お悩みきいて!の質問一覧


質問です
(株)ハイパーコンサルティングジャパンから出てる「アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル」って知ってますか?ネットで見て凄く気になってるのですが、かなり高い…19800円…なんかの宗教?怪しい?という感じもします…でも、凄く気になってます。知ってる!買った、試されたという方情報ありましたら、教えてください。
回答
kikuさん
私の単なる勘ですが、あやしいと思います😅
会社のホームページを見たら、会社の住所が私が以前住んでいたところのすぐ近くですが...



ADHDの中学1年生の息子がいます
朝が辛くて仕方ありません。ベッドから起きてからソファに移動して寝る→注意する→立ち上がってウロウロするけど、何をすれば良いのか分からず結局ソファで寝る→注意する→イラつきながら返事をしてやっと着替える(制服なら10分、私服なら5分。ちなみに夏服の場合で、Tシャツを前後ろで着る、脱いだパジャマを着直すなど色々やりながらです。)→朝ごはんの席へ着き、寝る→注意する→寝てない‼︎とイラつきながら箸をつかみ、寝る→注意する→イラつきブツブツ言う、寝る→30分くらいかけて、ご飯茶碗軽く一杯、フルーツ、ヨーグルトを食べる(途中最低で3回は声をかける)食べ終わると少しマシになりますが、夏休みは顔を洗ってからまた寝ます…先日は午前中ずっと寝て、午後も2時間寝ました。睡眠時間の問題ではありません。学校があるときは6時に起き23時過ぎに寝ますが、この日の前日は22時半に寝て7時まで寝ています。朝ごはんを家で食べず、学校におにぎりを持っていくなど色々提案してみましたが、頑として家で食べるから用意してくれと言い張り、注意しなかったら完全に遅刻します。早く起こしても二度寝するだけでした。朝が苦手なのは分かりますが、知り合いの息子さんが、遅刻のし過ぎで高校退学処分手前だと聞き、恐ろしくなりました。みなさんどうされていますか。
回答
学校があるときは、きちんと6時に起きているのなら問題は無いように感じます。
学校の時も声掛けしないとだらだらなるようでしたら
目の前に時計...



発達障害の診断は、大人になってからは、やはり診断しにくいので
しょうか?子供には、軽度発達障害または、グレーゾーンの疑いがあります。診断はしてもらってはいませんが、発達検査は受けているので、受けれる療育は受け、情緒のサポートが必要な為、学校は現在全て普通級で授業を受けていますが、支援級に在籍して、介助の先生に時々様子をみてもらっています。私もお家でサポートしています。病院で予約がとれ診断しに行く予定でしたが、主人に、病院での診断を反対され、再び悩んでいます。理由は、就職時に発達障害を打ち明けてはやはり就職が狭まってしまう事です。あと、保険の事もです。子供には、やりたい仕事の夢があります。もちろん、障害を理解してくれる、職場が一番いいと思います。一度診断されると、仕事職場によっては、その障害を隠して就職する形になってしまうかもしれない事です。ならば、未診断で就職して、やはり障害枠で働きたい、診断名が必要な時に、診断を受けてもいいのではないかと言われています。軽度の為、診断されても、就職にはさほどサポートのメリットが少ないと聞きました。学校生活では、診断されておいた方が、サポートのメリットもたくさんあると思います。現在も出来るだけサポートは受けていくつもりです。中学高校や今後の学校生活、就職等、経験、知識を教えて頂けたら、ありがたいです。よろしくお願いします。
回答
診断名があっても無くても、就職に関しては狭くなります。
上手く対応出来ず、二次障害になる可能性の方が高いですよね。
病院での診断は会社には...



広範性発達障害の中学一年の男子です、夏休みもあと2日しかない
のに、まだ宿題の読書感想文や作文を残してゲーム三昧です苦手な物を後回しにする傾向があるので、早めにしないと間に合わないと何度言っても『わかってる』『ちゃんとやるから』と…先の見通しが立てれないから、どれくらい時間がかかりそうとかわからず、すぐできると思っているのか?いざやりだすと思いのほかはかどらず癇癪をおこして、またやらないという悪循環です(泣私もイライラして口調がきつくなるし、始業式に間に合うか気になって、あまり寝れない状態です私も読書感想文とか苦手だったので気持ちはわかるのてますが、提出しないと内申に響くし内容はともかく提出するだけでも意味があると思ってるんです今更ですが読書感想文の書き方の本とか見せた方がよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします
回答
あきたんさん、早速の回答ありがとうございます
何がなんでも本人にさせようと思ってましたが、私が手直ししたものを清書させようと思います
...



公立の小学校に通っています
高学年、自閉症スペクトラムの診断を受けています。去年、担任の先生の事で学校と話し合いをした内容が、他の保護者の間で噂になり、一部の保護者の方から無視されるようになりました。役員をしているので、ちょっと困っています。特性のある児童に対しては酷い言葉を使います。みんなと同じ様にすぐできる児童には、人気はあります。主人は、教師は他で仕事した事が無いから「先生」と敬ってもらえるのが当たり前になっている、そんな人間は相手にしない…です。自分の子どもが困っていても、いちいちそんな事で躓いても仕方がないと、取り合いませんでした。もう、担任は変わりましたし、学校に伝えてもどうしようもないのですが、スッキリしません。学校へのお願いは、支援センター、小児科の先生のアドバイスです。学校は、拗れた原因は私にあると思っているので、体制を変えようとはしない…。先日、学校でのサークル(クラブではありません)で、テストがあり、レベルが達していない子は、外されるという事がありました。保護者に理解を求める、校長先生の名前が入ったプリントが配布されました。募集した時にそんな話はありませんでした。興味のある子は集まれ~みたいな感じだったのですが…。小学校の名前も表に出て、校長先生はとても嬉しそうでした。必須のクラブでもそんな事はしないでしょう。区別が必要になったのなら、出来ないから外すと正直に伝えるより、少しごまかしてほしかった…。子供は、ちょっとショックだったようですが、励ましながら過ごしています。今まで何度か学校と話をして、私は「モンスター」と捉えられているように思います。
回答
つらそうですね。
情報漏れの件、教育委員会へ、そして、學校、教師への指導注意していただきたいと強く抗議を。
情報を漏らすのはだめですよ。
...



高機能自閉です
子供がパニックになると、将来や、あれやこれや不安が一気にきます。あう仕事を調べたりと、コミュニケーションがどれだけ大切かおもいしらされます。落ちついた時続くと、私学でもいけるのかー。ぐらいの期待感で。で。また、突き落とされます。パニックも体がでかいので、これからでかくなると、抑えれるのか。警察に連絡したらいいんですよね。もう、お金があれば、気晴らしできるのに。と。泣旦那は全くノータッチ。私学はいれても、パニックや八つ当たりは家でするので、私学より、公立でゆっくりしたほうがいいのか。旦那のフォローいりますよね。近くに親類いないので。公立支援級であってますよねー。私がフォローできないので、パニックのたびに私学諦めると、責めてしまいます。あと、2年で中学。悩みっぱなしです。
回答
外では、がんばって家で暴れるという事ですよね。
お子さんがゆっくりしたところが希望でしたら、お子さんに合った私学をお勧めします。
あまり厳...



初めまして
広範性発達障害と診断された3歳10ヶ月、保育園年少の息子がおります。多動で、ショッピングモールなど刺激があるところだと、興奮して走り回ってどこかへ行ってしまい大変です。ですので、ついつい外に出ることが少なくなってしまいます。昨日久しぶりに親戚と公園に出掛けたところ、他人様が自販機にコインを入れたのを見てサッと息子がボタンを押してしまったり、お弁当を広げて離席しているところをジュースを飲もうとしたり。注意しているつもりだったのですが、ふとした瞬間にやられてしまい、冷や汗をかきました。もちろんその場で叱りましたが、聞いているのかいないのか。。。これからいくらでもこんなことあるんだろうと思うのですが、ショックを受けています。もうしばらく出掛けたくないと思ってしまいましたが、そうもいきません。注意してみているようにするしかないかもしれませんが、多動で困ったご経験のある方アドバイスいただけませんでしょうか。
回答
初めましてナンシーさん。お疲れ様です。
まるで3歳の頃のわが子の事かと思うくらいソックリです(笑)。
その頃、息子を連れて出掛ける時は大人...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
中学生の子が居ます。
やはりメモする癖があるかどうか、そのメモを見て数日内にならなきゃいけない課題、今週中にやらなきゃいけない課題など優先...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
ぽりりんさま
回答ありがとうございます。
お子さん主体で選ばせたことに後悔しておられるんですね…でも頑張って卒業し大学も入学したとのこと...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こちらこそ、スミマセン。
同じ回答をしてしまって。
ゼリーやプリン等、一通り試されたのですね。
風邪薬などの服薬は、どうされているのでし...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ごまっきゅさま
たしかに夫は息子のよいところにたくさん目を向けてくれるので、その点はいいところだと思っています。
心理士の先生には、息...
