お悩みきいて!の質問一覧

小5男子自閉症スペクトラムです
特別支援クラスにいます。同じクラスの発達障害の年下の男の子とのトラブルが絶えません…その子はいつも先に手を出してきたり、ちょっかいを出してきたり、からかってきたりと、わざとうちの子の機嫌を損ねる行動をしてきます。その子は日本人ではなく、ハーフなので上手く日本語が伝わらない部分もあると思います。トラブルになりそうなときは関わらないようにするとか、相手にしなければいいとかアドバイスをしてきましたが、うちの子も我慢出来ず、カッとなって水筒を投げて怪我をさせてしまいました。明日、謝罪文を提出するように学校から連絡がありましたが、それを持って直接その子に謝罪する予定です。今後も同じクラスなので、どうその子と接して行くのが最良かアドバイスを頂けると幸いです。
回答
kouko0705さん、こんにちは。
うちのアスペルガーの息子は通級で年下の男の子から机をガタガタならしてじゃまされたりとかちょっかい・...


子供の障害を受け入れきれず毎日が辛い私が目の前で泣いてもヘラ
ヘラする娘普通の育児がしたかった娘といっぱいおしゃべりしたかったもう苦しいです
回答
わかります。そう思ってしまうのも無理はないと思います。わたしは全く別の理由で自分に対してそういう気持ちになった時期がありますけれど、その時...



あの、、、質問なんですけど、私は現在、動物関係の仕事をしてお
り健常者と一緒に毎日仕事をしています。でも、私には広汎性発達障害があり(診断済み)皆と同じように行動したり苦手な部分があり、、最近同僚や先輩方から冷ややかな目で見られることが多くなってきました。精神的にも結構辛くなってきたので、一番信頼している先輩には私の障害のことや苦手な事、でもこの仕事は好きだから頑張って続けたいっということを話そうと思ってるのですが、、、、どのように話せばいいと思いますか?
回答
ねこさん、偉いですね!
私も障害名は伏せて、苦手な部分を伝えるほうが良いと思います。
もし相談した方が良かれと思って配慮してくれたら、理解...


癇癪について
4歳の自閉症の娘です。今までこれといって大きな癇癪はありませんでしたが、ここ最近は酷くて困ってます。癇癪は主にお風呂拒否、登園拒否です。理由は聞いても答えてくれません。説得しようとしても、わざと関係ない話をしてくるので説得のしようもないんです。最近は変わったことと言えば、引越しをすること、そして娘が大きな手術をすることになったこと。直接話したわけではないけど、どこか不安定なのかもしれません。今まで理解して、自分の気持ちを抑える事が出来る子でした。私自身も引越し、娘の手術が重なりどうしようもない不安感に加えて、娘の酷い癇癪。正直気が滅入ってます。毎日お風呂の時間や登園の時間が怖くてたまらない。言うことを聞いてくれない。お風呂入らないわけにもいかないし、保育園行かせないわけにもいかない。でもどうしたらいいか分からないんです。逃げ場がない、いっぱいいっぱいです。…疲れました。
回答
かねたんさん
お辛いですね😵
こういうとき、お子さんの癇癪をなんとかしなければ❗と、焦ると思うのですが。発想の転換をしてみませんか?
お...


いくつも質問をすみません
私には複数の子供がいますが全員発達障害です。ある日子供が間違えて席が隣の子のノートを持って帰ってしまい、私はちらっと見てしまいました。自分の子のノートと全然違い、綺麗に書かれており、普通の子はこんな立派に書ける年齢なんだなあと、落胆しました。結婚したこと、出産したことをとても後悔してしまいました。現在は避妊リングも入れており、主人にも申し訳ない気持ちです。両親にももうこれ以上育児を手伝えないといわれています。いつか子供を産んで良かった、結婚して良かった、と思える日がくるのでしょうか?気分を害してしまうような質問をすみません。
回答
ご主人に申し訳ないと思わなくていいですよ。
子どもは、女性一人だけでは授かれない訳ですから。
子だくさんでしたら、可能な範囲で子ども達に...



すごい抽象的なモヤモヤについてですが、吐き出させて下さい
ASD診断待ちの小学1年生男の子がいます。半年前から癇癪や集団に入れないことがきっかけで、相談をすすめ、発達的なことが原因だとわかりました。とにかく就学に向けてバタバタで今日まで来ました。4月は予想を大きく超える大変さで、仕事も辞めないといけないかなと思いましたが、学校や学童の方達のサポートもあって、何とか今のところ毎日学校に行けるようになりました。そんな中、土曜日に学童の保護者懇談会がありました。みなさん、一言ずつ最近の子どもの様子や困り事について話をしたのですが、当たり前なのですが、わが家の状況や困り事とは遠く距離がありました。私が落ち込んでしまったのは、距離があることを全然受け止められてない自分にでした。息子だけを見ているときは、半年でこんなに成長してすごい!って心から思えるのに、ちょっと同学年の子ども達と違うことに出くわすと、ぐらぐら気持ちが動いてしまって。そんな風に気持ちが未整理だったからか、懇談の時に息子の特性をお話しして、気になることがあれば声かけて下さいとお話するときに涙が出てしまいました。周りの方はびっくりされただろうな…明るく話をするつもりだったのにな…って、昨日から気持ちが晴れません。やってしまったことは、仕方がないのですが、もっと、どーんと出来るようになりたいです。何かアドバイスなどがあれば、お願いします。
回答
途中で送信してしまいました^^;
私も、他の子と息子を比べては落ち込むこと、多々あります。
息子単体で見れば、色々と成長してるとは思うん...


今10ヶ月にはいりました
まねは、しだしていやいやパチパチこんにちわ、ちょうだいどうぞ。おんがくにのるなど。しかし、テサキガ不器用で親指と人差し指でつかめずがしっと掴んで物をたべます。自閉症や、発達障害児は不器用とききますが。やはりなにかあるのでしょうか?宜しくお願いします。
回答
普通の子でも不器用さんはいるのでそれだけでは
なんとも言えません。
ただ、過去のトピも何かしら気にしすぎのような感じがします。
1歳を過ぎ...



すいません
癇癪とはどのような感じなのでしょうか?3歳半の双子の男の子がいます。一人が幼稚園と療育併用しています。発達支援センターでの面談時、癇癪をおこすか?と言った問題行動について聞かれます。知的障害が疑われているので、今後他害や癇癪などの問題行動というのが目立ってくるかもしれないといわれました。今は他害などはないと思います。しかし、癇癪と言うのがどんなものか分からないです…癇癪はどんな感じなのでしょうか?もしかしたら癇癪しているのかもしれない…それが分からなくて、恥ずかしいし、情けないです
回答
癇癪の息子がいます。
上手くいかなかったり、失敗したり、思っていたようにならないと
泣き喚く、おもちゃを壊す・・でした。きぃーって暴れてる...



しんどいです
中3グレーゾーンの息子、進路の話に全く耳を貸しません。高校には行きたいけど調べる気はないそうです。そのうちやるから、といつもいつも何でも後回し。私がキレて1日息子と口を聞いていません。その前からいろいろあってWISCを受けさせようと担任とスクールカウンセラーに泣いて相談した次の日にこの有様です。夫はもう何もしなくていいから休んでろ、としか言いません。それもまた傷つきます。この3日間泣いてばかりいます。前向きな気持ちになれません…
回答
たくさんの方からコメントをいただき、かなり励まされました。
冷静に考えることもできました。
受験、まだまだこれからです。この先どんな山をい...

オススメのQ&A


境界知能だった子が、高偏差値は可能でしょうか?IQと偏差値は
関係あるのでしょうか?
回答
年長のWISCの結果なんて10年も前の検査なのでもう参考にもならない数値かと思います。
うちの子は定期的にWISC受けてますが、年長からだ...


兄ASD傾向の弟(一年生)の懇談に行ってきました
完璧主義で気に入らないと何度も消す(ひらがななど)、国語と相手の気持ちを書きましょうなど、きちんとした答えがない問題に答えられない。間違えたらどうしようと言う不安が大きい。一度気持ちが折れたら立ち直りに時間がかかる。なんで書かないの??なんでしないの??にしたくない。の一点張りらしいです。算数、漢字ひらがななど、答えが決まってるのは答えやすい。気分のムラがあり、声かけが頻繁に必要な時と、全然いらずにスラスラする時がある。基本負けず嫌いで学校でできない事があると家で練習するハングリータイプ。適当に書くけど個性がある絵をかいてよし👍と笑顔の兄と真反対すぎて、取り扱いがわかりません。兄同様、集団指示が通りにくい、聴覚情報処理が弱い感じもあるけど、この子の方が繊細でネガティブ思考、不安が強いので不登校になるのではないかと思っています。兄は積極奇異型のASD弟も繊細なASDではないかと思っています。検査を受けるべきでしょうか。ご助言ください。
回答
少し辛口です。
特性がでているかもと気が付きながら、検査を受けない理由はありますか。
1年生ですよね。まだ1年生と思っていると周囲と思わぬ...


小1の息子のお友達との関わり方に悩んでいます
お友達との関わり方を見ていると、例えばわざと大きな声で歌ってそれを気にしてくれた子と話したり、お菓子やカードなどを見せてそれをきっかけに話したりといった感じで、合わせて仲良くしてくれる子もいれば、なんだお前的になって避けられることもあります。ただ、避けられても追いかけて遊ぼうとする様子もあり、私がそばにいる時はやんわり止めていますがあまり通じていません。もともと仲良い子に対しては、一緒に鬼ごっこしよーのような誘い方をすることもありますが、結構失礼な発言をすることもありハラハラしています。注意力散漫な様子もあったためWISCを受けましたが、結果は凹凸なしでした。もう少し診断を仰いだ方がよいか、この段階でSSTなど行った方がよいか悩んでいます。
回答
お友達が欲しいけど、上手く関われないのですよね。
何か興味ある習い事をするとか、児童館に行ってみるとか、学校以外でもお友達と関わって社会性...



発達外来受診し、ADHDの診断が出ました
男の子だから落ち着きない、やんちゃ、高い所登る、興奮しやすい、男の子の性格だなぁって思ってたけどもう診断が付いたから性格だけじゃないね。けど認めたくない親心があって😢でも受け止めなきゃね。知的な遅れは無さそうと言われ、今度は自閉傾向があるかチェック。水遊びや水が流れるのを見るのは好き、TVのセリフ覚えている、コミニュケーションが取りにくいってもう自閉なのかな、、、今後小学校はどうしようって不安が募ってきました。普通学校の支援級か支援学校なのか。どのように将来過ごしていけばいいのかただただ不安です。
回答
とてもショックですよね。しかしはやめに発見できたのはよかったのかなと思います。娘の通っている病院では、療育があります。
娘発達がわかったの...
