お悩みきいて!の質問一覧

特別児童扶養手当は発達障害であれば受給できるのでしょうか?小
学2年生になる娘がいます。娘はデイスレクシアです。ネットで特別児童扶養手当が受けられるかもしれないと分かったのですが、私の娘にも適用されるでしょうか?発達障害の中でも限られた人しか受給できないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
回答
障害の等級が1か2級ならばもらえます。場合によっては3,4級は一部出るかも。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/sh...


自閉症の子が奇声を上げた時どうすればよろしいでしょうか?3才
の息子は自閉症と診断されています。最近息子の奇声が目立つようになってきました。私のお願いを聞かなかったり、不満なことあった場合の奇声ならまだしも、突然奇声を上げられることもあります。正直奇声に少し滅入ってしまい寝不足の日々がここのところ続いています。みなさまどのように対応されていますか?「こうしたらある程度収まるようになりました」みたいなのがあれば教えてください。よろしくお願いします。
回答
きー、とか、くー、とか癇癪なようなものなら、興奮させ過ぎないことかな。
夢中になってるとき、阻止されると、奇声をあげたり、自分でやりたいの...



2才の時は発達センターに週1にで通い、今は幼稚園に通っている
、自閉症スペクトラムの息子がいます。長い時間集中出来ないので、工作の時など先生の説明を聞いている時に飽きてしまい、またストレスを感じると、大きな声を出してしまったりします。また、すぐ隣や前後に友だちが座った状態でいる時間が長いと落ち着かなくなり、周りの子をつかんだりしてしまいます。先生が一人、2、3人についているのですが、最近ではみんなが工作の説明を聞くときに、息子だけその先生と先に工作を初めて、みんなが作る頃には完成して、一人で粘土遊び。みんなが終わり、粘土遊びやお絵かきする時は、先生と2人でお散歩と、完全に別行動が多く、参観などに行っても、また周りのお母さんからも“先生と2人でマラソンしてたの、見かけたよ”と教えてもらったりして、気になっています。発達センターでは、もちろんみんなで説明を聞いて作業したり、集団の中でやってもらえたのですが、幼稚園では別行動。息子に、今の環境は果たしてどうなんだろうと思うようになりました。これがいいのか、合わないのか。息子は関わりかたがまだ分からないみたいだけど、友だちも大好きで、よく友だちのこともうれしそうに話したりするだけに、なんだか切なくもなります。どうしてあげたら、本当の意味で息子のためになるのか、みなさんはどう考えますか?教えていただけると、ありがたいです…。
回答
切なくなってしまいますよね。
わかります、そのお気持ち…。
うちも、年少の頃は別行動が多く、その度に「このままでいいのだろうか…」と悩み続...


アスペルガーの娘のこだわりはここまで強いのでしょうか?10才
アスペルガーの娘が異常なほどのこだわりを持っています。執着が強いというか、一度はまるとそのことからこだわりが異常なほどなので心配しています。娘は絵を描くことがとても好きでいつでもいろんな物を書いています。もちろん、自由な時間は好きに絵をかかせてあげているのですが、私の用事があって外出する時や、お願いごとをすると、とたんに不機嫌になって激しく抵抗し、時には癇癪を起してしまいます。私にも園芸という趣味がありますが、あくまで日常生活を基本としているので、家事や用事なども困ることなく従事することができます。娘のこだわりはアスペルガー症候群として異常ではないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
娘さん絵を描くことがお好きなんですね。
とても素敵ですね。
息子は中2ですが、予定変更が受け入れられません。
連休中家族で出かけようと...


小学一年生になったADHDの息子のことでご相談したいです
興味の範囲が狭いのか絵を描かせればゲームの絵ばかり書き、頭の中はiPadのゲームばかりのようです。なるべく休日は体を動かしたり、外に出すようにしてますがそれも数時間が限度。うちに帰るとゲームをやりたがり隠してもかんしゃくを起こします。勉強は集中力がなくイヤイヤやってるので字も乱雑でこちらがイライラします。宿題の本読みも毎日3回読むのですが泣いて嫌がり、おだててやっと読んでくれるという毎日です。会話しててもトンチンカンなことを言ったり、噛み合わなく訂正すると怒るし行動もたまに首を激しく振ったり袖や紐噛んだり、ふざけて私の顔舐めたり、、、奇妙な行動がありもう疲れます。今は支援級で楽しく学校に通ってます。学校ではおしゃべりが多いものの穏やかに過ごしてるみたいでうちでのワガママな行動も学校で頑張ってるから甘えてるのだろうと言われました。同感しましたが、ADHDの子供の対応に疲れてきました。ほとんど愚痴になってしまいましたがみなさん発達障害のお子さん子育て疲れませんか?
回答
休みは朝、ダンナとお出掛け、午後はママとか。
ゲームの次に好きなものはなんでしょうか?
また、トランプ、カルタ、卓上ゲームは?
庭に、畑や...


アスペルガーの子育てが不安です
5才の息子がアスペルガーと診断されました。7才になる娘がおり、子育てに関してはある程度慣れてきたといった途端にでした。どんなことがあっても母親としてどっしり構えていきたいとは思うのですが、正直分からないことだらけで不安な気持ちになっています。アスペルガーの子を持たれている皆様はどのように接しいらっしゃるでしょうか?接し方や、心構えなど教えていただけたら幸いです。お願いいたします。
回答
子供は自由なので、ありのままを受け入れるだけかと思います。強制しようとしないで、そのままの彼を愛する事が大切だと思います。ただ、社会は厳し...


妻はアスペルガーなのでしょうか?掃除や食器洗いなどの家事が極
端に苦手なところがあり、最初は特に気にしていなかったのですが、あるときほとんど手を付けていなかったので手伝ってあげようとすると、「私は私のやり方でやるの!私の仕事を奪わないでよ!」とものすごく怒られてしまった時から気になりだしました。その際、私も少し怒ってしまい、「お互いできないところを補いあうのが夫婦じゃないのか!?」と強く言ってしまい、それ以来、全く口を聞いてもらえません。これはアスペルガーの症状なのでしょうか?何よりも妻のことを理解してあげたい、というのが今の気持ちです。みなさまのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
回答
アスペルガーかとうかはわかりかねますが、息子のことで悩んでいた時に、ADDの私なりに家事をしていたのに、夫は実家でボヤキ、義姉は離婚するか...


妻はアスペルガーなのでしょうか?掃除や食器洗いなどの家事が極
端に苦手なところがあり、最初は特に気にしていなかったのですが、あるときほとんど手を付けていなかったので手伝ってあげようとすると、「私は私のやり方でやるの!私の仕事を奪わないでよ!」とものすごく怒られてしまった時から気になりだしました。その際、私も少し怒ってしまい、「お互いできないところを補いあうのが夫婦じゃないのか!?」と強く言ってしまい、それ以来、全く口を聞いてもらえません。これはアスペルガーの症状なのでしょうか?何よりも妻のことを理解してあげたい、というのが今の気持ちです。みなさまのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
回答
お疲れ様です。
>妻はアスペルガーなのでしょうか?
「わかりません」としか答えられないです。診断は専門医しかできませんからね。
可能性...

オススメのQ&A

現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
義両親の納得要りますか。
あくまで、お子さんの問題です。yukikonoさんのご家族の問題で、そこに義両親を入れる必要はないかと。
最終的...


自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
塾講師なので、すべてに共感をする必要はないと思います。
どこがわかっていないのかというところを見抜く必要があります。
で、この問題だけどね...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
デイなら利用を開始する前に支援計画を作成して、それに合わせた指導、対応をしますね。学校は4月5月は様子見の時期なんですか?子どもにとっては...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
ADHDとASDのどちらの傾向が強いかっていうのは、あんまり重要じゃないと思います。
何らかの理由でどちらかが軽減すると、もう1つの特性が...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
まるでうちの子みたいです。
我が子も、落ち着いて5分どころか2.3分しか、みんなと一緒に。
椅子に座っていられなくて、部屋から出ていくのは...
