お悩みきいて!の質問一覧

こちらでは、勇気付けられたり希望を持ったり、色々なことを学ば
せて頂いてます。まだ言葉を発しない二歳息子がおり、教えて頂きたいことがあります。知的障害を伴う自閉症と知的障害の症状はどうちがうのでしょうか?自閉症の場合独り言を喋り始めたり拘りが多かったり癇癪をおこしたり現れ方は様々だと思うのですが、このように理解してます。知的障害だけの場合は独り言、エコラリア、拘りなどがないのでしょうか?違いを教えてください。
回答
>ありりんさん
ありがとうございます。
違いが分かりました。
知的障害は併発することが多いんですね。
これから医師との診断があるんです。...



【大人】就労移行施設にいく余裕がなくなりました
お金がないので就労移行施設のサービスを一旦停止する展開となりました。自分はあとすこしで「Word2013」の取得までたどり着けたのに。やはりお金がないとなにもできないんだな、再び痛感しました。世知辛い世の中です。障害基礎年金も不可能ですし、また両親からの金銭的援助を受けられません。かなしいです。何度も同じような目に遭っているから、なるべくそのような方向に行かないよう意識したのですが、やはり金銭面で就労移行施設に通う事が困難になりました。ここから本題です。孤立無援の状況では、自分のような場合はよくあることなんでしょうか?まともに自分のスキルを高めることができないくらいに?ちなみに役所などの支援者さんは力になってくれません。当然と言えば当然ですが。「あなたの力になってくれる支援者さんはいないの?」という質問を避けるために、あえて記載しておきます。
回答
お辛いですね。
せっかくスキルアップできそうなのに、それが目前で断たれてしまった。
ご両親をはじめ、頼れる人、サービスがない…。
金銭...


自身が鬱病で通院しながら、お子さんと療育に通っている方います
か?自身の体の具合が悪い時はお子さんとどう過ごしていますか?
回答
おはようございます。私も中程度の鬱にはなりましたが、それでも治療しながら家族でがんばりました。
具合が悪いときは、子供にそう伝え逆に助けて...



25歳になる息子の事で悩んでいます
ADHDと診断されました。月1回メンタルクリニックへ通院しています。本人は数年前から麻雀屋でアルバイトで時給千円で月23万3千円の明細を持ってきます。所が賭け麻雀で負けた分は引かれて前借りまでさせる内容となっており、近頃手取り5万円程にまでになってしまいました。同居している為何とかやれてはいますが、年金・保険・住民税は総支給額で計算される分を両親が払っています。ブラック企業の相談もしましたが、中々動いてはくれません。親は実質働いた分をくれる会社へ半日真面目に働き口を替えて(昼間の仕事)して、他の半日をデイケア&就労支援に通ってくれることを願っています。手帳を持ってくれればとも思っています。申告時に楽になる筈です。本人は本当に努力しているが、お金がむしろ減っていることよりも俺は頑張っている事のみを言っています。クリニックの先生はもう少し信頼関係を築いてからとだけおっしゃいます。働けるだけでもいいとまでも言われます。今のところお先真っ暗な気持ちになる事が多々あります。
回答
親としては子供が働いていてうれしい反面、勤め先の実態を知ってしまった以上、
どうにかしたいと思いますよね。
今はまだ手元に残る分があるか...



4歳の娘の今後についてアドバイスお願いします
ADHD(注意欠陥型)の診断が今春にでました。個人的にらADHDよりアスペルガーのような症状があるような気がしています。診断がおりてからストラテラを服用しています。しかし、味がどうも苦手なようで毎回飲まないー!!と30分?くらい抵抗してから泣きながら飲んでいます。服用を始めてから3ヶ月程経ちますすが、生活面でも特に大きく変わったことはありません。前回担当医にその話しをしたら、アスペルガーもあるんだとしたら少しでもADHD症状を抑えてあげるために服用していた方がいいと言われました。ただこのまま毎回無理矢理飲ませるしか方法はないのかと悩んでいます。リタリコジュニアなど療育?も考えたのですが、金銭的に難しいような気がしています。何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
回答
まだ、自分の気持ちを正確に伝える事が出来ない位のお子さんに、薬を処方するのはどうかと思います。
そして、飲みたくないというのであればそのま...



質問です
(株)ハイパーコンサルティングジャパンから出てる「アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル」って知ってますか?ネットで見て凄く気になってるのですが、かなり高い…19800円…なんかの宗教?怪しい?という感じもします…でも、凄く気になってます。知ってる!買った、試されたという方情報ありましたら、教えてください。
回答
調べてみました。特に悪いうわさや口コミはありません。
が、いろんなサイトでの紹介がみんな似通っています。マルチかな。
内容は、脳の栄養不足...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
解答ありがとうございます。まだ診断を受けていないのですが、本人、親ともに年々問題や困り事が増え、病院発達の診断を受けに行くのが適切なのか、...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
普通級か支援級か聞かれたから、支援級も視野に入れている親=受容している=正直な意見を伝えてOKと解釈したと思います。
受容していない親はそ...
