけ認知度があがり、...
