お悩みきいて!の質問一覧


愚痴です…自営業の嫁って事で、今までノータッチだった仕事を引
き継いでいかなくてはならなくなりました。子供の事で結構いっぱいいっぱいな精神状態で、義家族とのストレスが増えます…給料なんて出ません。嫁は自分の意見や感情すら言う資格がないと考える家族です。(旦那含め)書ききれないほどたくさん思う所がありますが…。今は人格否定されて、全部自分が悪いって言うしかない状態です。(こう思ってる事すら気付いてないし、言っても平行線)正直マイナスしか考えられません…。せめてせめて、子供に笑顔で接する事が出来ますように…
回答
ronroriさん
ありがとうございます(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)
自分じゃ口に出せない叫びを代弁して下さって。救われます。



初めまして
いつもこちらのサイトでは勉強させて貰ってます^^今年に二年保育で入園した4歳の娘の事で質問します。(一年前に自閉症スペクトラムと診断されてます。)入園してから一カ月ですが園庭で自由行動の時に他のお子さんたちはワ――と皆で好きな遊びをしてますがうちの子は先生にずーとひっついてます。介助の先生がいる時は2人で遊んで、居ない時は担任の先生の周りにぴったり居る感じです。顔も強張った表情です。その姿を先日見てちょっとショックというか・・園での様子を聞いてはいましたが目の当たりにすると結構凹みますね。。集団の中で遊べる日が来るのかな?複数の子達とコミニュニケーション取れる日がくるのかな・・。幼稚園に行くのも楽しそうじゃないし私も笑顔でいなきゃ・・なのに心配でたまりません。家でどう声掛けして促してあげたらいいのか分からなくて自然に子供から入っていけるまで待つしかないのでしょうか?
回答
こんにちは。
娘も4歳、年少児です。娘と全く同じ状況なのでビックリしました。受動型の為、静かで落ち着いてる感じですが、みんなと仲良く元気...


子供の染色体異常はいつぐらいからわかる?27歳、初産です
少し気になることがあるので質問させてください。妊娠してまだお腹にいる子供の染色体異常はいつごろからわかるのでしょうか?どの検査でわかるものなのでしょうか?教えてください。
回答
ご妊娠おめでとうございます。
今や、ネットで色々なことがわかってしまうので、色々と不安なのかなと思います。私もそうでしたので、そのお気持ち...


まだ生後八ヶ月半ですが、違和感を感じています
すでに、療育センターや児童精神科にも繋げたことで、わたしの強い希望で療育が希望できそうです。違和感は、まず人見知りがないことです。誰にあっても、ニコニコしています。それから、後追いはあまりしません。あとは、上の子に比べて喃語が少ないです。いないいないばぁには、興味がありません。いないいないとしていると、違う方を見たり、、。あやすとわらいますが、上の子よりは、わらいません。おいでといえば来ますが、誰にでもいきます。運動発達は、はやいズリバイです。お座りは、早くからできていました。児童精神科で先生には、まぁ、一歳半くらいにはだいたい条件がそろうから、それで診断してあげてもいいよと言われました。そうしたら、保険証内で動けるからと、、。指先の動きは、ギリギリだね、、と言われました。知的には、どうですかときいたら、まぁ運動発達はギリギリ遅れていないし、ニコニコ笑うタイプは、知的には遅れているとはいえないけど、と言われました。病院にいったのは、わたしですし、一人で考えるよりは、療育を早めにうけて、できることをしてあげたいです。でも、かなり不安です。多分、自閉症スペクトラムだと思うのですが、どうなっていくのでしょうか。同じような発達されていた方、教えていただきたいです。話せるようになるのでしょうか、、。
回答
うーん、少し考えすぎ?ではないでしょうか。
私は逆に、人あたりの良いおこさんで、親がいなくても、そんなに恐がらないというか、不安感を感じ...


ダウン症が遺伝する確率について26歳女性です
生まれた娘がダウン症と診断されました。医師から両親のどちらかからの遺伝の可能性があるといわれ、もし二人目を考えているのであれば検査をしてくださいと言われました。どちらにも異常がない場合、ダウン症の子が生まれる確率はどのくらいなのでしょうかまたどちらかに異常があった場合、どのくらいの確率で遺伝してしまうものなのでしょうか、教えてください。
回答
カシさん
ほとんどの場合、ダウン症は親からの遺伝とは直接関係しません。
『標準型21トリソミー』『転座型』『モザイク型』と3タイプあります...


発達性協調運動障害の診断基準は何でしょうか?私は今中学3年生
で、中学1年の時に広汎性発達障害と診断されました。また、最近発達性協調運動障害について知り、症状が自分と当てはまっているので気になり質問させていただきました。まず、体育が苦手で、例えばバレーではトスが10回中1~2回できれば良い方です。体力テストで1500m走る為、練習しましたが、2周しただけでかなり苦しかったです。美術の工作も苦手で他の人と比べるとうまく作れません。運動会もある為、みんなに迷惑をかけてしまうと思います。これらのような症状はやはり発達性協調運動障害なのでしょうか。
回答
お母さんだったり、保健室の先生だったりに相談してみて
お医者さんを探してもらえたらいいですね。
町の保健センターも相談にのってくれるかも...


アスペルガー同士でも恋愛は可能でしょうか?私はアスペルガーの
診断を受けている25才の女性です。現在は社会人として働いています。最近、少し気になる人ができたのでご相談させていただきます。彼は私と同じアスペルガーで、今も通っている病院で偶然出会ったのがきっかけでした。実は恋愛は過去に完全にあきらめた時がありました。しかし、仕事の方でまだ波はあるものの、少しづつ自信がついてきたのもあるのか、次第に恋愛にも前向きな気持ちになってきました。もちろん、「迷惑をかける」ということは重々に承知しています。そこで私のような者でも恋愛は可能でしょうか?できれば皆様の経験談などあればお聞かせ願いたいです。よろしくお願いいたします。
回答
素敵ですね!!障害なんて関係ないですよ〜!
恋は、自然なことですもん♫
私は、自分が先天性の「ろう者」で、アスペルガーの夫がいます。
夫が...


夫の変化についてご報告です!しゃべらない夫となって4日目、今
朝、何事もなかったかのように、しゃべりかけてきました~(なんなんだよ!!)私もにこやかに対応!今までは2日目くらいで、私が我慢できず「いったい何が気に入らないのよ!」「ぶすっつとしてたら、家族みんな気分悪いやん」などと、「どうにかしよう」ともがいていたのですが、「一人の時間が必要なひと」「周囲の人間のことを思いやれない人」であることを、徹底して私の心に呪文のように唱えて辛抱の結果、4日目にして、自己解決したようで、この、さわやかさ!は~夫の取説、一つクリアかな。
回答
うちも、腹が立つと口をきかなくなる。
これは旦那のお母さんもです。
とても嫌な感じですよね。
うちは、だんまり、ものをける、ものをなげるも...


ADHDの治療費について教えてください24歳女性です
現在事務・雑務の仕事に就いております。今まで自分の性格と思い続けていましたが、働き始めてから忘れっぽさ、簡単な作業でもミスが多く、自分でも少し異常かなと思うようになりました。単純な確認作業もできず、同じミスを繰り返し、上司には何度も何度も注意されています。気をつけているつもりなのにどうしてもうまくいかなくて、それでもどうにか治せないかと思い、調べていたところADHDという障害ではないかと思うようになりました。セルフチェックなどもたくさんしてみたのですが、疑いが強いと診断されています。すごく気になるので病院で検査を受けてみようとおもうのですが、治療費がどのくらいかかるのか、目安を知りたいです。成人のADHD検査について詳しい方、お願いします。
回答
あにえすさんが、これまで無事に過ごしてこられて現在お仕事もされていてスゴいと思います。
仕事のミスで悩まれてますが、病院で解決はしないと思...

オススメのQ&A

現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
「ご心配いただき、ありがとうございます。
〇〇さん(旦那さん)と担当の人と相談して、決めますね(にっこり)」
というのは厳しいでしょうか?...


自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。ま...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
教師の立場である方が、こんな事を保護者側にいる人たちが、多く集まる民間のサイトで。
聞くほうが、間違っていると思います。
先生なら、把握...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
質問しっぱなしで見方がわからなく先程拝見しました。
いい解答ばかりで参考になります。
私は息子を勝手にADHDグレーだと思ってたけどASD...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
発達障害かどうかはわかりませんが、一度、診察、検査されたらどうでしょう。療育もチャンスが有れば受けると良いと思う。
自然に環境に慣れにく...
